X



最近のアニソンが流行らないのは何故なのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:14:28.73ID:Xy6bSsL+0
最近流行っているアニソンって米津とかヒゲとか
J-POP系ばかりで
完全にコテコテのアニソンが淘汰されたよな
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:44:51.60ID:Xy6bSsL+0
まぁ、ワイはアニソン歌手はOK派やけどな
やはり実力あるボーカリスト多いからな
KOTOKOとかJ-POP歌手の中でも上手い部類だし
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:45:00.88ID:YOiyJRtQ0
>>97
そこまで行くとアニソンってかほぼ声優ソングだろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:45:25.24ID:HH7uWml7d
>>97
エロゲーシンガーのイメージやったわKotoko
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:45:27.10ID:iojPOC+U0
最近とは?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:45:28.48ID:mYVDwFDi0
>>88
ここ最近やとOxTのオバロや陰の実旅者位やろか熱い感じの
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:46:06.62ID:bR0eHwYQ0
エロゲの衰退とも関係あるんかな?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:46:29.77ID:YwZQP0+u0
今のガンダムのは?
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:46:33.29ID:Xy6bSsL+0
君を飾る花を咲かそうもコテコテのJ-POPやけど名曲やな
叙情的な歌ってのはやはり声優には無理やからな
表現力の問題でどうしても
だから声優ソングブームが終わったのはアニソンにとっては悪いことじゃない
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:47:12.53ID:Xy6bSsL+0
>>105
脳汁ほとばしるようなOPはマジで減ったね
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:47:16.87ID:2GOLN3CtM
>>97
そんなもん熱くねえだろ
ぜぇーっとの兄貴とか串田アキラとか遠藤正明とか
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:47:24.20ID:QyBM3g2DM
ムチャ流行ってるような
ガンダムのyoasobiとか
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:47:36.10ID:C4XNz7Tda
90年代頃からタイアップ曲のが多くね?
今更何言ってんだ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:48:13.51ID:9k0l0UQN0
アリプロとかアンジェラいなくなって寂しくなったな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:48:14.10ID:Xy6bSsL+0
>>106
その辺はさすがに関係ないんちゃうかな?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:48:36.13ID:YOiyJRtQ0
アニソンっぽいアニソン作って歌っても
サブスクもあるし層がピンポイントすぎてお金にもならんのやろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:48:48.86ID:Xy6bSsL+0
https://www.youtube.com/watch?v=K7sTwvGb7o4
キッズがウキウキするようなアニソンに戻って欲しいからね、ワイは
そういう意味で声優ソングは本当あかんかったわ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:49:03.38ID:WJrq8HPA0
>>111
そういうのはタイアップでアニソンとは違う括りって言っとるんやない?
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:49:07.44ID:QyBM3g2DM
ポプテのpsychologyすこ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:49:50.46ID:QyBM3g2DM
>>117
タイアップ以外のがわからん
メジャーなのしか見てないんかな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:49:58.47ID:YOiyJRtQ0
劇中歌に力入ってたら嬉しいのはこういうことだったのか
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:50:24.12ID:Xy6bSsL+0
>>113
声優ブームでアニソン歌手の層が薄くなって来たところに
J-POP勢の侵攻が来た感じやね
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:50:42.80ID:bR0eHwYQ0
>>116
多分世代一緒やな
レジェンズとかクラッシュギアとかやろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:51:43.27ID:WJrq8HPA0
>>119
最近はバンドとかアーティストの方が圧倒的に多いからしゃあない
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:51:43.41ID:Xy6bSsL+0
https://www.youtube.com/watch?v=glXDDAap530
むしろJ-POPの方が王道アニソン感あるからな

声優ソング全盛期はマジで暗黒期だった感がある
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:52:32.03ID:Xy6bSsL+0
>>123
うん
一時期はキッズがウキウキするようなアニソンが減って心配していたのよ
声優ブームの弊害は本当大きかったわ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:52:32.82ID:qWlJQ8xHp
有名アニメの曲しか伸びねぇ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:52:48.44ID:YOiyJRtQ0
butter-flyみたいなんが欲しいってことなんか?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:54:51.68ID:Xy6bSsL+0
秋元一派や声優にやられていたJ-POP・アニソン界隈が
同時期に復権して来ているのは面白い現象よな
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:55:08.56ID:p029uUaA0
元から電波は相手されてないやろ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:55:31.10ID:RCrXxhJT0
女児向けアニメの方が昔からタイアップ少ない傾向にあるな
ウェディングピーチはコテコテ、ジャングルの王者ターちゃんはダメな例ってことやろ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:55:37.77ID:jH33ZWkL0
新しい概念だと影山ヒロノブですらJ-POPになりそうやな
まぁ聖闘士星矢とか完全なアニソンも歌ってるけど
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:56:12.06ID:bR0eHwYQ0
最近だとゲッターロボアークのopは個人的に良かったな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:56:12.17ID:Xy6bSsL+0
ワイはむしろ今の流れ歓迎派やで
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:56:16.48ID:mKh0vZNbd
福山芳樹の歌好きやわ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:56:45.95ID:Xy6bSsL+0
>>133
あの人は元々J-POP系の人だろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:57:09.78ID:QyBM3g2DM
西川くんとか普通にガンダム受け入れられとるしな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:57:28.99ID:RCrXxhJT0
イッチ的にはクレヨンしんちゃんのエンディング系はどうなんや
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:57:41.15ID:jH33ZWkL0
>>137
言われてみればたしかに元アイドルだったわw
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:57:42.13ID:Xy6bSsL+0
>>136
いつかドリームジャック〜♪
って曲は好きやったわ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 13:58:19.78ID:Xy6bSsL+0
>>139
クレシンはさすがに見てないから分からん
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:00:24.06ID:Xy6bSsL+0
声優の歌唱力や表現力じゃ
イノセント感も出ないし
やっぱりアニソンにはJ-POPが必要やと思うで
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:02:00.68ID:zfB5Cnqy0
そもそも最近のアニメソングってアーティストが作ってたり他ジャンルと融合した作りの曲が多いしな
単に今アニソン出したところで売れないってのもあると思うが
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:02:58.30ID:Xy6bSsL+0
>>147
せやね
そういう流れ歓迎なのよ
キッズの良い思い出になるからね

1990年代までは良質なアニソンが多かったからね
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:03:45.08ID:sfB6AuKiM
音ゲー系のアニソンってあまり見ないな
かめりあとかMassive New Crewが書いたアニソンならたまに見かけるけど
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:04:19.57ID:Xy6bSsL+0
https://www.youtube.com/watch?v=XiEVM-in7B4
やっぱりアニメOPは1つの作品であり芸術だからね
曲のコラボ相手もプロじゃないとあかんのよな
ケミストリーを生むにはね

そういう意味じゃ声優ブームというのは
アニソン暗黒期の原因となったな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:05:09.75ID:Xy6bSsL+0
>>149
音ゲーが閉じコンやしな
スクフェスが流行っていた時でもそんな感じやん
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:05:10.80ID:zfB5Cnqy0
今シルエットとか空色デイズみたいな感じのかっこいい曲出したところで流行るんかな
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:06:02.37ID:bR0eHwYQ0
あとV系もアニソン界隈から完全に姿消したな
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:06:02.40ID:Xy6bSsL+0
>>152
しょこたんはJ-POPでは?
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:06:46.37ID:Xy6bSsL+0
>>153
V系は曲や歌唱力がショボショボやったしな
マジでしょこたんの方が普通に上手いレベルやし
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:07:31.25ID:N5B/HcBRa
J-POP=アニソンやろ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:08:27.02ID:zfB5Cnqy0
>>154
そうかもしれんけど空色デイズはアニソンじゃないって主張は厳しいと思う
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:08:40.26ID:RCrXxhJT0
>>154
イッチの基準がよくわからん
キッズが喜ぶっていう割にはらきすたとか深夜アニメの話やし
空色デイズは内容意識した作詞やろ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:08:49.92ID:Xy6bSsL+0
>>156
今後はそうなるかもな
明確なアニソンって2000年代前半くらいからの歴史だもんな
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:08:52.64ID:tuVp8QpA0
Mステんときの高橋優思い出したわ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:09:34.36ID:Xy6bSsL+0
>>157>>158
J-POP系のアニソンやね
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:09:44.65ID:/5wyIPuKd
アニソンが流行らないってか昔に比べてjpopがアニソンに寄せてるな
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:10:06.28ID:sfB6AuKiM
>>151
確かにな
声優ソングに近いラブライブですらラブライブ外の世界に広がらなかったしな
BEMANIなんて特にBEMANI内で完結しちゃってるし
BMS界隈も音ゲー外に楽曲提供ってあまり見ないな せいぜい削除さんのCRYSTARぐらいか(CRYSTARはゲームだけど)
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:10:14.66ID:gUurlHuTr
米津がヒロアカとチェンソーでバリバリアニソン流行らせてるやん
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:11:00.62ID:gUurlHuTr
ワンピースのウタは最近じゃないのん?
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:11:07.53ID:Xy6bSsL+0
>>162
というか独特の世界観のあったアリプロやアンジェラとか以外は
基本的にアソニン=アングラJ-POPみたいなもんやったし
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:11:15.69ID:J60udoIc0
サブスクで見るからOPEDなんて飛ばすんだよね
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:11:22.38ID:YOiyJRtQ0
あかん…イッチが何を求めてるのかがさっぱりわからん
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:11:40.71ID:RCrXxhJT0
キッズ向けアニメの主題歌は今も内容に沿った熱い歌いっぱいあるやろ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:08.64ID:Xy6bSsL+0
>>163
ミューズ全盛期ですら
ストリーミングチャートとかだとヒット無理やったろうね
君の知らない物語ならいけたろうが
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:13.57ID:/4hMpS780
>>15
たとえばKing GnuのPlayer Xはバナナフィッシュ用に作った曲やし
電気のモノノケダンスは墓場鬼太郎用に作った曲やけどそういうのもアカンの?
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:38.31ID:q7FX+zu8d
昔はBzとかハイロウズがアニソン作ってたしな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:38.73ID:zfB5Cnqy0
そもそもアニソンって曲のジャンルなのか曖昧やな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:39.98ID:gUurlHuTr
映画呪術でking gnuの曲も流行ってた
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:44.92ID:hQkWZHNNa
アニメが一般的になってきてるからターゲットを変えてるんだろう
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:12:55.26ID:JJ9DKN7UM
コナンはスポンサーの関係でビーイングアーティストしか使えないのがもったいない
90年代は大手事務所だったけど今はたまにB'zが使えるくらいしかメリットない気がする
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:13:53.39ID:Xy6bSsL+0
>>173
ジャンル的には
本当に王道J-POP系と違ったのは
アンジェラやアリプロくらいやろね

水樹やKOTOKOは王道J-POP系やし
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:13:56.17ID:SusT4AikH
消してえええええええええええええ
リライトしてええええええええええ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:14:30.20ID:jH33ZWkL0
もうアニメのタイトル、もしくはアニメに沿ったワードが入ってなかったJ-POPって分け方に落ち着くしかないやろ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 14:14:44.54ID:RCrXxhJT0
>>179
これはめちゃくちゃ合ってて熱いけどアニソンではないやんな
そういうことやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況