X



ラーメン屋開業って資金いくらいるんやろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 11:14:49.07ID:KhIbUxf30
ちなラーメンを作ったこともラーメン屋はおろか飲食店で働いた経験もない

らーめん発見伝~再遊記を一気読みしてやってみたくなった
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 11:59:01.48ID:UlEbcWlka
まあイッチはつけ麺屋だからまだ損益分岐点は低くてからええんやない
儲かるほど客が取れるかは知らんは
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 11:59:05.10ID:zkFEaQEta
とりあえず事業計画書かいたら?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:01:15.81ID:XWlPV2F4M
とりあえず気に入ったお店でバイトして感覚つかむんや
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:06:47.38ID:svM1qFcL0
1から全部新品で揃えて内装からなにから全部直すと800万は余裕でいく
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:06:50.29ID:KhIbUxf30
>>105
確かに一度ラーメン屋でのバイトは必要かもしれん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:06:57.69ID:tvZ/N8Bp0
まずテナントが賃料15万円の物件とし、初期費用は敷金礼金6~10ヶ月と初月賃料仲介手数料諸々を足して約150~200万円

キッチン周り50~100万円、内装費用100~200万円

あとは材料の仕入れと人件費
最初は400~500万円って感じだね
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:07:09.81ID:C2o22h/Z0
つけ麺の味はどんな味にするんや
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:07:24.25ID:/Q48QDpLp
ガバガバ事業計画シリーズやってくれ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:07:40.55ID:9sAa4Y2u0
唐揚げの方がまだマシ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:07:50.27ID:KhIbUxf30
>>109
濃厚魚介豚骨や
目指す味は明確にあるんや
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:09:42.81ID:KhIbUxf30
最初の3ヶ月に無収入でも暮らせる金として50万は開業資金と別にストック計算で
今150万ちょいなんや
500万となるとまだ数年働かないとあかんか
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:10:39.68ID:LZONy29C0
>>113
そこは借りて始めるんやろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:10:45.51ID:zl5uvHt3M
全粒粉タイプのつけ麺うまいんよな
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:11:56.75ID:KhIbUxf30
>>114
アホやから借金に物凄いアレルギーあるんや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:12:09.35ID:tvZ/N8Bp0
>>113
ワイ、不動産屋で建築も少しかじってるけど150万円で開業できる訳ないやん
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:12:58.43ID:svM1qFcL0
>>116
保険入っとけよ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:13:39.29ID:gjfIX5mD0
「ラーメン屋の廃業率が高い」一方で、「寿司」や
「フランス料理」の廃業率が低いことが分かります。

この理由は恐らく、「味・技術の習得難易度が高い」ことで
「参入障壁が高く、ライバルが少ない」ということが挙げられる。

一方でラーメン屋は「マニア」が多く、味作りもある程度勉強すれば
「それっぽさ」が出るため、参入者が多くその分「廃業数」も増える
ことに…。

そのため例え「美味しいラーメン」を提供していたとしても、
そこに「さらに美味しいラーメン屋」がポコポコ参入してくると、
当然パイの奪い合いとなり売上は落ちてしまいます。
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/12(月) 12:13:43.44ID:wrs55+vg0
立地によるとしか言いようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況