X



魚が居ないはずの溜池の水を抜いたら何故かブラックバスが 釣り人が放流か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 08:28:49.57ID:lA4plV3O0
ため池で「いないはず」の魚が大量死、異臭騒動 釣り人が放流か

https://mainichi.jp/articles/20220920/k00/00m/040/205000c

茨城県小美玉市の農業用ため池で魚が大量死し、異臭騒動に発展している。市が護岸工事に向けて水を抜いたところ、本来いなかったはずの魚が大量に酸欠死。焼却処分した死骸は既に2トンに達し、市は釣り人が放流したとみて対応に追われている。
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:19:55.14ID:G29D4dSJa
>>85
ほんまに動いたん?ソースは?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:20:03.83ID:yyabbegKa
>>95
撮り鉄ばかりが槍玉にあげられるけど、どの趣味であってもマナー守らない人間はいるからな
今流行りの登山やキャンプでもそう
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:20:16.58ID:ivjuzF1qM
ブラックバスとかは旨いからどんどん放流しろ
日本産のフナとかは不味くて価値ないし絶滅してええで
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:21:22.50ID:Cm+J8nXvM
>>103
食えないゴミなど生かしておく価値もないわな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:21:58.34ID:NbAr+l6q0
食う為に釣る奴は理解できるけど
キャッチアンドリリースとか気色悪すぎるわ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:22:33.39ID:xGf2sUBwM
>>100
駆除の助成金前提ならそもそも漁業が産業として成立しとらんだけや
税金使うなら外来種を一掃した上で在来種の繁殖と産業化に使った方がええやろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:22:36.19ID:dm5vIWtq0
なんだよ釣り人って、撮り鉄と同レベルかよ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:23:35.49ID:ivjuzF1qM
>>107
いや琵琶湖周辺では食べてるから高いんやで
プロの漁師が言ってるんだから現実見ろよ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:23:54.90ID:hM7gMCf/M
言うほどアメリカザリガニ食うために釣るか?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:25:23.21ID:Ez1ifAsT0
>>108
フナはともかくホンモロコなんてブリーディングするならともかく放置して増えるもんちゃうで
そんな簡単なら専門の養殖業者なんておらん
漁師に養殖業ができると思う?
水産業でも養殖業の難易度はレベチよ?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:26:04.42ID:5md+1+VTM
>>111
ネットで真実してるだけのガイジいじめるのはよせ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:26:19.40ID:s/Ld/r5y0
>>112
子供の頃は釣って餌にしてたわ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:27:07.19ID:ivjuzF1qM
>>108
お前の負けや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 09:28:04.57ID:XgWbg52y0
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況