X



ワイの低温調理中の豚肉、18時間を突破

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:06:38.79ID:p+W5Xe6lM
ちな58℃
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:06:58.92ID:p+W5Xe6lM
そろそろアレするかな
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:07:16.57ID:B8rbS48j0
見せて
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:07:46.49ID:LxcaHVx5M
低温調理ってうまくなるんか?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:08:04.43ID:P1YHPpMe0
電気代たかそう
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:08:16.20ID:loJi9kjM0
もう少し温度高くしろ😡
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:08:29.90ID:AS717Ehs0
60℃以下はヤバいだろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:08:41.01ID:p+W5Xe6lM
ちなコストコで買ってきた大量の豚しゃぶや
1枚は薄いけど塊になるとその厚さ分やったほうがええやろと思って
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:08:55.50ID:p+W5Xe6lM
>>5
やらかい
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:09:12.60ID:QAA+rHsK0
豚しゃぶとか柔らかさ変わらんやろ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:09:18.12ID:Ifr/zKp70
菌が繁殖してそう
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:09:26.74ID:6ldnfufOa
肉がモチモチって美味しいの?🙄
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:09:42.41ID:p+W5Xe6lM
>>6
ゴマ油と減塩醤油適当に入れただけ
冷凍しておいてかけ蕎麦食べるときに入れるんや
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:09:56.75ID:loJi9kjM0
薄切りなら茹でろよ、片栗粉塗して
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:10:13.59ID:p+W5Xe6lM
>>7
一度目的の温度に到達してからは維持するだけやから大したことない
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:10:34.22ID:p+W5Xe6lM
>>9
だからその分時間かけとるんやで
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:10:49.54ID:tdDgDNT7d
ラーメンの低温調理チャーシューって店側の自己満だよな
ハムやんけ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:10:57.11ID:p+W5Xe6lM
>>13
ロース普通に茹でると硬いねん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:10:59.05ID:s66eDFtc0
>>18
カタクリ粉の意味あるんかそれ?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:11:06.74ID:mcbiAkuL0
65℃じゃあかんの?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:11:15.43ID:AS717Ehs0
>>20
時間かけるからやばいんだろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:11:24.89ID:p+W5Xe6lM
>>14
ヤベー菌を限りなく0に近づけてるんやで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:11:38.32ID:eMzd18w80
写真ないの?それオカズにしてご飯食べる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:11:45.75ID:p+W5Xe6lM
>>18
めんどくせぇ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:11:57.13ID:QAA+rHsK0
>>23
水晶鶏ってしらん?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:12:05.95ID:p+W5Xe6lM
>>25
低温調理について知らんやろキミ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:12:49.60ID:p+W5Xe6lM
>>24
急ぎ目ならええんちゃうの
ワイは時間かかるぶんは構わんから低めにしてる
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:12:51.86ID:Roefjf2sd
55℃以上なら菌は大体大丈夫やぞ
そんな長時間やる意味あるのかはしらんが
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:13:15.98ID:taIiL7EAa
58℃で18時間って何cm厚の肉やっとるん?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:13:20.96ID:BhC+IeMS0
電気代やばそう
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:13:33.73ID:mcbiAkuL0
>>31
ほー
わいも今度じっくりコトコトやってみるわ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:13:44.68ID:XDnRdBmW0
60度まで加熱しないと死滅しない細菌
病原大腸菌
黄色ブドウ球菌
ビブリオ菌
ボツリヌス菌
カンピロバクター
セレウス菌
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:00.65ID:AS717Ehs0
>>30
60℃以下だと繁殖する菌がそこそこ居るぞ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:09.49ID:39xa831mp
食ったら腹壊しそう
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:29.77ID:p+W5Xe6lM
>>34
わからん、拳くらいや
このくらいの厚さでこんだけやればどう計算しても安全
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:34.42ID:loJi9kjM0
>>23
薄切りは味が抜けやすいからワイは片栗粉塗すわ、炒める時もやる
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:38.69ID:pwl0O3qa0
そんな18時間も焦らしプレイせんでいいやろ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:14:59.52ID:hlFcLzC50
>>27
なんか草
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:16.58ID:MiN4g5qa0
>>32
同じ殺菌効果を加えるためには加熱温度下げるとその分時間かけんといかんのや
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:21.31ID:ohvqXanXd
ハラデイ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:24.62ID:xq3NMnuNM
ガチで死人出たよなこの調理法
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:36.71ID:p+W5Xe6lM
>>38
めんどくさいから説明はしないけど別にワイだけがやってる奇天烈な方法というわけじゃないからな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:41.23ID:u+PCYFkz0
>>37
めっちゃおるやん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:16:12.83ID:6uzUGfkKa
>>27
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:16:31.90ID:Ifr/zKp70
>>37
18時間かけて繁殖してるんやろなぁ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:16:38.82ID:EqD1hQvRM
58度って細菌死ぬんか?




怖いわぁ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:16:53.02ID:AS717Ehs0
>>48
60℃以上にしとけよ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:16:58.94ID:taIiL7EAa
BONIQの肉の厚さと必要な加熱時間のマトリクスシート見たらどうしたら安全かわかるやろ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:18:45.03ID:s66eDFtc0
>>29
豚やんけ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:19:44.59ID:MyAiL2Ti0
イッチ死亡
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:20:19.56ID:Dfv0TrHu0
イッチが低温調理されてるんか?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:21:12.84ID:GT08es2Kd
知床の海で低温調理されたイッチ?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:21:17.21ID:p+W5Xe6lM
ちゃんと温度と時間守れば安全なんやが
60℃マンみたいに感覚的に受け入れられない人もおるんやな
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:21:57.73ID:mutEl9k20
>>19
ポットと同じやもんな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:22:13.44ID:CNVlgqnq0
低温殺菌牛乳も65℃やから58℃は低くない?
まあ誤差かもしれんけど
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:22:18.46ID:jz5oBiyk0
食う前にアルコール除菌スプレーぶっかけたら何でも生で食える
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:22:53.57ID:5Q5uy4Std
>>60
D値の計算できないやつが低温調理やったら悲惨だから脳死的に高めの温度でやるのもええのかなと思うわ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:22:58.82ID:jwmdTIgup
芽胞は100℃とか耐えるけどまあ気にしないならどうでもええな
ボツリヌスも株によっては100℃360分とからしいからまあ入ってたらしらん
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:12.70ID:X/sqP+CVp
うp
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:13.82ID:u+PCYFkz0
>>48
このめんどくさいから説明せんてところが肝心な説明するべきポイントやろ🤔
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:19.03ID:TzhhzhS90
>>45
加熱殺菌は枯草菌とか芽胞作るようなやつでなければ55℃数分で死ぬぞ
長くするのはタンパク変性のためや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:22.26ID:MiN4g5qa0
加熱による殺菌は一定の温度を超えたら即死ぬわけじゃなく低い温度でも時間をかけるれば殺菌効果が得られるんやで
例えば75度で1分と同等の効果が58度では126分で得られる
詳しくはD値で検索して勉強してな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:53.80ID:p+W5Xe6lM
まぁでもどっかのラーメン屋だかがめちゃくちゃな低温調理やってたし
適当に手を出すくらいなら怖がってたほうがマシやなって
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:24:10.92ID:u+PCYFkz0
>>70
はぇー
勉強になったわ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:24:36.03ID:p+W5Xe6lM
>>65
せやな
ちゃんと出来ないなら怖がってたほうがいい
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:25:16.82ID:XwfIwcgTa
低温は菌が増殖するぞ
牛ならいいけど
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:25:36.02ID:UrDE5Wh6a
自分では低温調理やるけど頭悪そうな奴がやってそうな店で低温調理肉出されても食べたくないわ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:25:37.29ID:TzhhzhS90
>>70
電子線滅菌のD値は電子線数に依存するけど熱応答は閾値超えたら死ぬからそんなに時間かからないぞ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:25:39.30ID:3aZucrDap
>>70
人間が気温35度でも一瞬ならなんともないけど数時間いたら熱中症で下手したら死ぬのと同じやな
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:26:10.98ID:p+W5Xe6lM
>>68
めんどくさいやん
最近は食品安全委員会が適当な低温調理に対して説教してくれてるから見たらいい
文も動画もある
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:26:27.28ID:tCxTeRX90
豚の低温は怖いな
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:27:01.15ID:Dfv0TrHu0
>>70
D値てネトケか?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:27:19.69ID:p+W5Xe6lM
60℃マン消えて草
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:27:26.47ID:Roefjf2sd
というか画像が貼ってや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:27:31.34ID:QAA+rHsK0
>>56
片栗粉をまぶして茹でる調理法の例をあげてみたけど君にはちと難しかったか
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:27:37.49ID:UobwR+Vw0
ラーメン屋の低温調理チャーシュー美味くないからやめろ😡
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:27:59.22ID:8FZG6TzAa
普通に怖くてワイならできないわ
熱通ってなかったらどうすんねん死ぬぞ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:03.69ID:YjCSOah7d
>>79
はい逃げた
お前の負けや
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:19.49ID:OvEnFzpjp
低温って菌が繁殖せんの?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:24.30ID:p+W5Xe6lM
>>86
怖がる事は悪くない
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:38.77ID:UrDE5Wh6a
>>88
逃げやなくて説明する義理もないから自分で調べろってだけやろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:42.47ID:6rK8HGqjd
低温調理は鶏胸肉とかだと硬くなりやすい肉だと柔らかくなるが鳥もも肉とか元々柔らかいのだと味的には意味ないんだよな
AGEsを減らしたいという目的あるなら別やが
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:43.23ID:CNVlgqnq0
>>76
ラーメン屋のチャーシューで生焼けのやつあるけどあれ内部温度を一定にしてから何分ってやらなあかんのをお湯がその温度になってから何分で作ってるから低温調理になってないんよな
メーカーがやってるセミナー行って初めて知ったわ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:59.91ID:p+W5Xe6lM
>>88
ええ…
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:30:42.28ID:p+W5Xe6lM
>>93
レアチャーシュー(笑)

テレビで見て引いたわ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:30:53.99ID:UrDE5Wh6a
>>93
中心温度とかすら理解できなさそうやからな
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:30:55.86ID:p0oGQF390
58度はけっこうギリギリ攻めて怖い
真空パックの方がヘタってないとええが
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:31:31.10ID:p+W5Xe6lM
>>92
元々鶏むねやりたかったんやが、最近ワイの近所のコストコに皮なしの鶏むね無いんや…悲しい
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:31:47.88ID:7gAbCos40
>>88
負けはID変えて粘着してるキミやで
まとめたいから簡単な文がほしかったんか?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:31:52.15ID:/F3jA1po0
おっ!ダイエット速報やん!暇なんやな
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 10:31:56.25ID:rpOZuUrSd
低温調理は魚介類でやるのが美味しいが新鮮なのを仕入れないといけないから家だと中々できんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況