X



【悲報】ITエンジニア、未だに人手不足 企業「若い経験者が全然いない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 12:57:17.04ID:6OctjY8Y0
若い経験者どんどんきてくれ…
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:24:21.88ID:AkhLE1gHM
たまにびっくりするくらい理解力ないやつがおるけどなんで来たんか不思議でしょうがないわ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:24:23.98ID:3cpM1tH10
企業「プログラマコースorインフラコース、好きな方を選べ!」←新入社員やけどコレどっち選ぶべきなんや?



プログラマコース→Javaで研修。研修のゴールはWebアプリとAndroidアプリの開発。研修終わったら業務系システムの実装案件にアサイン

インフラコース→サーバ、ネットワーク、仮想化、クラウドを幅広くやる。研修終わったらクラウド基盤の構築案件にアサイン






真面目にどっちの方がええんやコレ?
将来的にITコンサルとかプリセールスみたいな仕事目指したいんやが😢
https://i.imgur.com/YOBQPWu.jpg
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:24:38.50ID:pBm+/i0E0
ITってやること変わるのが早すぎるから日本のシステムにあわなすぎるんだよなぁ
日本は無能でもクビに出来ないし海外と違って会社が育成しないといけないし
仕事なんてやってれば出来るようになるから無能でも育成してたら良かったけど今の時代に合わないんだよね

海外みたいに初任給を高く設定して無能はすぐに切れるようにしないと駄目だろうな
後窓際族なんてもんもアメリカじゃありえないし
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:24:48.59ID:V68jBoe90
>>62
役職というか30過ぎたらリーダー経験くらいはこなしてないと使い物にならん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:24:59.51ID:CiK5K+oq0
>>91
頭ええし優良物件なのに、、、企業が見る目無いだけや
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:25:10.08ID:XNfaOeYVa
ワイLSI設計やりたいんやけどSEとかに比べて給料とかええかな
ハードとソフトどっちもイケるのが売りや
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:25:11.98ID:yh8sI4Bg0
人手不足なら今後給与や待遇が良くなりそうって感じるけど介護職見るとそうも思えない
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:25:50.40ID:N/RAYBVQa
>>90
どう言う会社かによる
スーツ着るような社畜Javaエンジニアになるならいらん
自社開発のキラキラ系IT企業いきたいならいる
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:25:52.59ID:CiK5K+oq0
>>110
確かになんで介護は給料上がらないやろーな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:26:46.78ID:NLp/Ym3B0
この業界って育てるって概念ないの?
みんな外資系なの?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:26:49.28ID:XFG002ASr
>>5
そっちは実際に居るから…
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:26:56.25ID:MoaxHrGw0
>>106
研究は実務経験に入りますか!?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:26:59.08ID:G55OJdDB0
>>34
選り好みしすぎや
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:27:35.14ID:2ko3HNni0
>>114
育てたらすぐ転職していって悔しいからみんな即戦力待ちや
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:27:48.51ID:MoaxHrGw0
>>34
子会社も受けたら?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:28:13.77ID:XcRbKD510
>>113
外国人入れるからやろ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:28:27.37ID:PWX8SFWu0
介護とか警備みたいに60歳以上を採用するレベルになって初めて人手不足といっていい
そうじゃないのはただのわがまま、甘え
コンビニだって今でこそ留学生に泣きついてるけどリーマンショック直後はクソ選り好みしまくってた
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:28:49.73ID:wo5Yoz7Bp
>>120
スキルに対応できる給与テーブルなんてどこの会社にも無いからな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:17.64ID:QHh1GO+80
>>103
ITコンサルならインフラ
プリセールスならアプリの方が近いんじゃね
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:21.73ID:VQDuQqus0
28で2年経験だけど若い経験者でいいよな?
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:23.14ID:XcRbKD510
>>119
転職されないように給料上げればいいんやで?
安月給でコキ使えるなんて美味しい話ある訳ないだろ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:35.49ID:iTgPjkQWd
機械みたいになれる人間じゃないと無理やで🤗
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:44.56ID:pub2ONmfd
>>125
その点営業はわかりやすいな
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:46.11ID:w8i8LaEja
FE取ったらこの業界きてもええんか?
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:57.86ID:cXz6K8s5M
ワイ、1月に転職して年収700万を獲得
フルリモート勤務やし天国や
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:30:15.82ID:vll6R8Cta
>>109
ええで
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:30:43.24ID:I+/GQzUh0
エンジニアになったけど仕事難しすぎて辞めたいんやが
なんか楽で責任なくて人とコミュニケーション取らん仕事ないん?
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:30:47.11ID:2FRKBzFfd
なんでおっさんやとあかんの?
ちゃんと勉強しとる人は若い人より覚えるの早かったりするやん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:30:48.85ID:EXGCg5/B0
基本情報持ってればええか?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:31:13.99ID:QHh1GO+80
このスレでちゃんと働いてるやついる?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:31:46.17ID:pub2ONmfd
>>135
給料へるやろ、それじゃ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:31:48.62ID:vTEmb8fX0
さんざん使い捨てにしてきたツケやからな
そら誰も自ら奴隷にはなりたがらんわな
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:31:52.97ID:tLCzk42w0
転職サービスに紹介料吸われまくるから給与低いみたいなツイート見たけどホンマかいな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:31:53.55ID:nUZZ7J8o0
>>135
あるわけねえだろ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:31:53.57ID:uCn8AsNMM
別に未経験でもいいけど本気でやる気がある奴は下準備してるんだよね
興味ないのに仕事にしようとして最低限のラインに達せない奴が多すぎる
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:32:17.53ID:6OctjY8Y0
>>143
下準備(プログラミングスクール)
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:32:24.47ID:zJZ/5OqYd
技術足りないおっちゃんの尻拭いさせられつつムチャクチャな資格取得と新技術導入しつつ底収入とか介護よりひどいだろ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:32:31.77ID:I+/GQzUh0
>>139
ええよだって今のとこも微妙やし
ワア忘れっぽすぎて仕事してて辛い
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:32:39.89ID:tLCzk42w0
>>135
工場のラインかな?
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:32:50.21ID:ZNhNxFku0
>>34
ワイやん
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:33:00.15ID:dibWm15M0
>>135
給料安くてもよくて夜勤OKなら監視オペでええんやない?
なんか起きたら担当者に連絡してあとは宜しく程度やからな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:33:29.45ID:9GtwUXhK0
>>123
介護や警備はやりたいって若者が少ないし高齢者でITエンジニアの技術があるって人の方が少ないだろ、それと比べるのは違くないか?
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:33:51.63ID:cxcRX5+b0
なんなら新卒ですら実務経験必須だぞ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:33:55.86ID:I+/GQzUh0
いややっぱ給料高い方がええわ
ナマポ貰って転売屋すればええかな?
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:34:11.76ID:uCn8AsNMM
>>90
別に英語できなくてもやってりゃ必要なだけ身につくけど興味あるんだが、とか聞いてる時点で向いてないしやめた方がいい
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:34:49.39ID:UxCVoQJP0
そんなんいたら怖いね
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:34:55.42ID:3MrptCUGM
義務教育に取り入れりゃええのにな
漢文古文取り除いて代わりにすりゃええやろ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:35:04.68ID:PWX8SFWu0
>>152
だから若者が来るのに選り好みしてるのは人手不足とは言えないって話だろ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:35:15.52ID:tLCzk42w0
若い経験者(営業に職歴を盛られる)
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:35:33.52ID:AMD7mv37p
>>155
その理屈はおかしいだろ
頭悪そう
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:35:39.65ID:vRIwncsFM
せめて若い未経験で妥協しろよ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:35:42.87ID:WppJkmFLd
経験者で若ければ給料払わなくて良いじゃん!しかも働かせ放題!みたいなのばかりだし
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:35:52.25ID:kjDoqUQv0
経験者ってどのレベル?
実務経験のこと?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:20.99ID:oB/dKPwTM
若い経験者が転職してくるわけ無いやん
有能な奴は新卒から大手とかやし
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:23.41ID:VxW2J83p0
今流行りのDX化に携われるITの仕事ってある?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:25.74ID:6OctjY8Y0
>>164
基本設計・詳細設計・実装・テスト設計の経験

ここまでは最低限
要件定義・マネジメント経験あれば尚良
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:35.87ID:PWX8SFWu0
>>163
派遣会社とITってどっちも人間を舐めてるよな
だから相性良いのか
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:36.93ID:fMTSfDGZ0
ワイの知り合いがITに転職したけど(知識ほぼゼロ)
いきなりリーダーやらされて設計と企画とデザイン全部振られて
???ってなって3日で退社したって言ってた
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:37:00.93ID:ZZdO+e690
未経験SESでヘルプデスクとかテスター案件に参画できたらむしろラッキーやと思うわ
ゴリゴリの構築案件に参画してしまい現場の先輩もワイも苦しんでる
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:37:02.48ID:sEnEy5GBd
そりゃ若い経験者はSESの末端作業でメンタル病んで
ある程度の経験者はプログラム一切触らないから人手不足になるわな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:37:18.43ID:xrV9eeUr0
日本って有能を安い賃金で使い倒そうとする企業ばかりやから衰退するんやろな
そろそろそれやめないと手遅れになるで
まあ無能は低賃金でええが
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:15.85ID:CiK5K+oq0
多重下請けがゴミすぎる
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:22.65ID:EXGCg5/B0
プログラミングと簿記は高校までにやらせろと思うわ
基本情報と簿記3級レベルでいいから
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:23.60ID:KTDPEM5Jd
>>170
ワイはそれで修羅場になって土日祝日返上毎日終電とかになって死にかけた上に損失出たから全額払いませんとかなったわ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:27.13ID:/U9jrE3+0
>>167
この経験を積むために経験がないと入らないから詰んでるんだよな
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:38.96ID:VQDuQqus0
>>170
スキル付けて経験積んで他大手に転職出来るのがSESの存在意義だと思ってる
ロースキル・非開発案件で職歴潰すのはそれこそ自殺行為な気がするけどな
まぁ楽なんだろうが
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:49.38ID:xuZf+rL1d
NSSOLってどうなんや?
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:38:50.73ID:oB/dKPwTM
>>170
社会復帰&貯金目的なら最強だよな
転職先でPCいじれますってドヤ顔できる
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:39:12.84ID:uWmZuXz+0
ワイいまit企業に勤めてるが技術者って他人の時間奪うのに躊躇い無いやつ多すぎやろ
お前がこの資格とらないと高く売れないから勉強してとってこいとか言われてるわ
余裕で無視してるけど
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:39:26.48ID:8Gxvak5N0
若い の理由が安いから だからな
40、50でも経験ありゃ普通に優秀だけど、資格とか変に持ってて給料高くなりがち
だから20代を安く使いたい、でも経験能力足りないと工数こなせない

能力あって若いのがいい!
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:39:26.90ID:9GtwUXhK0
>>159
いや介護や警備は入れば誰でもやってれば出来るけどITエンジニアはそうはいかないから人手不足なんやろ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:39:26.98ID:pub2ONmfd
日本のIT産業なんか漏れなくゴミ
大人しくGafamに右にならえしとけや
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:39:29.09ID:+UCvzaFQ0
ユーザ系のシステム会社入って周りもワイと一緒くらいの無能かと思ってたら旧帝大とか普通にいて辛いわ、ワイがいくら先に情報系やってても地頭で負けてるもん
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:39:51.34ID:G55OJdDB0
>>75
ワイが開発・コンサル案件しか入ったことないからなのかもしれんが
ヘルプデスクとか運用やってる人間って見たことないわ、日本に実在するんか
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:40:00.94ID:ZZdO+e690
>>175
今はどうしてるんや?
ワイの未来だと思うから知りたい
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:40:29.77ID:N4Bd50fVa
日本は新卒逃したら人生詰みのハードモードだからなぁ
逆に言えば新卒入社さえ掴めば
マジで知識も経験もゼロでも先輩が手取り足取り全部教えてくれる
だから大学遊んで就活テキトーに済ませる奴はほんと泣く
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:40:33.42ID:fIHW9BUOd
>>34
仲間
ちな電電修士23卒NNT
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:40:41.76ID:G55OJdDB0
>>82
はい、先進国
どこぞの後進国とは大違いや
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:41:20.00ID:G55OJdDB0
>>83
現場でスクール出身とかみたことないわ
ここで言われてるほどひどいもんなんかな
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:41:20.58ID:1gf3jl14d
若くても経験足せば高く売れるからこの22才大卒に6年の実務経験つけとこ!
みたいな人売り多過ぎ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:41:33.20ID:PWX8SFWu0
>>182
誰でもできないんじゃなくて、単に育てる気がないだけだろ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:00.95ID:zI2r7zzx0
弊社も募集してるで!
未経験でもええけど教育に回すリソースとかないから全部自分で解決できるやつならOKや
あと仕事遅いやつはNG
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:01.06ID:z7GzKF5XM
ずっーっと簡単な作業でいいし給料も新卒レベルでいいから定年まで働きたいんやが
無理なん?
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:10.64ID:G55OJdDB0
>>108
この文章見る限り人事はまともな人選してると思うで
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:24.19ID:iTgPjkQWd
わざわざ努力して辛い環境に入るやつはおらんやろ?
そういうことやで😀
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:24.72ID:uCn8AsNMM
>>170
構築案件がというより育成リソースがあるかどうかやんな
未経験でユーザー側としても立った事なくてシステム開発もパソコンも興味ない、てとこから始めるとまあもたないよね
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:42.71ID:F7sUxtyl0
SESというクソ業務形態禁止しろ
技術要員欲してる会社が直接正社員で雇え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況