X



【急募】安さを重視したカレー屋さんを始めたいんやが需要あると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:40:10.18ID:RDpsCZ6q0
ココイチに対抗した店を作りたいんや
とにかく安く提供したい
アドバイスキボンヌ
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:40:59.79ID:RDpsCZ6q0
サイドメニューをできるだけ少なくして費用を抑えたい
水は無料で提供する感じ
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:41:40.98ID:RDpsCZ6q0
最近よく見かける唐揚げ屋やタピオカ屋みたいな規模の店にしたいんや
それでカレーを提供する
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:42:11.21ID:P91FMaml0
無理だと思う
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:42:24.23ID:aJzrEagx0
ルゥやスパイスの業者CoCo壱に独占されてるけどいけるん?
市販品つかうしかないで
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:43:39.20ID:RDpsCZ6q0
値段設定はカレー普通盛り300〜400円で
キッズ用230円〜で大盛り500円〜を考えてる
サイズ展開はキッズ用と普通盛りと大盛りの3種類で
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:43:48.15ID:PS6A7R9J0
独自の流通網つくる
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:44:04.28ID:RDpsCZ6q0
>>4
何でや?
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:44:32.27ID:rWdQak3Wa
まず資金を貯める
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:44:52.46ID:P91FMaml0
>>8
CoCo壱でいいもん
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:45:00.56ID:RDpsCZ6q0
>>5
もろちん市販用を使うで
味よりも安さにポイントを置いて気軽にカレーを食べられるところを重視したい
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:45:17.44ID:Mf4u/pOe0
一杯100円で赤字はイッチが補填すればいけるで🤡
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:45:34.21ID:RDpsCZ6q0
>>7
具体的にどうすればいいかアドバイスキボンヌ
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:00.68ID:rWdQak3Wa
究極に安くしよう
炊き出しすればいい
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:14.57ID:EqxyJUeHa
CoCo壱の持ち帰り容器みたいなの用意してくれるか?
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:16.67ID:RDpsCZ6q0
>>9
とりあえず開業資金700万円貯めた
もっと必要なら貯める
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:26.57ID:qY9XQr2yd
具体的に一食いくらで提供するつもりなん?
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:48.49ID:rWdQak3Wa
>>16
5000万貯めよう
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:47:05.08ID:RDpsCZ6q0
>>10
ココイチは高いって意見多いやん
ワイのは安さと手軽さに拘りたいんや
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:48:14.77ID:RDpsCZ6q0
>>12
それはさすがに無理や
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:48:57.92ID:RDpsCZ6q0
>>14
炊き出しレベルのクオリティーにしようとは考えてる
2022/12/10(土) 07:49:23.79ID:oajjFpEM0
どこでやるつもりなの
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:50:08.31ID:U56J+iy4M
一杯200~300円程度ならすでに探せばありそうやしな
2022/12/10(土) 07:50:24.84ID:dF/+CWZs0
炊きだしレベルで400円取るのかよ
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:50:45.68ID:3zgPwfhuM
単価の安さはやめて1000円でナンおかわり自由の食べ放題はどや
実際あるしコスパはいい
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:51:04.15ID:RDpsCZ6q0
>>15
もろちん持ち帰り用の容器は提供する
っていうか持ち帰り専門店にする感じや
イートインみたいなのは用意しない
店の前にベンチは置こうと思ってる
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:51:06.86ID:4Eben/jC0
自衛隊レベルの量作って冷凍やな
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:51:07.48ID:AaaRhci+d
家カレーみたいなのが500円くらいなら行く
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:51:50.40ID:RDpsCZ6q0
>>17
>>6
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:52:23.21ID:/8w0vVpdd
営業時間は?
そのコンセプトやと05-09と11-14と17-24は外せんやろ
1人で切り盛りは体持たんし従業員何人も抱えるにはしんどくない?
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:52:40.72ID:RDpsCZ6q0
>>22
最初は地元の居抜き物件から始める予定や
2022/12/10(土) 07:53:22.17ID:S+JWOCMa0
水が有料のとこなんてあるの?
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:53:42.91ID:EuadAOHx0
松屋すき家吉野家が競合やろな
薄利多売の大手には勝てんやろ
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:53:43.76ID:RDpsCZ6q0
>>23
それは確かに思う
でもココイチのイメージが強いから
安さと手軽さを重視した店のイメージはまだ薄いからイケると睨んでる
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:54:29.70ID:RDpsCZ6q0
>>24
炊き出しと比べられたら困るわ
あれ非営利目的やろ?
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:55:31.56ID:LkWVZ1Mmd
安いカレーは結局美味しくないとなって撤退する
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:55:33.08ID:RDpsCZ6q0
>>25
そういう店もう既にいっぱいあるやん
差別化したいんや
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:55:41.55ID:U56J+iy4M
貧乏人相手にするより
情報だけ買うような金持ち相手にするほうが簡単やで
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:55:47.45ID:yyP6f8qjd
カレーで持ち帰り専門店とかアホの考える事やろ
メッチャ持ち帰りに気つかうやん
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:56:05.31ID:qY9XQr2yd
すき家のカレー並が490円やけどそれほど売れてるように思えんから400円でも厳しそう
スーパーで買えば400円切るし極端に安さ求める層はスーパーで買うんちゃうかな
どう言う層をターゲットにするん?
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:56:07.85ID:RDpsCZ6q0
>>27
そうそう
まさにそんな感じや
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:56:33.66ID:xwlE2zUw0
業務用レトルトカレーみたいなん大量に買って鍋で温め直しながら数百円で売ればええんちゃう
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:56:54.09ID:RDpsCZ6q0
>>28
まさにそんな感じやで
500円以内で提供する
2022/12/10(土) 07:57:06.83ID:oajjFpEM0
大学の学食とかでよくあるレトルト風味のカレーならリピーターできるか微妙。CoCo壱は高いけど味で裏切られたことないもん
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:57:14.75ID:EuadAOHx0
>>39
逆にそういうとこが商売になるという考えはある
例えば目の前でパウチ化してくれるとか
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:58:21.62ID:RDpsCZ6q0
>>30
一応ワイを含めて3人で開業するんや
バイトを雇うかどうかは営業を始めてから判断する
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 07:59:22.22ID:RDpsCZ6q0
>>32
それもそうやな
言いたいのはジュースとか酒の提供はしないってことや
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:00:52.03ID:U56J+iy4M
で 肝心の味はうまいの?
こだわってるの?
普通の調理法で普通に作っただけのほんまに家のカレーまんまなら客つかんで
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:01:36.60ID:yyP6f8qjd
ワイならカレー持ち帰り専門店利用するくらいなら、そこらへんのスーパーやドラッグストア行ってカレーライス買うか、レトルトのカレーと白飯買うわ
2022/12/10(土) 08:01:41.74ID:mtGdAUJj0
ええんちゃう?
市街地とかオフィス街なら一定数客入りそう
田舎なら無理
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:01:44.90ID:RDpsCZ6q0
>>33
ワイの店はカレーだけで勝負する
だからコストもそこまでかからないんや
米とカレーと福神漬けだけ提供する感じや
サイドメニューは一切ないから廃棄も少ない
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:02:16.25ID:PS6A7R9J0
>>13
インド行って直接買い付ける。
もしくはブローカー使う。
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:02:16.53ID:EuadAOHx0
むしろメニューを少なくする事は調理エリアを狭く出来るって事だからほんと畳一畳くらいの調理スペースにしてテイクアウトやれよ そんな賃貸区画がそもそもあんまり無いけどな
というかそれならキッチンカーでやれや
2022/12/10(土) 08:02:26.76ID:aXIpF3XB0
神奈川県にあったな、そんなカレー屋
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:02:31.81ID:Rp+j9VCcM
原価率研究所というまさにイッチのコンセプト通りな安いカレー屋をやってた企業があった
ちな潰れて破産した
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:02:52.01ID:/8w0vVpdd
>>46
3人いたら無理して20時間くらいまでなら回せそうやな
ターゲットは学生と独身の若い子になるはずやから場所と時間は気をつけんと絶対こけるで
2022/12/10(土) 08:02:56.62ID:me9o5dqnM
具なしカレー 180円
野菜カレー 220円
チキンカレー 240円
ポークカレー 260円
ビーフカレー 280円
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:03:01.79ID:RDpsCZ6q0
>>36
味よりも安さと手軽さと提供するスピードに拘りたいんや
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:03:10.19ID:kSMC2ebz0
カツとかタマゴとかトッピングは一切なしなん?
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:03:19.08ID:ub/Q67S4d
CoCo壱やすき家みたいなシャバシャバで具が入ってんのか入ってないのかよくわからんカレーは勘弁
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:03:40.23ID:xHT2wLyY0
商売というとすぐ金儲けの算段に入る人がいますがここが違うんです。
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:03:41.91ID:Mf4u/pOe0
カツカレーがいい🤡
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:04:05.62ID:RDpsCZ6q0
>>38
世の中貧乏人ばっかやで?今の時代
立ち食いソバの感覚でカレー食べたい人向けに営業したい
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:04:44.52ID:aJzrEagx0
>>58
CoCo壱やら牛丼屋やら立ち食い屋やらも提供スピードかなり早いほうやけど勝てるんか?
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:04:51.75ID:RDpsCZ6q0
>>39
そういう容器が既にあるんや
安くてこぼれない奴
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:04:55.33ID:/8w0vVpdd
トッピング一切無し言うてるけどゆで卵と牛丼の頭部分くらいは用意しておいた方がええと思うぞ
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:05:09.04ID:EuadAOHx0
まあ飲食の真の問題は参入障壁が低過ぎるので、イッチが成功したらビジネスモデルを真似するやつが簡単に現れて利益を食い合って共倒れになるという事や
そもそもイッチが言ってる事自体すでに誰かがやっている
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:05:11.80ID:tPL2x4VB0
過剰に安売りしたら客層がゴミになって疲れるで
2022/12/10(土) 08:05:20.04ID:4w5wvYeq0
無理
安いカレーなら家でいい
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:05:34.86ID:aJzrEagx0
>>63
今の立ち食い屋大体カレー置いてるやん
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:05:48.78ID:KlBXhLlZ0
カレーを安く外食したいと思うか? 自分なら家でレトルトカレー食べるわ
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:06:05.11ID:MokrVVDc0
SAのフードコートで出るようなシンプルなカレーもたまに食うと美味いしな
周辺の客層次第でいけそうやね
周りに会社多ければ昼とか流行るんやないかな
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:06:11.86ID:RDpsCZ6q0
>>40
安さと提供の速さをウリにしたい
お金と時間がない会社員や学生やなメインターゲットは
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:06:29.34ID:3v5GUAN60
CoCo壱は全ての皿を温めて提供
ドレッシングは全て冷蔵庫保管の使う時だけ取り出すスタイル
正直飲食店の基本がちゃんと出来てるカレー屋ってCoCo壱位だぞ
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:06:33.92ID:LkWVZ1Mmd
富士そばのカレーでいいかな
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:06:56.34ID:/v0D0k5tM
うーん、シャチもどきやねイッチ
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20221210/UkRwc0NaNnEw.html
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:06:59.60ID:RDpsCZ6q0
>>42
そう、まさにそういう感じの店にするつもりや
唐揚げとかタピオカドリンクを買う感覚で利用できる店にしたい
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:07:00.30ID:hKdTBcs2p
社員食堂の
業務用サラサラ具なしカレーが美味かった
メーカーわからない
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:08:03.02ID:362L1TE/0
場所に限る
客層、価格、メニュー全てにおいて場所
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:08:03.87ID:YJ7aiHoUM
容器に広告付けて広告料金分安くしよう
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:08:22.17ID:RDpsCZ6q0
>>44
ココイチは高いって層に向けて売りたいんや
2022/12/10(土) 08:09:06.70ID:3VKvc36cH
家でって意見もあるけど外で飲むコーヒーは安くてもうまいよ
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:09:25.85ID:UscmZ9S10
安い早いなら立ち食いカレーか?
それなら400円以内じゃないと利用したくないな

もう一つ売りが欲しい、量で勝負しよう
2022/12/10(土) 08:09:49.78ID:me9o5dqnM
客1人あたりの利益・・・120円
平均滞在時間・・・30分
客席数・・・20席

常に満席状態での利益・・・1時間あたり4800円
平均客数・・・10人

利益期待値・・・1時間あたり2400円

バイト1人雇ったら終わり
1人でやるか、夫婦とかでやらないと続かない
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:10:11.60ID:RDpsCZ6q0
>>48
正直言うと味に拘りはそこまでないんや
普通のカレーを安く手軽に食べられるとこに重きを置きたい
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:11:08.02ID:VwMRKfAH0
去年か一昨年か200円だかの格安カレー屋が破産してニュースになってたやろ
無理
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:11:20.78ID:tHuF/UcqM
貯金あって趣味でやるならええんちゃうか
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:11:31.00ID:RDpsCZ6q0
>>49
それ調理する面倒さがあるやん
そういうのを全部取っ払った店にしたいだけや
2022/12/10(土) 08:11:57.52ID:00kLerU90
キッチンカーから初めて反応を見たほうがいいと思う
2022/12/10(土) 08:12:37.46ID:00kLerU90
>>86
200円は安すぎるな
それは倒産するわ
今目指すなら税込みワンコインの500円くらいやな
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:12:37.98ID:RDpsCZ6q0
>>50
もろちん駅前で開業する予定やで
地元に居抜き物件が3軒あるから今内見してるとこや
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:12:52.75ID:Tz9qohp7a
コンビニのおでん程度しか売れなさそう
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:13:05.49ID:/8w0vVpdd
>>44
CoCo壱美味しくないやん
夜開いてるカレー屋ないからしゃあなしでたまに行くけど妥協でしかないわ
甘辛ソースやってる時はまだマシやったけど
2022/12/10(土) 08:13:06.42ID:vv1wkaAIp
>>10
CoCo壱高いやろ
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:13:09.92ID:RDpsCZ6q0
>>52
コストかかりすぎやろ
無理や
2022/12/10(土) 08:13:15.86ID:GOp8w2kK0
持ち帰りで屋台カレーて、、、

歩きながら食べられない
スプーンが必須
飲み物が必須
半液状で傾いただけでこぼれる
こぼした時の汚れが酷い

なんで向いてると思った?
97風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:13:17.58ID:Mf4u/pOe0
逆に3000円のカレーを食べてる間
イッチがちんこしゃぶる店にしたらどうや🤡
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:14:16.50ID:RDpsCZ6q0
>>53
そんな感じの狭い居抜き物件があるんや
元テイクアウトのハンバーガー屋だった店
キッチンカーでもエエけどな
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:14:43.42ID:M+xXAjqg0
具が無くても美味かったら全然リピートするで
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:15:54.48ID:aJzrEagx0
市販ルーで雑に作るカレーはさすがに金とれるレベルにはならんやろ

牛丼屋とか立ち食い屋とか中華屋は副産物で牛肉やら割下とかスープあってそういうのがあるから微妙に家庭では食えん味になってるから客は食いたくなるんや
まんま家の雑カレーやと少なくともワイは金払わん
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:16:18.79ID:yyP6f8qjd
>>88
アホか
持ち帰り専門店に行く手間掛けるなら安さ重視する層は店が大量にあるスーパーやコンビニで買うわ
24時間買えるし
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:16:24.47ID:qGn7nq5Ka
店名は
Curry Geneco(カリージェネコ)やな

ジェネリックココイチって意味で。おしゃいやろ
2022/12/10(土) 08:16:36.31ID:00kLerU90
>>98
ハンバーガーは気軽に持ち帰りできるから狭くても経営できる
カレーは持ち帰りをあまり想定してない
そこら考えんとあかんで

キッチンカーで回りに簡易テーブルと椅子用意してるケースもあるけどな
こうなると今度消費税が10%のほうになる
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:16:38.25ID:RDpsCZ6q0
>>64
勝てる
なんせメニューがカレーしかないんやからな
2022/12/10(土) 08:16:46.76ID:vv1wkaAIp
>>102
割とええやん
2022/12/10(土) 08:16:56.12ID:E9Pu6Th+M
上野のエースみたいな店やな
エースは安くてそこそこ美味くて
50年近く続いてるわ
2022/12/10(土) 08:16:58.61ID:MMRXImoX0
無理やな
2022/12/10(土) 08:17:19.47ID:vv1wkaAIp
一回やってみたらええんちゃう
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:17:44.28ID:RDpsCZ6q0
>>56
地元の駅前の居抜き物件を借りる予定やで
もろちん大学やオフィスもいっぱいある
2022/12/10(土) 08:18:15.02ID:me9o5dqnM
ビジネスマン狙いだと、昼に一気に混雑して終わり
テイクアウトの方が効率的だし、品揃えでコンビニに負ける

1日中そこそこ埋まる場所を探すのが難しい
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:18:15.50ID:RDpsCZ6q0
>>59
>>62
トッピングは一切なしやで
2022/12/10(土) 08:18:16.18ID:00kLerU90
逆にさ、レトルトカレー専門店にしたら
ラーメンでもあるよ
袋麺を調理して出すだけで500円だか600円
バカにされまくってたけど結構需要あった

レトルトカレーをごはんにかけてレンチンして出します、
これで500円ですっていう風にしたら
それならメーカーと提携することで広告料というかマージンももらえるかもだし
2022/12/10(土) 08:18:46.72ID:g9hqWQdZp
>>2
水は無料が目玉で草
114風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:19:25.77ID:KlBXhLlZ0
>>108
それな 結局ここでアドバイスしてもイッチは話聞いてないし
2022/12/10(土) 08:19:36.09ID:g9hqWQdZp
>>31
居抜き物件の価格はいくらを考えてるんや?
116風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:19:41.61ID:RDpsCZ6q0
>>70
だからカレーだけにするから問題なしや
コスト抑えられる
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:20:37.50ID:RDpsCZ6q0
>>68
イートインスペースは作らないから大丈夫やで
ベンチは店の前に置く予定やがマナーが悪かったら撤去する
2022/12/10(土) 08:21:07.76ID:g9hqWQdZp
>>116
なんでカレーだけならコスト抑えられると思ってるんや
そばやうどんもだしたがええやろ
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:22:12.84ID:RDpsCZ6q0
>>80
それ良い案やな
2022/12/10(土) 08:22:25.02ID:g9hqWQdZp
>>114
お前のレス見たら
ゴミアドバイスで草
たまには外に出ろよ
外食の意味がわかるようになるまで
121風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:22:25.47ID:fGt3WeP5M
ご飯とイオンのレトルトカレーで三百円とか?
2022/12/10(土) 08:22:26.79ID:lC7hd72xa
安い方はレトルトとか学食に勝てないやろ
123風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:22:34.59ID:bdOJrzG30
客単価いくらで一日何人入って黒字になるかわかってるんか?
こういう値段で商売になるわけない
124風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:23:14.63ID:fGt3WeP5M
固定費から逆算な
何食売れたら
125風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:23:19.74ID:RDpsCZ6q0
>>83
サイズは
キッズ用と普通盛りと大盛りの3種類にしようと思ってる
容器のコストも抑えたいしな
2022/12/10(土) 08:24:12.76ID:me9o5dqnM
粗利が月70万円で、賃料が30万円、光熱費10万円、バイト代(2交代)30万円ぐらいか
127風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:25:07.99ID:RDpsCZ6q0
>>92
コンビニおでんは冬場だけやん
カレーなら春夏秋冬いつでも需要ある
2022/12/10(土) 08:25:24.11ID:JfAdSzrCM
賃貸物件でやるのはやめとけ
2022/12/10(土) 08:26:23.95ID:lC7hd72xa
讃岐うどんスタイルで行けば一杯100イケるやろ

見た目は普通の民家で改装費0

パーフェクトセルフサービスで客がよそってルーかけて食う

容器スプーンは有料の使い捨てか持ち込み
130風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:27:14.67ID:KlBXhLlZ0
>>120
外食の意味wwww
抽象的な言葉でしか攻撃できないんだねぇww
君はアドバイスなんかしてないで語彙力を上げようね
131風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:27:52.87ID:RDpsCZ6q0
>>101
オフィス街ならスーパー少ないしコンビニは値段高いし
そういうところと差別化するんや
2022/12/10(土) 08:28:17.44ID:g9hqWQdZp
なぜ
牛丼専業の吉野家が定食メニューをはじめたか
なぜ立ち食いそば屋がそば以外のメニューや
期間限定のそばをだすのか

イッチはそれを考えたことないんやろなあ
イッチ「カレー専門にすればマイナスが出ないのに
みんな馬鹿だなぁw」
と思い込んでる
133風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:28:19.02ID:8NoQlErDM
200円で安さ重視してたカレー屋が潰れてたな
2022/12/10(土) 08:28:19.73ID:GOp8w2kK0
>>131
なんで都合の悪い指摘にはレス返さないん?
135風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:28:19.76ID:dPxAbNYI0
ちなみに似たようなカレー屋が無いことをイッチはどう分析しとるんや?
2022/12/10(土) 08:28:55.98ID:M2VjO+ePM
激安でやってくれるんなら毎日行きたいんだが!
137風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:29:03.95ID:Jbsb2BKM0
200円カレーの原価研究所がそれじゃん
既に破産してるけど
138風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:29:14.57ID:YrZtyHSX0
そんなんならレトルトで食ったほうがええわ
139風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:29:31.19ID:RDpsCZ6q0
>>115
5万円や
2022/12/10(土) 08:29:38.55ID:g9hqWQdZp
>>130
抽象的でないぞ
常に家にいるのが前提のお前には理解できなかったみたいだが
マトモに働いてる人はなんのために外食するのか
わかってるぞ

ヒキコモリセルフ証明おつかれさんw
141風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:29:52.93ID:R+lYcmVNM
店内で食べていけるならともかく
持ち帰りだけならそれこそコンビニやスーパーのレトルトやチルドのカレーで良くない??

家帰って何もしたくない層とか「持ち帰り?ならいいです…」ってなるやろ
2022/12/10(土) 08:30:08.88ID:g9hqWQdZp
>>139
立地は?
広さは?
客席数は?
2022/12/10(土) 08:31:00.75ID:g9hqWQdZp
>>135
みんな馬鹿だからそれに気づいてないだけ

と思ってるんやろ
2022/12/10(土) 08:31:27.06ID:me9o5dqnM
賃料5万円の立地やと、1時間平均で5人客が来れば良い方では
1時間あたりの粗利が600円
145風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:31:35.20ID:RDpsCZ6q0
>>134
どれや?
全レスしてたらスレ落ちちゃうから適当に返事してるだけやで
146風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:31:39.73ID:FkkFPVAi0
まず客単価と客数と原価はどんなかんじなんや
2022/12/10(土) 08:31:40.62ID:g9hqWQdZp
>>131
え、オフィス街で店の家賃5万?
148風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:31:44.18ID:3TgglPC9F
>>42
カップ麺であったな
149風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:31:50.59ID:pXQN3sJ/0
結局値段やと格安ルート確保出来る大手には勝てへんからなぁ
150風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:32:06.38ID:DK91R5fx0
安さを追求したカレー屋の原価率研究所は倒産したぞ
151風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:32:19.56ID:RDpsCZ6q0
>>135
既にあるで?
152風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:32:40.10ID:VAbEIqRo0
キッチンカーでよくない
153風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:34:27.09ID:aJzrEagx0
>>151
安くカレー提供してる店はあっても
トッピングもなしカレー一本の店なんか
あっても祭時にしか売れん出店とか学生の模擬店とかだけやろ
154風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:34:29.21ID:KlBXhLlZ0
>>140
結局君は外食の意味を言語化できてないんだから抽象的だねwww
外食する意味とやらを言語化できるようになってからレスしようねw
155風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:34:42.12ID:dPxAbNYI0
>>151
そこが繁盛しとるんなら需要あるんやろ
2022/12/10(土) 08:34:50.85ID:g9hqWQdZp
イッチの考えまとめ

カレー専業なら費用が抑えられる
家賃は居抜きだから5万円
オフィス街なので需要はある
157風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:35:54.93ID:yyP6f8qjd
>>131
正直カレーなら専門店や無くても安くてどこでも食べれるねん
商売敵が多すぎやねん
24時間餃子とか、そういう方向性で勝負せな無理やで
安さ勝負のカレー持ち帰り専門店を継続させるのはどう考えても無理や
158風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:36:23.38ID:dPxAbNYI0
>>156
需要あるオフィス街を月5万🤔?
159風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:36:32.60ID:UbxW6QQrM
すき家のカレーのコスパ超えられるの?
2022/12/10(土) 08:36:55.62ID:g9hqWQdZp
>>154
言語化の意味理解してる?
君は言語化って言葉すら知らんなら逆にバカにしか見えないぞ

んでヒキコモリに関しては反論できてなくて草

ヒキコモリのゴミアドバイスなんか
だれもきくみみもたねーよアホwwww
2022/12/10(土) 08:38:45.53ID:me9o5dqnM
レンジ不要の持ち帰りカレーとか作れば、冬場以外は売れるかもね

ゼリー状にしたカレーにふりかけかけると一気に液状に戻るとか
味は落ちそうだけど
2022/12/10(土) 08:38:55.36ID:R+lYcmVNM
>>152
これ
ビジネス街で賃料5万とか無理やし
昼間はオフィスビルの下に車付けてランチのOLやリーマン狙い
夕方は駅前にでも車つけてワンチャン、お持ち帰り狙いとかした方がよっぽど良い
2022/12/10(土) 08:39:14.91ID:g9hqWQdZp
>>157
やすいカレー屋って松屋かはなまるうどんくらいやぞ
164風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:39:20.70ID:KlBXhLlZ0
>>160
おや?w 遂に決めつけでしか反論できなくなっちゃったのかな?w
165風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 08:39:38.57ID:FkkFPVAi0
多分冷凍とかの持ち帰りカレーを自販機で売るとかのほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況