X



年休104日ってやばいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:36:51.27ID:RcpbfEOwp
キャリアセンターから提示された求人票これなんだが
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:54:15.12ID:RcpbfEOwp
>>24
死ぬやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:54:36.18ID:j4jY3lg90
80日ワイ、怒りの給食&保険&傷病手当金で毎月50万の金を2年半でに入れる
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:55:24.31ID:bE5N8bD4a
1日7時間労働なら年間休日104日でも合法
年間休日104日の時点でまともな企業では無いから、7時間労働+休憩の皮を被った1時間労働とか採用してる可能性大やけど
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:55:58.92ID:RcpbfEOwp
>>29
なんで7時間なら合法なんや?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:56:00.01ID:ys1BGmgtM
>>27
言うて週一休めるしお盆休みも正月休みもある
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:56:03.08ID:bE5N8bD4a
>>26
そうやな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:56:23.99ID:T29YZ73G0
104って数字だけ見るといまいち実感しにくいかもしれんからわかりやすく言ったるわ
「1年間は約52週間」って考えるとヤバさがわかると思うで
つまり祝日一切なしで土日を休むだけでもちょうど104ってわけや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:57:54.21ID:RcpbfEOwp
>>31
週1休みで54日
盆正月で3日ずつってところか
なんかの法律に触れてそう
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:58:04.43ID:OP2r/K0Zd
法務部の窓際ハゲやが年休45が違法ラインやで。100超えてりゃ余裕で合法や。ちな弊社は75
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:58:45.82ID:RcpbfEOwp
>>34
分かりやすいわ
祝日すらないのはヤバいな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 13:59:53.15ID:bE5N8bD4a
何系の企業なんや?サービス業?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:01:02.99ID:RcpbfEOwp
>>38
マスコミとだけ言っとくわ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:02:22.92ID:VHVLS+yRr
経営者だって人間なんやから社員にはええ給料あげたいし休ませてあげたいんやで、その上でその日数提示するってことは結局儲かってないんよ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:03:08.14ID:RcpbfEOwp
>>40
マスコミのくせに聞いたこともないようなとこやから
そらそうかも知れん
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:03:43.13ID:T29YZ73G0
>>37
年間休日論争ではよく持ち出されるラインや
まあ年間休日だけがヤバさの基準ではないが104に設定してるとこって休ませる気がないとこも多いだろうし
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:04:28.45ID:keJQBVvm0
ワイのとこは今年実績で120日や+有給21日や
新卒だと4月以降で90日+有給15日や
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:05:00.89ID:iD88Aekj0
年休は365日くらいないとな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:05:40.79ID:RcpbfEOwp
>>43
ええやん
流石に有給は半年後やろ?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:05:47.33ID:OrHo/+tc0
>>44
ただのニートで草
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:06:54.56ID:keJQBVvm0
>>45
有給は4月から付与されるで
来年1月からは21日付与になるから基本的には期間で割った感じや
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:08:24.14ID:VHVLS+yRr
>>41
土日祝休みが120日やからそこが最低ラインで考えたほうがええで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:09:47.05ID:pDueJH7kp
>>47
はえー
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:10:02.94ID:pDueJH7kp
>>48
だよな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:10:17.63ID:T29YZ73G0
休日って1~2日違うだけでわりと影響大きいんだよな
まあ単純に考えて休日が1日減るだけじゃなくて仕事の日が1日増えることが原因やと思う
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:12:56.29ID:pDueJH7kp
+1が0になるってよりは-1になる感じやな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:13:18.50ID:q9AT61DMH
少なくね?
週休2日やろ
あと取らんといかん有休やらあるやん
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:13:43.45ID:VHVLS+yRr
>>51
せやな、倍違うと思ったほうがええよな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:18:53.16ID:T29YZ73G0
統計的には

100〜109日 32.2%
110〜119日 18.7%
120〜129日 30.4%

で、130以上になると3%くらいみたいやな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:19:50.49ID:+SRe82SaM
124から129あたりがボリュームゾーンやろ
それ以外の求人みたことないわ年休104って平均年収どんだけなんや
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:22:56.70ID:fvqZi9IHa
一年なんて365日しかないんだから
休日切りよく15日くらいでいいよね
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:25:33.59ID:Bpk1I5kJ0
年休125くらい+有休がある程度消化できると、長期休暇を除いてざっくり月に2回くらいは3連休が取れる感じなんだよな。
ただ俺の周り見てるとそれだけ休み取れてる人間はむしろ少数派に見える。
中小企業は利益率が低いからそんなに休み取らせて貰えない。大企業勤めは高給激務の人が多くて何なら実質年休100日切ってる感じ。
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:27:30.51ID:pDueJH7kp
>>58
どっちにしろ取れんのか
なら高給激務の方が良いけど
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 14:29:54.93ID:cLYtpkcq0
普通にやってれば年間休日120くらいのところに行けるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況