X



正直「ブライダル業界」とか「旅行業界」が衰退して嬉しいやつwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 11:56:16.96ID:CO2cyDNR0
わかる
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:40:47.46ID:joqoitDta
神前式ってどんくらいかかるんや?
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:18.43ID:EeEOqta7a
>>72
お前バカかホテルやレストランはリピーター出来るが結婚式はリピーターねえよw
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:21.59ID:YsBL7JNDa
素直に言えよ
彼女も友達もいなくて惨めになるから視界に入れたくないだけやろ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:47.65ID:tKVRTzror
>>76
式だけなら40万もあればできるで
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:42:24.48ID:xOxvCvo6a
>>76
ワイの家の近所の神社やと基本料金45万ってなってたな
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:42:26.62ID:eTuRc3e20
>>74
最近気にしない人多いしそういう日のほうが料金安かったりするね
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:42:46.28ID:+fQtCC780
>>6
クッソたけーな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:44:17.40ID:tKVRTzror
>>82
44人でこれやで、高いよな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:44:22.11ID:xOxvCvo6a
>>81
実際大安や友引と比べると安かったな
そもそも一応浄土真宗やから六曜関係ないし
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:44:22.88ID:4kZ/BhMZM
>>69
衣装チェンジ13万てなに😱
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:44:50.33ID:Ey9efcITd
一生の思い出を人質に取るからなあいつら
ええ気味や
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:44:53.91ID:nGFW+2Ood
>>77
お前はボッタクリの意味理解してるか?
ボロボロの公民館みたいな場所でバイトの大学生が司会してファミレスみたいな料理でやる結婚式で数百万はボッタクリやが豪華な内装の会場でプロの司会者呼んで高級料理が並ぶ結婚式の費用が数百万必要なのは当たり前と言ってるんやぞ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:45:25.87ID:xOxvCvo6a
>>85
貸衣装なんてそんなもんやろ
お宮参りや七五三でも借りたまま神社行こうと思うと数万取られるで
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:45:27.43ID:FJKPMRB/0
女っていまだに披露宴パーティやろうとするよな
あいつらなんであんなにやりたがるんや
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:45:49.73ID:yhYpF6/Ca
ほっといても勝手にするものに血税投与するな
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:45:57.54ID:aXC9f88sM
来年おそらくワイの人生で最後の結婚式出席してくるわ

もう身内でも結婚式するやつおらんやろうしマジで最後やと思う
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:46:15.85ID:VSbqVcDkp
旅行業界はこれから鰻登りやろうけどブライダル業界はキツいやろうね
ぶっちゃけもう詰んでるようなもんやし
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:47:15.20ID:nGFW+2Ood
>>90
いやワイは最初から結婚式は豪華な内容なんやから価格が高いのは普通でボッタクリというのはおかしいと言ってるやろ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:47:56.11ID:4kZ/BhMZM
>>88
衣装代別やから、着付けで13万ということではないんか🤔
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:48:08.48ID:eTuRc3e20
>>85
お色直しってやつや
花嫁さんが途中で衣装かえるやつ
衣装代別で、かえるだけで10万もかかると知らんかったから見てびっくり
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:48:22.17ID:EeEOqta7a
>>94
俺はボッタクリなんて一言も言ってないんだがアホかお前は
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:48:37.77ID:aXC9f88sM
結婚式のオプションって冷静に見たら全部高いよな

ライスシャワーで6000円とるところもあるらしいけど、6000円あったら米何十kg買えるねん
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:48:54.17ID:Mbos9aSga
結婚式も格安simみたいになんねぇかな
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:48:58.21ID:tKVRTzror
>>87
例えば司会自分らで用意しても持ち込み料とか言われるやろ?その辺りが高く感じる要因やと思う
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:49:08.53ID:xOxvCvo6a
>>98
生分解の風船飛ばすオプションも高かったわ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:49:09.58ID:8vm3f8TJd
>>94
金額は支払い前に提示されてるし利用者も納得した上で利用してるわけやからぼったくりとは言えんわな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:49:37.75ID:eTuRc3e20
>>93
方向転換していかないと厳しいかもな
たとえば金もってそうな高齢者向けに銀婚式とか、貧乏で結婚式きちんとできなかった
人に今改めて、とか
金持ちターゲットにしていかんとな
少子化・独身の時代やし
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:04.99ID:1VqnXFpW0
フォトウェディングとかいう神文化
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:12.92ID:3kPMKo1ld
>>87
言うて高級品しか選択肢に用意してなくて嫌なら諦めてってスタンスは十分ぼったくりやと思うけどな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:15.56ID:eTuRc3e20
>>101
マスコミがはやらせようとして失敗してたが、フラッシュモブだと
人件費別で手配だけで50万とかあってクソ笑った
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:25.90ID:5zhxCGfc0
>>93
まだまだコロナうるせーから観光も厳しいやろ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:33.50ID:dW76I15UM
旅行業界は復活するやろ
ブライドルは終わりや猫の業界
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:52.32ID:G5bPmXrfd
>>98
人件費とか諸々考えたら高すぎるってことはないやろ問題はそれほんまは必要ないんちゃうん?ってバレちゃったことやろだからコンパクトにしたらええやんて考え方が主流になってる
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:51:26.92ID:eTuRc3e20
>>100
結婚式に関してはカメラマン、司会、音楽その他全部契約してるのがいるから
持ち込もうとすると10万単位で持ち込み料かかるね
しかもえげつない結婚式場だと、カメラマンの場合写真現像して配るなら1枚につき
別料金とかいってくる
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:51:31.92ID:FTUyxqtK0
近くのでかい結婚式場2件潰れたわ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:51:49.35ID:RA7kT9Vl0
ブライダルとかいう詐欺事業を旅行代理と一緒にしたらあかんやろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:51:53.42ID:5zhxCGfc0
宴会場も終わったな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:51:54.57ID:FJKPMRB/0
コロナ期間中にわいの会社の横の結婚式場つぶれてて草
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:52:30.28ID:iQo6iE4Ud
チーズ弱者男性ワラワラで草
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:53:23.06ID:FTUyxqtK0
どうせ少子化で消えていく宿命だし
それが早まっただけでは
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:53:23.53ID:Vj+IS3rP0
旅行代理店は既存の需要に応えてる側面があるし供給側にもメリットを提供してるからそんな悪いイメージはない
冠婚葬祭はゴミ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:53:43.87ID:aXC9f88sM
そもそもが高すぎるんだよな

凡人が一日人生の主役になれるからって金かけすぎな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:53:54.91ID:VSbqVcDkp
>>103
少なくとも金なくて式挙げられない層をどうにかせんと詰む
金あっても結婚できない奴はどうしようもないからええが
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:54:40.16ID:VSbqVcDkp
>>107
まあでもコロナムード終わったら伸びることが約束されてるようなもんやし
旅行がオワコンになることは戦争とか起きない限り無いやろうし
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:54:44.27ID:tKVRTzror
>>110
そのあたりなんよね、金額に適正感がないの。料理やら会場費用なんかは割と妥当感あるけど
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:55:07.38ID:EeEOqta7a
式場が潰れてるとこみると少なくなったのは目に見えてるんじゃないか?
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:56:14.79ID:xWObYnwU0
>>38
作り置きして冷めたフォアグラ乗せステーキなんか出てくるのが高級?
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:56:30.41ID:1VqnXFpW0
>>120
親族式とかの選択肢もあるよってだけで、普通にやる奴が大半な気がするわ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 12:56:52.41ID:Hh6x7w8na
>>15
そもそも呼ばれすらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況