X



娘「どうしてパスタを茹でるときに塩を入れるの?」パパ「それはね、その方が早く沸騰するからだよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:21:12.92ID:uxOAvF2CM
娘「どうしてー?」
パパ「塩を入れると沸点が下がるんだ」
娘「沸点ってなーに?」
ワイ「水溶液が水蒸気に気化する温度の事だよ」
娘「んー、よくわかんない!」
ワイ「ハハ…まだ難しい話は早かったかな。よし、帰ってママとパスタを作ろうか!」
娘「うん、パスタたべるー!」
パパ「(幸せだな…)」
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:21:50.68ID:+J/qKCx/0
沸点上がる定期
2022/09/27(火) 13:22:16.29
幸せそう
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:22:18.89ID:vXI8r/Cy0
下味定期
2022/09/27(火) 13:23:18.30ID:5Pb64bSK0
今じゃイタリアでは塩入れないで茹でるのが流行っとるらしいで
2022/09/27(火) 13:23:37.87ID:uWe8ovH/0
登山でパスタゆでられないからとは言うけど地上で沸点下げる意味はなんやねんと思う
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:23:55.32ID:TOUqc5Xg0
浸透圧な
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:24:03.69ID:oMotox1N0
味付け定期
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:24:06.44ID:Ado3EhVyM
イッチ不審者定期
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:24:44.54ID:7RC2LKjup
牛乳入れると麺がくっつかなくてよいらしいで
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:24:50.14ID:EVFgebHaa
今調べたら食塩を60g入れてやっと沸点が1℃上がるんやな
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:11.73ID:7vBG0oaZM
沸点は上がるぞ
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:21.88ID:yFUWkI700
味付け定期
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:28.91ID:ZDU5C4F70
娘(ワイ)
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:36.81ID:wnLxgwtw0
浸透圧なら麺の方に塩入れろよ
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:44.65ID:SzK9aEhb0
ソースによる定期
茹でる時の塩加減で味の濃さを調整するんや
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:52.52ID:qfvNcDVTM
乳化させろ
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:25:52.79ID:7vBG0oaZM
>>10
油ならなんでもええで
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:26:13.10ID:TOUqc5Xg0
>>11
じゃあ6キロいれたら沸騰するってこと?
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:26:16.39ID:MTpKtnf80
皆入れてるからだよ
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:26:29.14ID:bDdEnLtba
正式なイタリアン料理屋で教えてもらったが
ゆで汁には塩、牛乳、味噌、本だし、マヨネーズを入れるといいらしい
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:26:50.02ID:SanezcRB0
ってなんでワイくんが!?
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:27:10.77ID:80z4eQkU0
お前誰だよ
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:27:31.29ID:1XY1enppa
>>19
ちげーよ
水から6kgの塩を抜いたら沸騰するんだよ
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:28:03.38ID:nvOUDRB+0
レシピに書いてあるから定期
2022/09/27(火) 13:28:20.08ID:6/50w+t+0
>>19
逆やろ
真水から塩を6キロ抜くと0度で沸騰や
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:28:41.80ID:kNhl5dtpM
塩入れたほうが美味いだろ
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:28:51.07ID:JpeZBTO6r
パパ家に不審者いるのに幸せ感じてる😨
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:29:16.33ID:Dis5NQPb0
ワイくんが勝ち組すぎる
2022/09/27(火) 13:29:34.34ID:6/50w+t+0
>>24
ワイのレス先にパクるんじゃねえよ!
1円でパパ活してそうなidしやがって!
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:30:04.51ID:WFCf0k5Od
ただの下味や
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:30:14.72ID:Yk6+W420a
>>10
牛乳味になったらどうするんや🥺
2022/09/27(火) 13:30:44.79ID:TZAdFwJp0
玄人は塩じゃなくてスモークウインナーを入れる
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:30:48.78ID:TOUqc5Xg0
>>24
へえそうなんや

>>26
ごめんもう>>24に教えてもらったから知ってるわ。
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:31:48.01ID:bDdEnLtba
>>32
全てのパスタソースには必ず牛乳入ってるんやで
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:32:33.23ID:Gj6opAkq0
でもたっぷり入れた方がうまい
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:33:23.27ID:3ikUpDkXM
普通キムチ入れるよね?
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:33:44.37ID:bNvCXqPa0
女児誘拐定期
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:34:00.87ID:Vb0Op0vk0
麺が締まるから説
下味説
沸点上昇説
突沸を防ぐため説
浸透圧説
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:35:09.51ID:HZYcjxjI0
ひとつまみである意味は?
2022/09/27(火) 13:35:20.80ID:EL6Vv0480
ワイ「パスタを茹でる時塩を入れると沸点が下がるの~?」

パパ「知らん」
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:37:48.32ID:BG0KDQgKd
おまじないやぞ
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:38:18.32ID:ybCoASxSp
沸点上げる意味ない定期
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:38:20.48ID:L3+a72dTF
ワイくんはパパの配偶者かな?
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:39:03.12ID:/pxSIfMU0
プロですら塩入れる理由がわからんというのに
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:39:09.42ID:Mpbh19WeM
塩じゃなくて沸騰石だよ😁
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:39:42.85ID:y0HKyJCU0
別に塩じゃなくて砂糖でもいい定期
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:12.37ID:1IhX2q+E0
>>45
youtubeでプロのシェフが普通に「下味つけるためですソースの味によって濃度変えます」って言っとるわ
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:12.83ID:PX0eel5Da
>>45
誰がはじめたんやろこれ
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:22.93ID:xAkeUiHB0
幸せ定期
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:42.12ID:qWpekcJf0
>>47
マジで?
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:41:44.54ID:g/R3bNiK0
>>47
なめくじ定期
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:42:50.46ID:5gTKAIoI0
クッソイライラしそうな会話してんな

「黙ってイスに座って待ってろ」っていうのがリアルやと思うがw
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:42:57.16ID:lY0ci4HM0
>>35
ペペロンチーノも?
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:43:27.78ID:TOUqc5Xg0
>>53
お前怒りの沸点低そうやな
かけたろか?塩
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:43:33.60ID:egLiQoLca
塩入れなかったらクソまずいのはたしか
普通に塩味ついてないからやと思うけど
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:43:44.63ID:VTmuPM6f0
パスタに塩味つく言うけど分からんわ
結局塩味たっぷりのソース絡めるし
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:43:50.15ID:xhfKTQ0Z0
味付けやぞ
2022/09/27(火) 13:43:53.69ID:lhN+N0IG0
普通に味付けじゃないんか
前に塩入れ忘れて作ったら味薄くて不味かったわ
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:43:56.62ID:/hybmpXwa
>>48
下味がつかないことは証明されてるんやぞ
2022/09/27(火) 13:43:58.21ID:XEKzWpT00
塩が貴重だった頃にそんなことするわけないんだが
2022/09/27(火) 13:44:35.25ID:dvJ9xHSS0
麺に下味つける以外の意味無いと思ってたんやけど
2022/09/27(火) 13:45:04.38ID:4TVA3vSP0
ソースに茹で汁使うから無駄ではない
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:45:09.11ID:0XGBgko30
なんJでイライラしてるやつ見かけたら塩かければええんか?
2022/09/27(火) 13:45:11.46ID:apMGzOoA0
>>39
断然下味やろ
あとはオマケ
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:45:11.68ID:d53c0eEOp
海水ぐらいにせんと下味つかんぞ
ケチケチしてるからつかないんや
2022/09/27(火) 13:45:40.14ID:apMGzOoA0
>>61
海やろ
2022/09/27(火) 13:45:59.87ID:XEKzWpT00
下味ならパスタ作る時に塩入れてるだろ
うどんみたいに
2022/09/27(火) 13:46:03.98ID:dvJ9xHSS0
>>60
ソースだせよ
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:47:13.88ID:FOPmuEeu0
沸点あげるためって考えがわりと浸透してるけどこれ誰が言い出したんだろうな
ミスター味っ子あたりが怪しいと思うけど
2022/09/27(火) 13:47:36.89ID:4TVA3vSP0
下味つくやん
https://tokubai.co.jp/news/articles/4531
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:47:52.30ID:G2jb733ia
実際下味はつく
塩入れまくるとソースは美味くてもしょっぱくなるからな
下味つかないマンは料理もしたことないこどおじやろ
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:48:01.41ID:0yxX0E6q0
ちゃんとレシピ見たらめちゃくちゃ大量に入れろって言われるけどそんなに入れてたらもったいないわ
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:48:43.99ID:1IhX2q+E0
>>57
市販のソース使うなら別に入れんでもええと思う
自分で作るときに特にオイル系のやと下味つけた方がええわ
あと家庭料理レシピ専門の料理研究家とかはともかくプロのシェフのレシピは
茹で湯の塩を考慮した味付けになってること多い

>>60
量が足りん
基本の1%入れりゃお湯舐めても麺食っても味がする
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:49:15.44ID:G2jb733ia
>>70
アイス作るときに氷に塩入れるやり方から転じてそういう解釈になってそう
2022/09/27(火) 13:49:36.15ID:0OpMP6G80
パスタ作りゃ下味つくのすぐわかるよ
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:49:45.20ID:3mcJ8MJEa
パスタがラーメンより高い理由ってなんなの?
ラーメンの方が手間も原価もかかってない?
2022/09/27(火) 13:50:01.52ID:rnFQT0PFr
味つけるためや 塩そのままふると均等になりにくいから茹で汁に大量に入れるんや あと麺から出る小麦粉でとろみも付く
2022/09/27(火) 13:50:12.16ID:VAXUyVIx0
「美味しくなるからだよー」で終わらせるなー
2022/09/27(火) 13:50:53.93ID:4TVA3vSP0
>>77
単純に割高にしても客が来るからという理由だけ
2022/09/27(火) 13:51:00.53ID:VAXUyVIx0
>>77
おしゃれだから
2022/09/27(火) 13:52:12.76ID:lhN+N0IG0
>>77
回転率も関係あるんやないか
ラーメン屋はすぐ入れ替わるし
2022/09/27(火) 13:52:13.60ID:rnFQT0PFr
せやから市販のパックのソース使っとるやつは塩入れんでええで 別のフライパンで1からソース作っとる奴用
あとフライパンのソースを綺麗に全部さらう意味もあるんよ
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:52:26.03ID:pwTbjPNXa
家主「あんた誰や!ウチの子から離れぃ!!!」
2022/09/27(火) 13:52:34.36ID:XEKzWpT00
沸点なら圧力鍋使えばいいし実際そういう店もある
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:52:38.58ID:QPyPJkI0p
>>77
パスタは注文来てから1から作らなきゃならないのに対してラーメンは作り置きできて麺を茹でるだけですぐ提供できるから楽なんやぞ
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:52:51.24ID:UIaDXkYtd
下味つけてる定期
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:53:15.47ID:TVp7WWNB0
味付けだよ
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:53:29.41ID:D3KpP8fu0
沸点上昇凝固点降下や
なお何故上げるかは不明
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:54:00.87ID:f8K/iyPt0
水のモル沸点上昇は0.52(K・kg/mol)だから、水1kgに対して塩を1mol(58.5g)入れてやっと沸点が101℃になる
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:54:02.93ID:3mcJ8MJEa
カルボナーラなんて小麦と卵とちょっとベーコン入ってるだけだぞ
これで1000円以上する店はどう考えてもぼったくりです
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:54:04.83ID:D3KpP8fu0
>>77
ラーメンの方が体に悪いんちゃう?
2022/09/27(火) 13:54:14.05ID:XEKzWpT00
あれだけパスタの種類があるイタリアで塩入パスタがないのは何故か?って疑問が
2022/09/27(火) 13:54:29.00ID:rnFQT0PFr
麺をザルで水気きってフライパン入れて焼きそばみたいに炒めとるやつも意味ないで
2022/09/27(火) 13:54:42.63ID:64kkXFdiM
塩を入れる理由
誰も知らない
96風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:54:43.53ID:FOPmuEeu0
>>91
技術料
97風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:55:27.29ID:ffgZGA4N0
麺を作る時に塩を入れないから茹でる時に塩入れて下味つけてるんやで
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:55:39.84ID:zcm7NoJo0
ためしてガッテン「科学的に調べてみたけど変化なかったわ。むしろ麺が乾きやすくなるだけ」

サンキューNHK
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:55:55.62ID:3mcJ8MJEa
>>86
札幌味噌ラーメンとか注文入るたびに鍋振るって作るだろ
それで700円とかやぞ
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:56:09.07ID:bwbWnmYd0
よくわかんないけどどのレシピもソース伸ばす時に塩味ありきで茹で汁足してるから仕方なく塩入れてる
2022/09/27(火) 13:56:09.70ID:jhER38Xyp
>>95
最強の呪文
諸説ある
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:56:10.58ID:f8K/iyPt0
>>89
沸点上昇は、水の粒子が水の外に飛び出すのを溶質が邪魔してるから
凝固点効果は、水が結晶構造をとるのを溶質が邪魔してるから
103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:56:15.37ID:1IhX2q+E0
>>77
乳製品や加工肉などが欧州より入手性が低く割高
事前にスープ等の仕込みさえしておけば営業中は茹でて注いで載せるだけなラーメンと違って
パスタは煮込み系のソース除けば注文受けてからシェフが作らなきゃならん
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:57:23.62ID:D3KpP8fu0
>>102
なるほど
頭ええな
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:57:34.15ID:Qbafjas50
プリッとさせるために入れてるんちゃうんやっけ?😳
家の鍋やとあんま意味ないらしいけど
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:57:52.67ID:aAI0j6M/0
下味定期
107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:58:15.76ID:3YurlFl30
圧倒的に下味という目的がメインやぞ
ペペロンチーノみたいなシンプルなパスタ作ればわかるが
あとから味付けるのとパスタ自体にほんのり塩味ついてるのは全然違う
108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:58:20.74ID:f8K/iyPt0
>>104
高校でやんなかった?
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:58:31.04ID:Es5SGzsIp
>>99
あれも作ってある材料混ぜ合わせてるだけやん
火にかけるかかけないかの違いだけやろ
パスタはソース作りから始めるからな
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:59:18.21ID:1IhX2q+E0
>>105
プリッとさせるためには2.5%入れなあかん
ここまでやるとしょっぱすぎるから茹でた後に塩入れてないお湯で茹でて塩抜き
これは奥田シェフとそれを真似た奴しかやっとらん特殊なやり方であって一般的には
1%前後の塩で下味や
2022/09/27(火) 13:59:27.35ID:SHwP4y980
味付け定期
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:59:32.37ID:U9cx06Ys0
イッチが母親なんやろ
2022/09/27(火) 13:59:37.17ID:XEKzWpT00
ほうれん草入りやトマト入のパスタがあるんだから塩味のパスタがあるはずだろ
114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 13:59:55.50ID:D3KpP8fu0
>>108
忘れた
115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:00:04.43ID:nlrRayaH0
パスタは半分におります
2022/09/27(火) 14:00:34.38ID:rnFQT0PFr
麺自体に下味をつけているわけではない 欲しいのは塩と小麦のとけたお湯
そのまま指で入れるより味付けの均等化が出来るのとフライパンに付いてる具材や旨味を剥がして麺と一体化させるためや
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:00:42.74ID:3mcJ8MJEa
>>109
ええよなパスタは注文してからソース作れるようなお手軽料理でさ
118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:01:19.84ID:jpbdaedH0
じゃあ海は100度にしても蒸発しないってこと?
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:01:20.92ID:djpJSGRu0
>>113
塩入れて小麦粉練るとグルテンの結合変わって麺のテクスチャーが激変するんや
2022/09/27(火) 14:01:22.20ID:ykkPNRB6a
普通に味付けや
121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:01:38.20ID:D3KpP8fu0
>>110
奥田ってイタリアンで有名なやつやんな
うまいんか?
122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:01:59.64ID:FzG8Wt1B0
>>11
水の量はどうなっとんねん
2022/09/27(火) 14:02:20.57ID:JFHorqMgd
沸点上がる定期。熱くてよく茹で上がる定期
124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:02:39.47ID:VI2AmvM8p
>>117
パスタ何種類あると思ってる?それぞれ作り方変えなきゃならんのやぞ
ラーメン屋なんてせいぜい醤油味噌塩豚骨やろ
それ全部ベースのスープは同じやし
125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:02:42.03ID:Qbafjas50
>>110
はえー😳
126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:02:47.13ID:ZQ8izhtBd
最初から塩味くらい付けとけや
2022/09/27(火) 14:02:51.19ID:ULcgESmh0
入れたくなかったら入れなきゃいいじゃん
それで終わりなんだけど
128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:03:22.68ID:1IhX2q+E0
>>116
デグラッセとマンテカーレが混ざっとるやん
肉焼いた後ならともかく一般的なソース作ったときにデグラッセするようなもんこびりついとらんわ
129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:03:22.84ID:VjtahXCWa
プリプリしたいならうどんみたいに最初から麺に塩入れとるわ
水で茹でてソースに塩入れたらいい
130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:03:40.08ID:mVv71ygR0
浸透圧とかは?
131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:04:46.45ID:3mcJ8MJEa
>>124
パスタガイジ必死で草
何種類もすぐ作れるようなお手軽料理って事やろがい
2022/09/27(火) 14:05:45.75ID:yY1kv1wMM
ただ下味付けるだけって最近知ったわ
ステーキとかソースあるのに塩コショウふってあるのと同じか
133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:05:54.99ID:djpJSGRu0
工夫すればラーメン屋並みの回転で出せるやろ
実際そうやって成功してる店かてあるし
いちいちシェフが作らなアカンからっ強弁してるヤツは頭固すぎるわ
134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:06:16.37ID:xuPanYREp
>>131
お手軽ラーメンと比べたら時間かかるよ
135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:06:59.07ID:J+M1hb4g0
たまにパスタと一緒にレトルトソース茹でるガイジおるよな
信じられん
136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:08:35.55ID:Ifhc8cV+0
沸点…あまり変わらない
グルテンに影響…あまり関係ない
浸透圧…ない
下味…全体にほんのり塩味がつくとうまい。塩入れすぎるとしょっぱくてダメ
2022/09/27(火) 14:09:43.44ID:L6enHlfZ0
マジレスすると味付けな
純水で茹でたパスタとかクソまずいぞ
138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:11:05.08ID:9gKLnyyyp
パスタ嫉妬ラーメンガイジ撃沈w
139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:12:39.68ID:3DYWCbP1M
>>11
つまり6キロ入れたら〇度で沸騰するって事?
140風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:13:09.36ID:lJMahtKoM
逆に2%くらいの高めの塩分で茹でるシェフもおるで
実際に真似したら分かりやすく食感が変わるわ
2022/09/27(火) 14:13:53.67ID:zj1DUUG9a
いつも沸騰してから塩入れてたわ
142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:14:09.65ID:y0HKyJCU0
>>137
それは沸点の違いなのでは?
143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:14:46.99ID:OntSq38x0
なんJの貧乏人が食通気取ってるのはさすがに失笑
144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:15:25.59ID:1IhX2q+E0
>>133
パスタで安く回転よくしようと思ったらセントラルキッチンにするのが一番やね
バイトでも問題なくランチタイム回せる
要するにサイゼ
145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:16:49.15ID:1dlrNKsk0
なんJでマウント合戦が始まる三大料理
チャーハン、パスタ、カレー
2022/09/27(火) 14:17:24.07ID:WUU5/p2N0
塩入れるのはソースとか味付けする際に絡みやすくなるからって聞いたことがある
147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:20:07.17ID:QoeRwIiJ0
下味と茹で上がりが均一になるからやろ
148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:20:20.82ID:UJ4ea4QFr
パスタ職人のワイがマジレス

レンチンしてパスタ作るやつあるやろ?

あれ水入れてレンチンするとブヨブヨでまずくなるんだわ  

お湯入れないと

それが答え
149風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/27(火) 14:21:28.56ID:QoeRwIiJ0
野菜茹でる時も塩入れるとええんやが
これも茹で上がりを均一にするためとそれから野菜の場合色がよくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況