X



ゲーム系専門学校に入って後悔し始めてる奴www Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:22:21.95ID:Itzmbt9sr
毎年、恒例の5月病の時期がやってまいりました!

ゲーム開発職&専門学校講師のワイが質問悩みなんで答える

何か質問ある?

ゲーム系専門学校に入って後悔し始めてる奴www
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650989808/

ゲーム系専門学校に入って後悔し始めてる奴www Part2
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650993557/
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:24:51.13ID:IF4W7XXT0
日本でXboxがほぼ空気なのはなんで?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:25:26.54ID:55tugl0U0
開発環境とか言語とかそのへん知りたい
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:25:35.42ID:+Eo1Shr0d
んでイッチは専門学校で何教えてんの?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:25:35.48ID:PJW+HIg/0
ゲーム業界J民が続々集まってたのは草だった
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:26:22.12ID:Itzmbt9sr
企画系の学科ヤバそうと思われがちだけど最近は割とマシになってきた
昔は絶対無理やんと思う生徒が多かったけど、今は教えたら何とかなるタイプの生徒ばかり

大人しく過ぎる生徒が増えたのはあるけど、それは若者全体的な話やからしょうがない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:26:52.70ID:XxLjSC030
プランナーって緩衝材的な立場よな
プログラマーからもプロデューサーディレクターからも不満をぶつけられる
ワイの会社はプランナーの離職率が半端ない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:27:43.65ID:Itzmbt9sr
>>3
今は、大規模開発やと対応ハードに入れるで
本体が売れないのはオタク層に刺さる専売がないからやろね
キャラゲーなんかが専売で牽引すると強いねんけどね
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:28:10.20ID:I5AaVUgga
好きなゲーム作りたいってプランナー専門学校行った奴知っとるが
プランナーってどこまで自由にできるんや?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:28:29.12ID:+Eo1Shr0d
>>8
ゲームの仕様決めるってゲーム制作で一番楽しいところやからな
そのおいしいとこだけ奪われたらそら不満出るやろ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:28:52.67ID:Itzmbt9sr
>>4
最近はUE4かUE5がメイン
ソシャゲほUnityとかがまだ多いみたい
言語はそれぞれのゲームエンジンに合わせたものやね
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:29:24.73ID:Itzmbt9sr
>>5
企画系の学科
詳細は身バレが嫌やから伏せさせて
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:30:35.37ID:Itzmbt9sr
>>8
それはある
だからワイは各セッションのリーダーをまず味方にするとこから始める
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:31:42.10ID:aHEtdD/f0
>>8
プランナーはガチで精神いかれてるかガチで理詰めで説得できるかガチで世渡りうまくないと終わりや
ぼくが考えたさいきょうのゲームつくりたいだけのやつなんか確実に潰れるで
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:31:56.82ID:Itzmbt9sr
>>10
決まったゲームの中で1システムを全部決めるとかは割と出来る
勿論プロデューサーやらにOKは貰わないといけないから資料作りが下手なやつは作業者になる
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:32:02.08ID:XxLjSC030
>>11
自分らで決められるならええんやけどね
よくゲームのことわからんプロデューサーがひっかき回すのを説得して宥めたりするのも仕事やから
これが失敗すると現場から恨まれる
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:34:01.06ID:P+lQqFge0
>>8
小規模案件やと外注の進捗管理や金額交渉、新規開拓に根回し、プレスリリースの作成やsteamの商品賞改ページの構築なんでもやらされるで
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:34:16.78ID:Itzmbt9sr
>>15
ワイも元々はゴリゴリ俺の考えた良いゲームを作るって考えやったけど、今は色んな人を活躍させて良いゲームを作るアシストをするポジションになった

まぁやりたいことにうまいこと誘導する強かさはまだあるけど
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:35:43.13ID:XxLjSC030
>>15
ガチで理詰めで説得できるような優秀なやつから抜けていくんや……
エースだった人抜けて後釜がワイになりそうやがどう考えても経験不足で処理できん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:35:44.18ID:0YKFPwpO0
ゲームの専門学校なんて通うくらいなら一人でゲーム作って売り出せばいいよね
それこそアセットフリップレベルのゲームでも1、20本出せば1本はそこそこヒットするし
ある程度ヒット当てた実績があればむしろ企業の方から欲しがる人材になれる
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:36:00.38ID:P+lQqFge0
>>15
あとは最後にケツ拭く覚悟やね
ワイは2ヶ月で文庫三冊くらい書かされて半年くらい腕がまともに動かなくなった
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:36:09.87ID:aHEtdD/f0
>>17
ゲームのことよくわからんのに口出す上司なんて地獄やろ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:37:03.80ID:0YKFPwpO0
>>20
そりゃそこまで優秀ならインディーズで同じ志のやつとゲーム作った方が楽しいし儲かるからな
優秀なやつほど企業にいるメリットないから抜けていく業界や
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:37:12.86ID:Itzmbt9sr
GW前のこの時間に起きてる同業者は休みがなくて開き直っているのか、久しぶりに連休だぜ!
とテンションが上がってるのかどっちなんだろ

ワイは今はぬるま湯案件やから昼に起きる生活なだけやけど
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:37:40.42ID:PJW+HIg/0
ゲームが好きです!(ゲームに出てくる美少女キャラクターが好き) ←こいつきらい
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:37:53.80ID:P+lQqFge0
>>23
同じ社内の人間とは限らんのや
例えば出版社みたいなコンテンツホルダーの人間がプロデューサーになることだってある
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:38:32.37ID:0YKFPwpO0
結局ゲーム会社に勤めてても社内政治が上手くなるだけでゲーム作りが上手くなるわけではないんだよな
大規模開発が基本になったせいでゲーム作る作業もほんの一部しか担当できないし
ゲーム会社に勤めてるって肩書きが欲しいわけじゃなくてゲーム作りたい人間ならインディーズで勝負するべきやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:38:56.69ID:Itzmbt9sr
>>21
人脈を築きに行くとこよ
人脈が少ないと正直やっていけん業界やからね
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:39:18.35ID:aHEtdD/f0
>>20

ありがちやね
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:39:39.30ID:Itzmbt9sr
>>23
ゲーム開発なんて口出しをどうのらりくらりとかわしすかよ。
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:40:15.00ID:IF4W7XXT0
ソシャゲの課金させまくって売り上げ出す風潮どう思う?

なんかギャンブルみたいに欲しいキャラ当てて脳汁出して、ゲームとは別のようなもんに感じる
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:40:28.55ID:oEucik6c0
ゲームの専門学校ってワイよりはマシやろ
ワイ武蔵美のファイン系学科通ってるけど将来作家になるつもりないし金ドブや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:40:35.91ID:aHEtdD/f0
>>32
前○○って言ったよね😡
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:41:19.19ID:Itzmbt9sr
>>29
開発会社で政治をするのは開発PとD位であとは開発技術を積み上げる仕事やで
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:42:49.64ID:Itzmbt9sr
>>34
ワイは先がない業界と思ってる
技術力もクソもない世界で幾らでも替えの人材がいるからあれで食っていけるとも思えんしね
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:42:56.81ID:P+lQqFge0
>>34
当ててるゲームはすごいとしか思わん
ガチャ入れたら濡れ手に粟みたいな時代はとっくに終わって、
運用費と売上を見比べて吐きそうになりながら
誰がやってるかもわからないアクティブユーザーxx人のゲームとか担当してみ??
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:43:41.37ID:XxLjSC030
>>30
人脈はマジで大事よな
ワイは開発の方じゃない専門から流れて就職したけど専門の方は講師含め関係ずっと維持してるわ
大学なんぞよりよほど困った時助けてくれる
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:43:56.30ID:S0/m8MIG0
ゲーム業界って専卒メインなんか?
大学でゲーム開発関連のこと学ぶことってあんまないやろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:44:02.18ID:Itzmbt9sr
>>35
良い美大行ってるやん
どことなり就職には困らんやろ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:45:21.49ID:P+lQqFge0
>>41
プログラマーやデザイナーは専門卒たくさんおるけどプランナーは
大卒高卒高専卒なんでもおるで
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:46:10.39ID:Itzmbt9sr
>>40
そこだけが専門唯一の強みやからな
ワイの教えてるとこは一応ちゃんと現役講師だらけやから一応まともに人脈を作れるで
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:46:43.58ID:Itzmbt9sr
>>41
ソシャゲは大卒が多いとこがあるけど
専門はそこそこ多いよ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:47:58.45ID:XxLjSC030
>>41
専門だと小さいところならコネで一発で決まったりするし就活楽なのは確か
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:48:07.63ID:oEucik6c0
>>42
言うて普通に就職しようと思ったらただのアホ大学生やし...
学歴フィルターがんがん引っかかりそうやわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:48:12.49ID:qyl31QZB0
>>34
そういうので脳汁出すのは4年ほど前にはほぼ終わっとるで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:49:07.51ID:Oy0kcH1n0
生徒ゲーム大賞受ける?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:49:25.79ID:yGFD4Ce00
ワイは大学卒業してから専門のCGに進んでいま2年目やわ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:49:51.57ID:Itzmbt9sr
>>49
デザイン系やとまず学歴フィルターに引っかからないんじゃ?
印象やけどデザイン界隈の早慶みたいなもんじゃないの?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:49:58.11ID:aoKz63RV0
伸びてて草
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:50:16.28ID:+Eo1Shr0d
企画系の学科ってゲームをどう面白くするかとかを教えてんの?それとも売上重視?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:50:57.86ID:Itzmbt9sr
>>51
なんか賞とか取ってるのは毎年いるけど、そんなのに力を入れる位なら就活を頑張って欲しい
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:51:19.97ID:oEucik6c0
>>53
まあデザイン系なら大丈夫やと思うわ
でも最近迷走中でデザイン職もホンマに合ってるんかなって思ってきた
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:51:30.13ID:XxLjSC030
>>50
最近はソシャゲは冷え冷えらしいよな
バブルは完全に弾けた感じがある
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:51:54.36ID:0AvZZQSF0
>>52
これが正解ルートだな
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:52:27.02ID:j4k/RhfY0
>>52
ワイは昼間仕事しながらゲームの専門学校の夜間行ってるわ
似たようなおっさんおるから仲間意識芽生えるで
転職とかどうなんやろなこの業界
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:52:46.95ID:Itzmbt9sr
>>55
ワイはゲームの遊び面やな
ソシャゲとかの売上の上げ方なんて運営に入ってデータをみたら誰でもわかるから教えるまでもないんよ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:53:05.53ID:XxLjSC030
>>52
ワイも大卒で就活失敗して専門ルートや
大学の就活よりはまだハードル低い思うから頑張れ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:53:18.33ID:D/CPfDMZ0
>>59
はい、就活してます
ポートフォリオとかあれこれ工夫して変えながら頑張ってます
ありがとうございます
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:53:57.79ID:D/CPfDMZ0
>>60
大学出てやりたい事無くてニートするよりかマシかと思って通っとるわ
なんだかんだで楽しいで
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:54:01.90ID:Itzmbt9sr
>>61
他業種からの転職は閉鎖的かもな
あくまで新卒扱いなら普通に出来る
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:54:04.73ID:aHEtdD/f0
>>58
原神やウマ娘みたいに数十億数百億かけてようやっとヒットできる世界にまだ夢見てるって控えめにいってガイジやと思うや
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/27(水) 03:54:35.71ID:D/CPfDMZ0
>>61
仕事しながらは凄すぎて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況