探検
絵師だけどAI反対だわ 仕事が奪われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:32:08.60ID:tbJMi0sL0 同じ奴いる?
29風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:41:12.44ID:DN23dB5H0 正確にはAIの開発者に仕事奪われとるんやで
機械味方につけた人間にはそら勝てんよ
機械味方につけた人間にはそら勝てんよ
30風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:41:44.99ID:tbJMi0sL031風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:41:46.18ID:5SFadLPh0 趣味でやればいいじゃん
趣味なら誰にも奪われないぞ
趣味なら誰にも奪われないぞ
32風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:41:54.81ID:tbJMi0sL0 正論だわ
33風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:42:13.45ID:KGPUUGiSa 意味の無い仕事だよ
34風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:42:21.28ID:tbJMi0sL035風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:43:06.75ID:kg41aA3/036風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:43:27.24ID:H+5AztWD0 まじでaiやロボットの普及で無能は一掃されるやろな
37風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:43:42.82ID:Zpl/VrRvH >>23
NFTこそAIの独壇場やろがい
NFTこそAIの独壇場やろがい
38風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:44:02.02ID:9X0J+z9h0 量産型無個性イナゴ野郎が一丁前に権利を主張するな
39風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:44:23.64ID:WCr+v0fl0 https://i.imgur.com/cO37CnT.jpg
クリエイティブすぎるだろ
クリエイティブすぎるだろ
40風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:44:25.76ID:erPlgLEg0 ワイに刺さる性癖の絵はまだAIには描けないから
41風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:44:47.76ID:erPlgLEg0 >>39
草
草
42風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:44:49.21ID:PZtVmRnm0 でもAIだと既存のデータセット使うから新しい絵柄にシフトチェンジできなさそう
43風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:44:59.60ID:Zpl/VrRvH >>39
草
草
44風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:45:58.24ID:tbJMi0sL045風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:46:07.90ID:erPlgLEg0 >>39
腕チョンパされてるの誰や
腕チョンパされてるの誰や
46風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:46:18.58ID:AlTlaxCC0 >>39
上から生えてる腕なんやねん
上から生えてる腕なんやねん
47風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:46:36.37ID:AGSTzwPEa 今この話題アフィで熱いよな
48風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:47:21.73ID:J1Dse2xX0 人間が仕事をせずともAIと機械が養うぬるい社会がそのうち来るんだろうけどその頃にはワイらは死んどる
未来の人間共が妬ましいわ
未来の人間共が妬ましいわ
49風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:47:31.23ID:PZtVmRnm050風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:48:25.67ID:tbJMi0sL051風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:48:30.94ID:bYQ+hPNK0 新時代の到来はどうあがいても止められないししゃーないやろ
52風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:48:36.31ID:/LMIo/c8a 絵師に限らず、人が一生同じ事で飯食えるって時代じゃなくなった
今はサラリーマンでも同じ職場でずっと同じ仕事できる人なんてそんなに多くないやろし
AIの進歩を横目に自分の将来の軌道修正を検討すべし
今はサラリーマンでも同じ職場でずっと同じ仕事できる人なんてそんなに多くないやろし
AIの進歩を横目に自分の将来の軌道修正を検討すべし
53風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:48:57.64ID:tbJMi0sL054風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:49:47.71ID:5SFadLPh055風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:49:55.78ID:H+5AztWD0 マジでどうなるんや
56風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:50:01.42ID:H+5AztWD0 aiなんてまだ先の話しやと思ってた所にミッドジャーニー見てビビったわaiに仕事を奪われない筆頭株みたいなデザイナー関係が真っ先に危なくなるとか
58風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:51:03.60ID:Zpl/VrRvH >>55
どうもならんで
どうもならんで
59風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:51:23.13ID:UXOsqN2T0 これで絵作る仕事が増えるんちゃうか
60風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:51:47.76ID:9X0J+z9h0 ツイ見てても批判的なツイートしてるのは三流以下のゴミが大半なんだよな
AIでも簡単に描けるような何の特徴もない絵しかひり出せない癖に文句だけは一丁前
AIでも簡単に描けるような何の特徴もない絵しかひり出せない癖に文句だけは一丁前
61風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:51:48.61ID:xbVZdT2/0 独自性が大事になってきそう
62風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:53:26.00ID:H+5AztWD0 >>52
20年後に生まれる世代が社会人になった時とか仕事無さそうだよな中小の単純労働くらいしか無さそうや第二の氷河期やで
20年後に生まれる世代が社会人になった時とか仕事無さそうだよな中小の単純労働くらいしか無さそうや第二の氷河期やで
63風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:53:27.94ID:tbJMi0sL064風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:53:45.81ID:bYQ+hPNK0 仮に漫画とか描けんワイがAIつかって描けるようになるとしたら
元から描ける漫画家はさらに上質な作品作れるし悪いことばかりじゃないやろ
元から描ける漫画家はさらに上質な作品作れるし悪いことばかりじゃないやろ
65風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:54:22.51ID:DikCmoWC0 AIに勝てない奴はライバルにはもっと勝てないだろ
自分にしか出来ない事をしろよ。俺が好きな作品はAIには未来永劫作れねえよ
自分にしか出来ない事をしろよ。俺が好きな作品はAIには未来永劫作れねえよ
66風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:54:26.97ID:P3FkwbASM やすゆきは人格に難ありで有名だよ
67風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:55:14.18ID:pJj5p5tC0 別にキーワードからこういう絵が出来ますとかすごいとは思うけどピンと来んわ
ワイが求めとるAIは
ラフの線描いたら自動で清書してくれる
適当に目視でパース取ったら自動で正確なパースに直してくれる
とかなんやが
ワイが求めとるAIは
ラフの線描いたら自動で清書してくれる
適当に目視でパース取ったら自動で正確なパースに直してくれる
とかなんやが
68風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:56:17.70ID:Zpl/VrRvH70風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:56:56.61ID:Cr7hudLT0 >>67
それももうある
それももうある
71風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:57:07.02ID:/LMIo/c8a 次は小説とか動画かな なろうとか瞬殺されそう
72風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:57:14.86ID:tbJMi0sL0 Pythonとか言うクソ言語叩きまくるわ
73風吹けば名無し
2022/10/04(火) 03:59:31.07ID:tbJMi0sL0 >>71
小説はまだみたいやで
小説はまだみたいやで
74風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:00:04.23ID:kONXjrcv0 写真が出てきた時も、肖像画描いてた絵描きが仕事なくなったんや
誰が仕事無くそうとも技術の進歩は止められん
誰が仕事無くそうとも技術の進歩は止められん
75風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:00:14.01ID:H+5AztWD0 >>68
漫画家は生き残ると思うけど絵師は誰でもある程度描けるならaiブーストでより良くなった部分も結局はaiの力でみんな平等に使えるもんやから生き残れないと思うわ
漫画家は生き残ると思うけど絵師は誰でもある程度描けるならaiブーストでより良くなった部分も結局はaiの力でみんな平等に使えるもんやから生き残れないと思うわ
76風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:00:27.53ID:s3iTdFa50 畜産も農産も全部機械で出来れば働かなくてよくなるんかな
77風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:00:51.70ID:tbJMi0sL0 >>64
漫画家はいいけど絵師が困るわそれ
漫画家はいいけど絵師が困るわそれ
78風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:01:18.32ID:CZ0x4FmB0 どこのまとめサイトの方?
79風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:01:26.14ID:DN23dB5H0 アフィも夜まで大変やな
80風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:01:38.80ID:P0HfWvdn0 何でどうでもいい分野で技術進歩してんねんそこちゃうやろ
81風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:01:50.04ID:ILGzk3Ml0 でも一次創作の絵が勝手にAIの肥やしになってるのはちょっと可哀想
82風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:02:04.55ID:kdS6+L600 このスレもアフィAIが立てたスレらしいな
83風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:02:50.87ID:Zpl/VrRvH >>75
機会の平等と結果の平等は違うんやで🤔
機会の平等と結果の平等は違うんやで🤔
84風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:02:58.84ID:FQ6Xgmzj0 アフィもAI化して楽になるとええなアフィカスくん
85風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:03:08.20ID:69pU5oig0 ワイでも描けそう
https://i.imgur.com/zS62owA.jpg
https://i.imgur.com/zS62owA.jpg
86風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:03:32.59ID:3OFtvDTs0 そのうちレスバもAIがやってくれるようになる
ワイらもお払い箱や
ワイらもお払い箱や
88風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:03:52.12ID:Zpl/VrRvH >>86
草
草
89風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:04:35.28ID:DikCmoWC0 変化できるものが生き延びるってチャールズ・ダーウィンが言ってた
人が創るからこそ評価される時代がが必ず来る。イッチはそのニーズに答えるはず。
人が創るからこそ評価される時代がが必ず来る。イッチはそのニーズに答えるはず。
90風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:05:59.81ID:bYQ+hPNK0 >>89
それ言われると萌え絵って全部同じわけじゃないにしてもそれ自体が変化乏しいからこれ系の絵師は生き残れんかもね…
それ言われると萌え絵って全部同じわけじゃないにしてもそれ自体が変化乏しいからこれ系の絵師は生き残れんかもね…
91風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:06:32.91ID:erPlgLEg092風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:07:24.87ID:Qy5J0gXXa 絵師って何?
画家でもイラストレーターでもないんでしょ?職業じゃないんでしょ?
画家でもイラストレーターでもないんでしょ?職業じゃないんでしょ?
93風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:08:24.45ID:OZUsj3fb0 むしろこれから技術は衰退していって人間のやること増えていくやろ震えて眠れ
94風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:08:43.27ID:owSqS7xP0 AI作品にいいね数で負けるのがそんなに嫌か
95風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:08:51.79ID:/LMIo/c8a >>89
シンギュラリティ越えたAIはそれすら学習しそう
シンギュラリティ越えたAIはそれすら学習しそう
96風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:10:20.95ID:mtHNcR8J0 Pythonとばっちりで草
悪いのはGANっていう技術や
ちょっとは敵のこと勉強しないと不満言っても聞いてもらえんで
悪いのはGANっていう技術や
ちょっとは敵のこと勉強しないと不満言っても聞いてもらえんで
97風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:10:59.16ID:HMmQvvMl0 逆じゃね?
AIで自動生成できても細かい修正できるのは絵描きしか無理やろ
とくにAIは手が絶望的に下手だから
AIで自動生成できても細かい修正できるのは絵描きしか無理やろ
とくにAIは手が絶望的に下手だから
98風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:11:08.87ID:IcgM7ABB0 AIに奪われるような仕事に値打ちはねーよ
テメーの仕事が分かりやすい性的、感覚的な記号の羅列に過ぎなかったって証明やろ
情緒をもて 情緒を
テメーの仕事が分かりやすい性的、感覚的な記号の羅列に過ぎなかったって証明やろ
情緒をもて 情緒を
99風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:11:47.84ID:/LMIo/c8a >>96
ある技術が何かを絶滅に導くってSF感あるシチュ
ある技術が何かを絶滅に導くってSF感あるシチュ
100風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:13:13.83ID:1VzVsY0S0 これ著作権は誰にあるんや
101風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:13:23.64ID:IcgM7ABB0103風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:14:13.74ID:Zpl/VrRvH >>98
実際騒いでる絵師()もAIもマネタイズは出来とらんやろ
実際騒いでる絵師()もAIもマネタイズは出来とらんやろ
104風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:14:53.48ID:mtHNcR8J0105風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:15:04.82ID:bYQ+hPNK0 AIに描かせれば色変えるしかできてない近年のドラゴンボールの新形態に超4並みの革命を起こしてくれるかもしれない
106風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:15:27.84ID:tmoe95840 いくらイッチが必死に反対してももうAIでできちゃってたからどうしようもないよ
本当にイラストで金を得てるなら漫画家に転職すべし
本当にイラストで金を得てるなら漫画家に転職すべし
107風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:15:33.30ID:elwOoBEn0 こういう絵のAIって日本はないの?
108風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:16:16.76ID:DikCmoWC0109風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:16:48.15ID:Zpl/VrRvH >>102
仕事で使えるラインになるならええんちゃうか
仕事で使えるラインになるならええんちゃうか
111風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:17:54.57ID:erPlgLEg0 >>108
でもどうせ君は一色産表示の中国鰻食って満足してるんやろ
でもどうせ君は一色産表示の中国鰻食って満足してるんやろ
112風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:18:33.47ID:IcgM7ABB0 >>103
多分そのうち実用化される
アニメの数秒しか表示しないちょい背景程度や同人界隈の背景、その他では利用できる場面は幾つか想定しうる
どう頑張っても看板張れる仕事が出来るようになるには30年はかかるやろけど、ちょい仕事位なら散見されるようになると思うで
多分そのうち実用化される
アニメの数秒しか表示しないちょい背景程度や同人界隈の背景、その他では利用できる場面は幾つか想定しうる
どう頑張っても看板張れる仕事が出来るようになるには30年はかかるやろけど、ちょい仕事位なら散見されるようになると思うで
115風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:18:56.02ID:Qy5J0gXXa >>101
良い悪いは結局人間が決めるんや
俳句なんぞ五七五に合わせて全パターン出しちまえばその中には至高のものがあるはずなのに
結局どこまで行っても評価するのが人間なら人間を贔屓にしてしまうしAIを認められない
良い悪いは結局人間が決めるんや
俳句なんぞ五七五に合わせて全パターン出しちまえばその中には至高のものがあるはずなのに
結局どこまで行っても評価するのが人間なら人間を贔屓にしてしまうしAIを認められない
118風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:20:12.75ID:U71XAcBJ0 AIには仕事としてクライアントが求める絵を生成するのは不可能だろ
119風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:20:17.67ID:bYQ+hPNK0 100年後くらいは漫画もイラストも小説もほぼ全部AIが担当してるのか
人の芸術家が希少種になって逆に価値上がるかもな
人の芸術家が希少種になって逆に価値上がるかもな
120風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:20:48.57ID:9AHPL4p+0 一次創作なら同情するが二次創作イナゴなら知らん
122風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:22:46.92ID:IcgM7ABB0 >>116
あのなあ、AIに“いい写真作品”と“ダメな写真作品”とか“いい俳句”と“駄句”の差を理解させるのって大変なんやで?
言うとる意味全然理解できてないし、こう説明してもなんのこっちゃなんやろけど、
一定レベル以上の志を持ったプロの感覚を模倣なんて出来るわけねーだろ
あのなあ、AIに“いい写真作品”と“ダメな写真作品”とか“いい俳句”と“駄句”の差を理解させるのって大変なんやで?
言うとる意味全然理解できてないし、こう説明してもなんのこっちゃなんやろけど、
一定レベル以上の志を持ったプロの感覚を模倣なんて出来るわけねーだろ
124風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:23:30.85ID:Zpl/VrRvH125風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:23:57.28ID:HMmQvvMl0 これまで駄文しか書けなかったなろう人間でもAIでそれっぽい絵が描けるからいろんなSNSでゴミ漫画が溢れるわけだな
126風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:24:50.21ID:IcgM7ABB0127風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:24:55.82ID:szM+L50Gp 大丈夫だから安心しろよ
128風吹けば名無し
2022/10/04(火) 04:25:28.70ID:MUgn7qF/0 AIのほうが面白い発想するやろ
特に初期のうちは
特に初期のうちは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【大阪万博】大阪って都市規模の割に公共交通機関充実してるよな私鉄多いし、東京も凄いけど、名古屋はしょぼい [943688309]
- __🇮🇱、17%のトランプ関税導入で年間最大30億ドルの損失を警告 [827565401]
- 【石破悲報】日本の港で働く労働者、本日(20日)から24時間のストライキ中!俺たちの荷物が遅れる模様… [306119931]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 大阪府警「大阪万博警備の内部資料が入ったファイルを紛失した。紛失した事自体も 開幕前日まで気付かなかった」 ⇐ 😨 [485983549]