X



ワイ(年収850万)、6000万のローン組みを検討してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:15:09.96ID:sO/s5oZc0
事前審査は通ったんやがビビってる
やめたほうがええか?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:42:41.36ID:VXYD1Hv1p
人口減の日本において東京はまだ物件相場上がる魔境やから
買えるなら買うのは正しい選択
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:43:28.25ID:fsw1v7Zud
全く同じ年齢and年収やけど6500万で考えてるわ
ただ嫁がどんなけ働けるかが全てやろ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:43:56.03ID:McE0tngA0
>>98
それはあるかもな
でもリセールバリュー考えたらさっさと買ほうがいいわ一般人は
インデックス株なんかよりよっぽど安定だよ、最低家は残るし
1億クラスの家だとハズレもないから安心だよ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:44:08.74ID:6Om0gz0h0
将来土地くらいは売れそうな駅近の中古買ったけど子供を追い出したら改めてマンション買うつもりや
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:44:12.57ID:GdMi3M520
言うて変動金利って上がって即ローン増えますよって仕組みでもないからな
金利見直し期間があるから金利が上がったらそれに備えて繰上げ返済したり貯蓄しておいたり対応すればええだけや
金利上がってから固定に借換えは難しいけど
あと誤解してる人多いけど国策金利の上昇がダイレクトに変動金利に連動するわけちゃうからな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:44:23.98ID:uvsXAwbU0
>>96
賃貸と購入の比較回みて全然計算合わねぇなって思った
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:44:50.95ID:Phu9vfBEr
>>100
金消契約で条件確定した優遇金利は変わらんから募集金利上がっても支払い額は変わらんで
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:45:21.94ID:3Q2AGa1hp
世帯収入1000で4500万のローンにしたわ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:45:26.84ID:HNDaG/wi0
みちこちゃんをイメージしてエッチするとみちこちゃん風にエッチできるんだよ
舌ピアスとかあけるともっとそれっぽいかな
問題はなぜか俺の運気が吸い取られることかな
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:45:48.21ID:8waVUqnt0
>>101
ワンチャン新築であるぞ ねさがりにねさがったぶっけんだが
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:46:03.94ID:uHj2X5/D0
わい800万
1700万の築10年ちょいの中古住宅やけど
住めば都やぞ
建築時は4000万の家やったが
多くは4000万を完済できず手放すわけや
こんな時代やし築浅の中古探してみんしゃい
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:46:12.44ID:akYi86u60
余裕で草
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:47:56.01ID:tN0TYkkP0
あと家を買う時、売る時に手数料、税金諸々考えると結果赤になる事がほとんどなんだよ
経年劣化で定期的に修繕を入れなきゃいけないしもし中古で買う時は積立金の状況とかも見ないといけない

それこそ人気エリアのタワマンとかなら話が別だけどそんなんそこらのサラリーマンが買えるものじゃないし
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:47:58.13ID:JqwNUFVTp
ただ買えるならってのは余裕持って買えるなら、やからな
年収の7倍↑は余裕無いやろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:48:12.27ID:McE0tngA0
新築マンション買えないなら中古の戸建てもいいかもね
結局なんでも需要相当の値段でしかないよな
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:49:24.15ID:sl+DaRda0
ワイ600嫁500で嫁の収入は入れずに4000借りたけどなんとかなってるで
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:49:50.15ID:3jU8fwJX0
親の土地に建てるのだけはやってはあかんな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:50:39.97ID:A3z8a6Mfr
>>106
ゼロ金利政策導入時に0.5%、マイナス金利政策の時に0%しか金利下がらなかったこと考えたら変動金利が固定金利を超えることはまずあり得ないって分かるよな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:50:48.92ID:3Q2AGa1hp
家なんて何度買っても100パー納得せんやろうし、好きなように買ったらええやろ
ワイは注文住宅にして良かったわ、庭も30坪あるし
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:51:07.06ID:GdMi3M520
ワイは出口も考えてるからマンションはどうも買う気にならん
都内の戸建買ったわ
年収870万で5800万や
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:51:49.11ID:3Q2AGa1hp
>>121
都内でもそんなもんで買えるんか
ワイ思いっきり地方やけど5000やったわ…
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:52:22.45ID:+mXh03yur
なんでデベロッパーがタワマン作って自分たちが管理して賃貸として回さずに売るかを考えたらそっちの方がリスクを抑えられてかつ利益も上げられるからなんだよ

人間の見栄を上手い具合に刺激するために広告も作りこんであるやろ?○○エリアに住む優越感、みたいなやつ
あれの仕組みを考えたら買うっていうのはなかなか難しい選択だと思うけどね
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:52:51.79ID:GdMi3M520
>>122
20坪くらいしかないで
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:53:21.56ID:3Q2AGa1hp
>>125
ヒェ〜やっぱ都会はやべーな…
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:53:27.18ID:zpVjc4Yu0
都内でまとも、出口戦略リセール考えたマンション買おうと思うとそれはもうエリートにしか無理だ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:54:57.57ID:ewySNhWp0
20坪の家ってすれ違えるの?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:55:34.95ID:GdMi3M520
>>126
2階建で建坪40あるから4LDKはギリ取れるし
大事なのは土地のバリューだから
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:55:39.91ID:zpVjc4Yu0
>>124
タワマンは1000万とかじゃきかない本当の富豪じゃ無い限り買うのは怖すぎるわ
大規模修繕とかどうなるか分からんし
普通のマンションを買う分には良いと思う
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:55:49.19ID:3jU8fwJX0
案外地銀の方がネットよりローン安かったわ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:55:51.86ID:yTjCmk2q0
地味に勉強になるわ

ワイも来年あたり家建てる予定や
年収2000弱の自営業やからイッチよりかは気楽やが、どう考えても今は時期悪やし悩みどころ
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:55:55.11ID:GdMi3M520
>>129
20坪は土地な
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:56:12.42ID:j16+A0OW0
7年で払い終わるやん
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:56:26.96ID:3Q2AGa1hp
土地65坪1500万、注文住宅3000万やったわ、やっぱ地方最高やで
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:56:50.62ID:z/NN5PfB0
まだ裕福ではないが、いつかはそうなりたいと思っているなら、世帯の総実現年収の2倍以上の住宅ローンが必要な住宅は絶対に購入してはならない。

If you’re not yet wealthy but want to be someday, never purchase a home that requires a mortgage that is more than twice your household’s total annual realized income.”
― Thomas J. Stanley, The Millionaire Next Door: The Surprising Secrets of America's Wealthy

https://www.goodreads.com/quotes/556759-if-you-re-not-yet-wealthy-but-want-to-be-someday
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:56:58.15ID:z/NN5PfB0
世帯年収の2倍以上の住宅ローン組んでるやつはやばい!!!!!!!!!!!!!!
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:57:15.17ID:cKe9f/3Er
いくらマンションの価格上がって売却するにしてもローンで買ってたら残債を相殺しないとあかんし払った利息、修繕積立費はドブに捨てることになる

あと自分のマンション価格が上がってるってことは次自分が買う家の値段も上がってるってことも考えなあかん

それに住み替える時点で50代なら団信の特約付けれないし審査で借入金額は若い時より減るリスクもある


結局マンション売却で得するのはキャッシュで買えるような人だけや
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:57:22.97ID:8opLrAQC0
マンション買うより一軒家のほうが良くね
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:57:38.03ID:ewySNhWp0
>>134
尚更すれ違えるの?
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:57:55.20ID:toxUfcgG0
ワイ500万円郊外2500万円の建売りに熱視線
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:58:03.67ID:3Q2AGa1hp
>>130
リビングダイニングどれくらいなん?
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:58:17.93ID:GdMi3M520
>>141
全然余裕だぞ
なんならシアタールームあるぞ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:58:31.71ID:GdMi3M520
>>143
16畳やな
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:58:34.82ID:tN0TYkkP0
>>131
何十年も住むものではなくてババ抜きみたいな感じで数年住んで売るくらいのフットワークの軽さがあるなら買ってもええとは思うけどね
それが出来るのは言ってる通り数千万が誤差の層やから貧乏人には関係ない話になるんやけど
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:58:42.66ID:h4P8KJD8M
>>136
都会やなぁ
ワイんとこ
土地50坪600万
上物企画住宅1900万

年収600でローンは2000やで
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/06(日) 23:59:30.28ID:3Q2AGa1hp
>>142
建売はマジで後々に嫌な面が目立ってきそう
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:00:04.60ID:XYOLEO030
年収850万なら住宅ローンは1700万円までにすべきや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:00:06.73ID:CuiQfUB20
>>136
壺25くらいあるやん
地方でも割と人おるとこやな

ワイなんて最初考えてた土地なんて壺15やったで
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:00:17.06ID:Ey7zJ21rp
>>145
思ったよりはあった、廊下なしパターンの間取りかな?
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:01:36.84ID:Ey7zJ21rp
>>147
やっす!ええなあドッグラン作りたかったから土地は広く希望してたが、そのくらい安かったら嬉しかったわ。
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:02:10.25ID:sgqUsuKz0
>>152
廊下は水回りの動線にちょっとあるな
二階建てだからそこに作った
マンションの75平米とかの方が間取り見てるとビビる
リビングの隣にオナニールームあるやろ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:02:41.08ID:2CSA6kY20
年収高くて羨ましい
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:02:56.17ID:POYnRIeM0
>>148
立地いいけど安っぽいわ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:03.91ID:Ev7rAqwm0
ローンは年収の6倍以内にしないと返済期間のQOLに致命的な影響が及ぶから止めとけって隣の婆さんが言ってたぞ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:27.97ID:/wZ5aKJL0
>>146
タワマンはガチの富豪から見栄張りたい小金持ちエリートサラリーマンが借りるかのどっちかやね
一般市民が買うもんじゃ無い
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:28.72ID:m1CtIJSTd
迷うぐらいならやめといたほうがいいんじゃね?
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:34.71ID:Ey7zJ21rp
>>151
地方やけどでかい収入源があって自治体が潤いまくってるから町規模のまま合併してないパターンの地域や
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:43.10ID:U4IvrTmE0
共働きならまあ
専業主婦ならやめたほうがいい
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:03:44.36ID:CuiQfUB20
>>147
ええやん、地方の郊外て感じやな

後は建坪率80の容積200~300あれば十分やわ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:18.65ID:POYnRIeM0
リモートもっと広がれ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:29.55ID:sgqUsuKz0
>>155
6500万
目黒で坪450万は下回らんやろな
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:34.35ID:JqAsSbtW0
やっちゃえ日産😉👍
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:40.93ID:Ey7zJ21rp
>>154
2階に水回り集めるのええよな
うちもそのパターンや
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:41.30ID:acubmrER0
その年収だと4000万くらいまでがいいと思うがね
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:51.94ID:U4IvrTmE0
頭金結構入れないとしぬべ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:04:56.82ID:/wZ5aKJL0
>>155
7500万
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:05:18.41ID:Ic3m7MPvd
ローンとは別に管理費かかるのを忘れるなよ
3万くらい毎月請求されてもおかしくないぞ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:05:23.57ID:0nqQH8Tbr
一軒家建てて賃貸用に独立した一部屋を用意して家賃収入で住宅ローン返してるわ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:05:47.70ID:POYnRIeM0
>>155
7000万円
対面じゃないの広く使えてええよな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:05:58.94ID:zRtuJ0LBr
つーかこんなとこにスレ立てるくらいならFPに相談したほうが遥かにええやろ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:06:29.67ID:sgqUsuKz0
>>167
水回りと各居室が集まってて一畳ちょいの最小限の廊下がある
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:06:52.37ID:POYnRIeM0
広縁欲しい
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:07:29.66ID:Ey7zJ21rp
>>175
ほんま一緒やわ、このパターンだと綺麗に総二階になったわ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:07:39.33ID:wDvWdypqp
とてもじゃ無いけどパワーカップルとは言えない公務員夫婦が8000万とか1億のローン組んでるのがワラワラおるけど人生辛くないのかなと思う
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:08:16.42ID:2CSA6kY20
マンションは管理費たけーからなぁ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:08:48.72ID:Ey7zJ21rp
>>179
ワイも公務員やから分かるが、ローンを組めるのと返済できるのはちゃうよな
公務員は審査ガバガバやからなんぼでも借りれるが、返せる収入があるわけやないしな
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:09:18.80ID:X1reTUlDr
>>181
ブリリアで目黒やとこんなにすんのか…
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:09:27.42ID:sgqUsuKz0
管理費と修繕積立金の恐ろしいのは10 年後に一時期で何十万とか取られることと足りない時はおかわりが出ること
マンション民は覚悟しとけよー
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:10:46.04ID:POYnRIeM0
>>181
一億あってもここ住みたいと思わんやろ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:11:47.55ID:sgqUsuKz0
>>181
既にそうなってんのか
一部のエリアは中古>新築が起きてるんだよな
なんでかっていうと最初に取得した時の諸経費ローンに加え売却時の仲介手数料も載せてさらに利益も載せてるから
今このクソ高いマンションに飛びつくやつって売主の諸経費に売主の利益までローン肩代わりしてあげる物好き
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:11:58.71ID:6PMJOvLia
>>181
1億の鰻の寝床
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:12:30.07ID:tew9Bl2Op
>>182
ローン組めるのと人生楽しく生きれるラインで返せるは全然違う話なのにな
百歩譲って人生我慢するにしてもガキの人生への投資どうすんやろと
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:13:30.33ID:POYnRIeM0
首都圏の古民家買いたいけど一瞬で消えていく
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:14:00.61ID:iujZhJZ+M
>>181
ワイの家(90平米3LDK 駐車場&庭付)の4倍以上するやん
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:14:23.64ID:aAjtE90O0
練馬でSAPIX通わせて私立中高一貫校に通わせて大学も私立を許容する
VS
千代田区番町で全部公立、国立かつ塾通いはなし

どっちが幸せかって話だよな
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/07(月) 00:15:39.63ID:VHphmtE00
なんで自分から奴隷になって苦しもうとするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています