X



絵師(笑)「大金かかります、時間かかります、やり直しできません」AI「全部月額数千円でこなすぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 12:51:14.63ID:xx3MJm7X0
これもう絵師終わりやろ・・・
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:24:38.39ID:pgbgKZhC0
AIのおかげで創作物を短いスパンでドンドン作れるようになるから、上位の質は底上げされるかもね
それは社会的には良いことなんちゃうの?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:24:48.48ID:U8puonzjp
でもAIくんには個性が無いよね😢
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:25:57.55ID:rwryxAwu0
>>47
学習次第で個性も出せるんやなかったか?
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:26:45.54ID:8vM8bz1/0
>>39
絵師たちって日本発のAIは袋叩きにしてたのに海外発のAIにあんま文句言いにいかんよな
自国の潰しても海外で台頭するだけだと思うんだが
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:27:34.08ID:mQjnbnjG0
例えばExcelだって、出た当初は使い方を会得している者が少なく、それまで使われていた物の方が慣れているため「電卓でいい」「そろばんの方がマシ」などと揶揄されていた
今やExcelなんて出来ないと門前払いになる

手書き絵師はそろばん弾いてドヤ顔してる老害
AI絵師はExcelを使っている有能
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:28:10.00ID:SYIupcpHa
>>49
日本人は職人の国だから手作りじゃないと納得できないんやろ
いまだにハンコやFAX使ってるのもそれが理由や
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:28:42.37ID:i4DSLtQp0
>>49
海外はむしろ反対運動くらいまで飛んどるやろ
日本人は「なんか抜けねぇな」って思う無駄に目が肥えたキモオタが多いから流行ってないだけや
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:29:28.00ID:xx3MJm7X0
>>49
なんや?デジタル後退国・日本への旅行は初めてか?
ええ言葉教えたる……「出る杭は打たれる」んや……(ニチャァ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:29:35.60ID:U1eGjiPV0
AIは特異点(笑)になってから出直して来いよ
とりあえず人間にフルボッコにされたんだから
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:29:55.95ID:rwryxAwu0
>>49
ミミック潰そうとしたのクソやな
海外に比べりゃかなり配慮ある対応やし、実用性でも他のAI絵の上位互換なとこあったのに
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:30:03.62ID:/VRyOl+gd
下書きしてaiに書かせてそれを手直ししたのをaiに塗らせたらもうそれはオリジナルでええの?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:31:32.18ID:rwryxAwu0
>>51
日本ってもう職人とかあんまないし、FAXの使用もアメリカ以下やろ
職人強いのはイタリアとかやないの?
中国にブランドパクられまくってるけど
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:32:56.21ID:rwryxAwu0
>>53
キモッ
無能が「出る杭は打たれる」とか言ってるの草やわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:32:58.26ID:z9TlB5ZJ0
>>35
3月までに1万人ちょい解雇するのは決定事項
1000億円規模以上の投資を行うための必要な経費を捻出するのに解雇の流れ
因みに社内システムにAIを導入するメンバーも導入後は解雇される予定という鬼畜仕様
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:33:57.96ID:wyHFhlbI0
なんでAIが仕事にならんか教えたろか?
消費者って基本馬鹿だから特別感を求めて物を買ってしまうゆえに、未だに機能性も悪く見た目もクソださいブランドバッグとかを買う馬鹿が減らんのや
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:34:11.30ID:xx3MJm7X0
もう終わりだよこの国も絵師も
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:34:34.96ID:ZyMB37l20
そのハイブリッドが出て片方しか出来ないやつが淘汰されるぞ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:35:33.32ID:JOLfZOSN0
まだ登場したばかりのこの段階で絵師から目の敵にされてるの正直凄い
囲碁将棋AIみたいにこれから成長していくと思うと怖いわ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:35:48.06ID:U1eGjiPV0
イキるのは特異点(笑)になってからにしろよ
永遠に来ない特異点(笑)を待ち続けるのもいいとは思うけど
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:35:54.87ID:VVyQQ1bY0
>>59
そんな記事出てこないが?
解雇したのがプログラマーかすら発表してないし、理由も不景気と経営方針の転換としか発表してない
ましてやAIエンジニア解雇は完全にゴシップやな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:36:03.81ID:BjBFjwzr0
>>60
機能性は既に限界を迎えてるから
消費のための記号そのものに価値が付与されてるって90年代にボードリヤールも言ってたわ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:36:17.17ID:Vlr8A/IL0
レイヤー分けしてpsdで出力できるようになれば絵師いらなくなるかもな
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:36:47.42ID:jUWZNUtf0
AIは言わばパチモンブランドや
結局価値があるのはオリジナルなんよ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:36:57.55ID:JOLfZOSN0
>>39
アメリカは集団訴訟に発展してるくらい大変なことになってる
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:37:10.71ID:VVyQQ1bY0
>>60
機能性求めてるのは基本男だけど、消費者に多いのは女やからな
機能性で売るならビジネス向けのがいい
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:37:56.34ID:ljCrLx0M0
>>70
ブランド物好きなのほぼ女やしな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:38:22.86ID:5du32NACp
既存の絵師は手作り製品
AI絵師は工業製品って感じに確立していきそう
どっちがいいかは本人の好み次第
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:38:32.45ID:x9DHo4oYa
>>7
かといって女の描いたおしゃれなエロ絵も違うだろ

実用本位で描いてほしい🥺
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:38:58.21ID:ljCrLx0M0
>>68
手縫いのバッグか工場生産のバッグかの違いでしかないわ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:39:57.36ID:ljCrLx0M0
>>72
少なくとも趣味としては残るだろうが、ビジネスとして成り立たせるのは困難な時代が来そうだな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:40:06.44ID:8vM8bz1/0
>>70
いうて自動車とか時計になると男もブランド求めてないか?あとスーツ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:40:08.35ID:WrscKxBIp
>>72
でもそれって一枚絵だけの話やろ
実際一枚絵に金払うことなんかほとんどないからaiがいくら目立っても金にはならんと思うわ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:40:31.42ID:5du32NACp
>>63
だからこそ大変なことになる前にAI絵師を迫害してるんや
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:40:58.60ID:U1eGjiPV0
バッグと絵を比較するのもおかしいよ
絵はバッグと違って明確な機能がない
だからそもそもアートとしてより純粋
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:42:05.18ID:banY60Nl0
>>76
ハイブランドの時計やスーツは市場規模で言ったら女向けよりかなり小さいしな
自動車に関しちゃある程度は乗り心地や性能伴うし
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:42:55.63ID:banY60Nl0
>>79
エロ絵に関しちゃ機能性目的なんだよなあ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:43:01.16ID:wyHFhlbI0
人間様というのは特別感で満足したいという欲求のバケモンなんでね
本当はブランドなんて性能はそこらへんのものと変わりないとわかっていながら、特別感を求めて大金を使う怪物

この特性は人間の本質だから結局~が描いたものという肩書こそが売り上げの肝になるのは一生変わらないやつ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:44:09.77ID:z9TlB5ZJ0
>>65
msのrayoffで検索すると海外記事結構な数出てくるけどなー
あと信憑性落ちるけどredditで元従業員達のスレとかでも話にでてるやつ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:44:30.13ID:eHgj6Axg0
>>7
糞キモいおっさんが作った女とセックスするんやから変わらんやろ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:45:34.49ID:5du32NACp
>>77
せやな エロ絵とかに限った話や
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:46:47.66ID:5du32NACp
>>75
各々でAIに課金するって感じやな。
AIを使って商売するのは絶対無理だと思ってる。
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:47:33.00ID:WrscKxBIp
>>85
エロ絵やsnsにしか興味ないJ民からしたら一大事かもしれんが商業的に見たら大した存在じゃない気がするわ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:47:53.08ID:5e8gvmlDd
novel AIに至っては無料なんだよなぁ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:48:20.53ID:orTBaTJX0
絵師って言い方がバカみたい
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:48:59.43ID:5du32NACp
>>88
商売として成立することはないやろね
各々が課金するということを想定してる
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:49:28.47ID:U1eGjiPV0
結論から言うとAIは「インスピレーション」を再現できない
だから技術的特異点(笑)は永遠に来ない
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:51:01.00ID:x96MhvlVp
なんJ民「AIきた!これで絵師は死滅!」

ワイ「AIで何をするの?」

なんJ民「snsでフォロワーを増やす!エッチな絵を大量に作る!」


0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:52:01.14ID:5du32NACp
適当にシコる分は好きなシチュのエロ絵が無いならAIでもいいけど、AI絵の漫画読みたいかって言われたら流石に無理やわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:52:14.08ID:4cta0mnk0
イラストやみたいなのはAIで代用できそうやな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 13:52:59.00ID:wyHFhlbI0
AIは優れたイラストを生み出せるけど、現に売れてる絵師って海外勢の圧倒的クオリティに比べたらしょぼいやつばっかだからな
じゃあなぜ売れてんの?っていうとその人物が描いたからでしかなくて、AIに出来ないのはこのブランド化という商売の根幹部分

うまいやつより人気のやつが売れるから、悉く配信でバズったやつは実力関係なく神イラストレーターと呼ばれるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況