X



ツイッター「こんなガラス張り図書館じゃ本が焼ける」図書館「あ、それ紫外線75%カットのガラスです」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:11:19.89ID:erD7AiMh0
「日焼けで本が死ぬ」新オープンの図書館に指摘 ガラス張り&吹き抜けが物議も...市の見解は?:
https://www.j-cast.com/2022/11/27451178.html?p=all

https://www.j-cast.com/images/2022/11/news_20221125211619.jpg
https://www.j-cast.com/images/2022/11/news_20221125211733.jpg

大きなガラス張りに、一体感のある吹き抜けの空間――。
公民館・図書館・児童センターの3つの機能を備えた複合施設「まちなかリビング北千里」(大阪府吹田市)が2022年11月22日にオープンした。
しかしオープン前の11月中旬、この施設を紹介したツイッター投稿をきっかけに、その設計や内装が物議を醸した。
「こんな採光良くして、肝心の本の日焼けとか大丈夫なのかしら」「日焼けで本が死ぬ」などの指摘が相次いだのだ。
こうした指摘について、どのように考えているのか。
J-CASTニュースは11月22日、吹田市地域教育部中央図書館に詳しい話を聞いた。
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:42:39.24ID:D48Zi6U50
>>65
しかもドヤ顔のくせに間違ってて草
君生きてる価値あるんか

黄と紅の顔料(主にジスアゾイエローとカーミン6B)については、化合物の結合が弱いため、光の中でも特に強い力を持つ紫外線の下に長時間晒すと、化合物の結合が破壊され、本来の色が出なくなってしまうのです。
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:42:43.12ID:fQHsz2bXa
>>3
狙いすぎてつまらん
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:42:45.62ID:jOhI5aPr0
なんJはガイジしかいないんか
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:43:03.76ID:X0yj9+5Rp
>>71
お前じゃい
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:43:38.80ID:hikrdcbYa
>>69
たれーい!w
ここでしかイキれないやつを虐めたるなっ!w
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:43:56.17ID:5WPOdVYna
>>71
人気者やん
よかったな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:44:22.05ID:jOhI5aPr0
>>69
一般的に知られてる本の日焼けの話をしてる
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:44:42.59ID:jOhI5aPr0
ワイはガイジの群れに飛び込んだようやな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:10.43ID:HQy2jrYyp
>>76
負け惜しみ〜✊😚✊
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:26.44ID:/Crwv7pQM
テクノロジーで採光と本の保護を両立できるのに昔の常識で叩くのは老害でしかない
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:35.29ID:pHFleO4C0
日焼けもそうなんだけど暖房の効率悪くなるよな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:40.17ID:G4zaXiNf0
>>55
確かに日焼けの正しい意味はそれやけど、ここで言っとるのはインクの色落ちのことやろ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:53.58ID:D48Zi6U50
>>75
社会でろやイベリコ豚
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:46:14.06ID:IA0uy681a
>>75
君の負けや
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:51:17.73ID:YwD80ezMa
>>19
自分のこと頭良いと思ってそう
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:51:48.95ID:08D1IkYa0
日曜の昼やばすぎて草
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:53:22.74ID:6WnrHdOO0
>>78
できない
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:53:47.64ID:+Dx4sNtK0
カット率75の盾なんか使わねえよ
100のくれや
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:56:32.42ID:ax8dk71E0
図書館に窓いらないはちょっと無理があるやろ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:56:54.85ID:8QBBVBzEp
そもそもこういうディスプレイする本は定期的に入れ替わるだろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:57:26.80ID:5WPOdVYna
>>87
図書館なんて窓ないからあっても小さいのがほとんどやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:57:38.40ID:8QBBVBzEp
>>46
建築のこともデザインのことも一切知らなさそう
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:58:27.49ID:AFKF9o3g0
>>3
MAX110だから正解やぞ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:58:29.27ID:BKvfAbsXp
知ってるか?
いくらUVを壁でカットしても電磁波・光の影響で本は人間と同様ダメになってくんやで
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:59:18.61ID:SFmENXPb0
日曜の昼にこんなレスバってどういうことや
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:01:20.93ID:rd4ecgkv0
75%もカットしてくれるとかマジ?
更にサングラスかけたら100%になるんじゃね?
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:02:50.16ID:lppNtmzj0
>>19
鳥肌たった
Twitterでもこんなこと言ってエコチェン展開してそう
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:02:55.48ID:rLzEB0Gs0
いうて窓際やなけりゃさほど焼けへんよ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:04:25.24ID:49Zkw65l0
我が自治体の図書館は窓際の本の背表紙ほとんど読めないわ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:05:09.60ID:o75UWSyR0
まんさんが考えたんか?アホすぎるやろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:05:29.07ID:ELWxgMBg0
じゃあ数年後に本が焼けてたら担当者たち全員首にしてね
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:06:02.31ID:P9tt560A0
すまん、図書館って必要か?
何の利益も生み出してないだろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:07:39.80ID:hum5Cl700
ホームレスじゃなくてインスタやってるような陽キャ呼び寄せたいんやろな
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:07:41.98ID:ELWxgMBg0
>>101
地元の無職親父たちのたまり場やで
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:07:55.64ID:iV/B2Xrpa
紫外線じゃなくて赤外線カットしないと温度上がるやろ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:07:56.38ID:z5LW4VZBM
>>101
頭悪そう
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:08:05.51ID:zDkJ3usuD
カットされた紫外線はどこへいくの?
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:08:29.31ID:AuD9HjgQ0
何にでも文句言う奴おるよな
ガチガチに本のための図書館作ったら今度は閉塞的とか文句言いそう
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:08:41.36ID:eOKAISvea
>>19
まとめで有名になりそうだから記念にレスしとこ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:09:14.64ID:H/zXdCW10
この図書館が話題になった時のなんGも対策しているに決まっているだろって奴が多かったイメージだわ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:09:31.61ID:broGflGCF
図書館に限らず日差しのこと考えない建築なんかないやろ
公認野球規則のこと考えない建築はあるけど
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:09:33.55ID:rIcT5UWGa
普通の壁なら100%カット定期
通常一年でダメになる本が4年持ちます!とかええんかそれで...
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:10:02.43ID:XmHkC3ULp
何かを取れば何かを犠牲にするわけだからな
資料を保管する書架は別にあるだろうし共有スペースとして考えればこのぐらいの採光は必要だろ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:10:51.95ID:9piwULte0
こんなガラス張りの建物あったら近くで野球できへんやろが
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:11:06.30ID:ELWxgMBg0
>>111
実際に日焼けで本が大量に死んじゃった日本の図書館があるからあいつらは何も考えてないで
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:11:16.84ID:akpW9TJ9p
>>112
画像に写ってるのは雑誌だしずっとあそこに同じ本を置くわけじゃないだろ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:11:46.43ID:broGflGCF
そこらの小説の背表紙なんか
べつに日焼けしたところでどうってことないしな
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:11:56.80ID:JEyixL790
窓際に置いてある本を毎日ローテーションしていけば相当長持ちするぞ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 15:11:58.07ID:akpW9TJ9p
>>115
一つの事例で全体を語るの頭悪そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況