X



絵師だけどAI反対だわ 仕事が奪われる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 03:32:08.60ID:tbJMi0sL0
同じ奴いる?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:22:46.92ID:IcgM7ABB0
>>116
あのなあ、AIに“いい写真作品”と“ダメな写真作品”とか“いい俳句”と“駄句”の差を理解させるのって大変なんやで?
言うとる意味全然理解できてないし、こう説明してもなんのこっちゃなんやろけど、
一定レベル以上の志を持ったプロの感覚を模倣なんて出来るわけねーだろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:23:30.85ID:Zpl/VrRvH
>>117
その中で格差が出来るだろうというのがワイの考えやな
センスない奴は自分が良いと思って選ぶものもセンスないからね
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:23:57.28ID:HMmQvvMl0
これまで駄文しか書けなかったなろう人間でもAIでそれっぽい絵が描けるからいろんなSNSでゴミ漫画が溢れるわけだな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:24:50.21ID:IcgM7ABB0
>>115
大きな看板を張れる立ち位置には行けんやろけど、そういう“仕事”は成立しうるとワイも思っとる。
決してAIが無能やとは思っとらんで。むしろ扱い方を模索すべきや
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:24:55.82ID:szM+L50Gp
大丈夫だから安心しろよ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:25:28.70ID:MUgn7qF/0
AIのほうが面白い発想するやろ
特に初期のうちは
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:25:43.27ID:Zpl/VrRvH
>>123
そもそもAIに作らせてますって時点で格落ちする時代も来る可能性はあるで

今の時点でもフリー素材写真に大した価値はないやろ?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:25:54.55ID:PAFgK8eR0
>>122
できるやろ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:26:09.85ID:bIGtdj1F0
>>122
それはAIの使い方が間違っとるやろ
人間を介在させれば細かいコントロール効くようになる
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:26:38.49ID:erPlgLEg0
>>128
>>39とか面白すぎるわ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:27:02.84ID:Zpl/VrRvH
>>125
「いかがでしたか?」と同じ事が絵の世界で起こるだけやろなぁ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:27:33.08ID:DikCmoWC0
>>111
うな太郎(かまぼこ)だよ!!

>>113
貧乏こそ味の違いは分かるものだよ。偽物をよく知ってるからね


早めにNFT業界に切り替えて1発かましてやれ!!絵師日本代表を勝手に名乗ったれ!!
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:28:19.25ID:IcgM7ABB0
>>130
出来ん。バカ。
>>131
うん。やから人間介在でAIの仕事はあると思うで。
感覚が無いけど手先だけ器用なヒトラーを何千人と従えることが出来るってわけや
そのヒトラーが描いた奇跡的に良いものを採用して利用するってのは多分これから起きるやろな
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:29:03.43ID:v+DXE8qb0
クレカないから遊べないンゴねぇ…だれか代わりにやってほしいわ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:29:30.53ID:U71XAcBJ0
>>121
仮にAIが指示通りにラフ画を数点出したりして細かい変更点や仕様変更等に逐一対応して求められるものを出力出来るようになっていたらの話、イラストレーターの仕事は当然として、他のクリエイター業や一般的な職業ですらAIがこなせるってことになって人類総無職化不可避だとワイは考えとる
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:30:19.18ID:Zpl/VrRvH
>>137
1番カッコいいなんJ民コンテストとかやって欲しいンゴねぇ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:31:30.10ID:xB9l3x6Wa
ほとんどAIに取って代わられた分野ってなんかあるか?能力がありゃ平気やろ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:32:17.35ID:IcgM7ABB0
>>138
そのレベルに達するには最低30年かかると思うで
将棋のAIが人類超えるのやってかなりかかったやろ?
人の仕事を超えるには確実に将棋AIが完成してから人を超えるに至るまでの年数以上の年月がかかる

これを出来るとか思ってるアホがいるのはマジで驚くわ。
今のAIっていわば手先が器用なヒトラーやで?それがわからんのか?
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:32:28.78ID:x3ty8d/1p
技術を消すのは絶対に無理やから、技術と共存する方法を考えた方が良いで
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 04:32:41.94ID:m4DYPogda
>>126
使い方を模索するってのは少し違くて
技術は実現したいことが元々あるから開発されてるんやで
自動化したいと思うことは大概自動化されるよ
いつになるか知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況