X



小学校で円周率を3で計算したらダメな理由なに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:22:29.85ID:949IKk4A0
ないよな?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:22:59.96ID:4E5b3k3g0
ばかになる
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:23:15.12ID:88b7DLU10
ダメな理由はない
むしろπでいい
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:23:18.03ID:ZXI0ncA70
𒋲
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:23:26.73ID:949IKk4A0
>>2
どういうこと?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:23:47.31ID:949IKk4A0
>>3
算数では文字を使わないからそれは微妙
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:24:12.64ID:949IKk4A0
>>4
特殊文字知ったから使いたくなってて草
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:24:59.82ID:+Z4mW1CH0
円周率3で計算する理由は?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:25:11.99ID:GC2DzMRi0
別に3.14でだめな理由もなくない?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:26:03.42ID:949IKk4A0
>>8
計算がラク
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:26:30.49ID:949IKk4A0
>>9
わざわざめんどくさい数使うメリットあるか?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:27:11.57ID:n3pNFRl90
円に内接する正六角形考えたらわからんか?
内接する正六角形の外周がちょうど直径の3倍で円周と同じのおかしいやろ?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:27:56.73ID:949IKk4A0
>>13
ほんこれ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:28:04.16ID:sGvEGYWdd
有理数だから
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:28:34.29ID:oa08eg8Z0
円じゃなくて6角形やんけ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:28:36.61ID:ktUjqGD20
円周率は3のwikiでも見てろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:28:49.78ID:4WgynlHQ0
中高生になったとき困るやろ😅
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:29:20.38ID:sgEwWCn80
3.14も3も変わらん
π使え
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:29:22.53ID:ZXI0ncA70
>>7
𒐫𒐫𒐫𒐫𒐫
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:29:34.48ID:949IKk4A0
>>12
正六角形じゃないだけで3.14でも同じこと言える
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:29:54.87ID:51M/4ctGd
ぶっちゃけ何もない
まぁインパクトはすごくて叩く格好の材料になったのが悪い
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:30:03.43ID:XobjY+pI0
有効数字2ケタくらい欲しくない?
3.1なら良いよ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:30:09.57ID:949IKk4A0
>>12じゃなかった
>>14
正六角形じゃないだけで3.14でも同じこと言える
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:30:22.88ID:gHQ430LJ0
ガキから「なんで円周率って3なんですか?」って聞かれた時答えられへんからやろ
実は3.14...だけど面倒だから3にしてるんだよ~って納得するわけないやん
多少複雑っぽくしておかんと面倒さがわからんねんガキは
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:30:47.74ID:949IKk4A0
>>19
πになるから何も困らない
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:31:21.83ID:949IKk4A0
>>26
それ3.14ならガキは納得するんか?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:31:55.29ID:949IKk4A0
>>16
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:32:16.27ID:YON6ifR70
半径×半径×3.14ってめんどくさい計算を小学生に強制できない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:33:19.60ID:L/EChX5E0
ない
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:33:19.76ID:nznKgcqp0
3やったら整合性が取れんやろ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:33:42.72ID:949IKk4A0
>>30
計算自体は計算ドリルとかでやればいいんだよ
本質は円周や円の面積の求め方を教えることだから無駄に計算を面倒にする必要はない
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:34:02.21ID:949IKk4A0
>>32
3.14なら取れるの?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:34:12.98ID:gHQ430LJ0
>>28
するで
ちゃんとした方がいいと思いま~すwって言われたら途方もない計算させればええだけやし
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:35:24.04ID:+Bvduq6ia
本質的じゃないって部分はほんまその通りやと思う
足し算教えるのに10桁+10桁を教えてるようなもんだよ、ただ計算を複雑にしてるだけで本質的じゃない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:35:33.31ID:RkNbs6uFF
誤差が大きくなる
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:36:30.82ID:949IKk4A0
>>36
めっちゃしっくり来たわその例え
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:36:49.44ID:949IKk4A0
>>37
、、、で?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:37:28.65ID:949IKk4A0
>>39
教育関係のやつが言ってないと信じたい
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:40:45.04ID:949IKk4A0
日本人特有の「成長させるためには苦労させないといけない」理論ほんま気持ち悪い
寿司職人「10年は見て勉強しないと一人前にはなれない」←これと同じことやわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:42:48.00ID:949IKk4A0
>>43
円の面積求めるために無限級数使ってると思うと笑えるわw
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:43:34.78ID:nRE5x8sLr
>>40
工作とかで実際に計算が必要になったとき困る
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:44:07.19ID:j4BTz02i0
無理数だってこと教えて「円周率は3で計算すること」と指示すればええやん
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:45:06.70ID:949IKk4A0
>>46
それでいいぞ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:45:36.83ID:949IKk4A0
>>45
そん時は電卓使うやろうし逆に3.14で止める意味もないやろ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:45:55.18ID:ujPM4KN00
甘えんなよ
頭フワトロか?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:46:51.30ID:949IKk4A0
>>49
🤢
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:46:55.73ID:ykr66ddr0
円周率って正確に数値で表すことができない理由誰もしらないんでしょ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:47:46.02ID:jYtbrD4r0
最初からπでええ
男子喜ぶやろ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:48:41.58ID:zzhTCN1V0
3.14で計算したらダメな理由は?
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:48:56.65ID:949IKk4A0
>>51
無理数やからやぞ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:48:57.04ID:vfCKSjX0a
本当は3じゃないって教えるならええやろ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:11.28ID:2ReGXuew0
>>54
魯鈍に嫌がらせするのは止めろ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:22.48ID:949IKk4A0
>>56
本当は3.14でもないぞハゲ👩‍🦲
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:28.61ID:vfCKSjX0a
>>54
本当は3.14じゃないからだろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:35.31ID:ErJ3/Vrc0
ゆとり教育受けた世代か
もう取り返しつかんわなご愁傷様
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:38.40ID:ujPM4KN00
>>53
これはフワトロ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:53.09ID:zzhTCN1V0
>>59
じゃあ3でもダメやな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:49:54.63ID:949IKk4A0
>>54
計算が面倒だから
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:50:41.24ID:949IKk4A0
>>53
算数で文字は使わないからなぁ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:50:49.77ID:vfCKSjX0a
>>58
国語は苦苦手だったみたいやね☺
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:51:25.40ID:zzhTCN1V0
>>63
いや普通に小学校でやる範囲の計算やん
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:51:52.58ID:949IKk4A0
>>65
「本当は3じゃないって教えるならええやろ」←3.14の時点で本当の値じゃないなんか話してるに決まってるんやわ
本質的な部分が何か見極めてからレスしてくれ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:51:59.95ID:vfCKSjX0a
>>62
その通りや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:52:42.92ID:vfCKSjX0a
効いてて草
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:53:21.76ID:f0zeV4zL0
小数点の計算に慣れさせるためとπという文字を使えないからやろ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:53:39.32ID:949IKk4A0
>>66
やる範囲やから計算面倒にしても良いってことか?
なら「太郎君は八百屋でみかんを2467643854個とリンゴ673754617個買いました。」みたいな問題でも何の違和感もないんか?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:53:45.10ID:tUELHR+H0
3.14で覚えておいて現場のアバウトなときは暗算で3使うのが土方流
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:54:27.19ID:nRE5x8sLr
>>48
3では誤差が大きすぎるが3.14なら誤差は許容できる
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:54:58.56ID:G+o4ha3Fa
小数×整数が小4
小数×小数が小5
円の周の長さの求め方(円周率初登場)が小5
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:55:17.67ID:lh6xzrYXM
3だと誤差が4.7%ぐらいある
それぐらいの荒い計算で良い場面ってあんま無いだろ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:55:25.01ID:949IKk4A0
>>70
それをわざわざ円の計算と混ぜる必要はないやろ
小数点の計算は他でやるんだから
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:55:50.89ID:z1ZlQOGB0
世の中で通用しない事を教育上の都合で間違った形で教えるからやろ
ホンマは手計算なら別に無理矢理数字で計算せんでπでええんや
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:55:59.82ID:jYtbrD4r0
>>64
6年あたりで文字使うんやなかったっけ?
もうだいぶ前やから忘れてもた
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:56:34.75ID:zzhTCN1V0
>>71
つまり程度問題であって「面倒は一切認めない」ではないということやな?
そんなら「3.14程度なら許容範囲や」と答えたら話終わりやな


程度問題ではなく「面倒は一切ダメ」を主張するなら手計算でやらせること自体全部廃止すべきだよね
だって面倒やん

どっちなんや?
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:56:51.02ID:949IKk4A0
>>78
3.14では許されてきて3だとダメな理由にはならないやろ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:57:22.59ID:zzhTCN1V0
>>81
3だと許されて3.14だとダメな理由は?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:57:28.95ID:WEdVbNrma
3.14と3って流石に誤差の範囲じゃなくね?
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:57:35.22ID:9Y1HirA40
あとで有効数字の概念出てきたときに小学生のとき3で計算していたのは正しかったのか悩んで鬱になるからや
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:58:09.35ID:nRE5x8sLr
>>75
神様がそのようにこの世界をつくったから
なぜそうしたかは神様しかわからない
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:58:11.80ID:z1ZlQOGB0
>>81
ワイ的にはどっちも駄目や
お前の考える3だけの否定派ではない
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:58:51.36ID:gauNhMtcd
言い負かされてレス止まってて草
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 09:59:32.59ID:949IKk4A0
>>80
本質的に問題を切り分けろってこと
さっきの意味不明な足し算は文章問題の能力を測るという本質に置いて無駄な計算なんだよ、だから普通はみかん5個とリンゴ3個みたいに数字自体は小さいものにしてるんや
円周の長さや円の面積の求め方を教えるってのが本質なのにそこにわざわざ複雑な数を使う意味があるのかってこと
伝わる?
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/30(日) 10:00:24.20ID:4mOea/lOa
近似値という意味では3も3.14も同じようなもの気はするけど教育の意図としては
・本来は無限に続いていくものだから3だと誤解が生じる恐れがある
・小数のかけ算を最近習ったのでそれを利用する問題も図形の単元としてやりたい
があるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況