X



【悲報】お笑い芸人「民主主義なら少数派は切り捨てるべきやろ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:57:39.74ID:f/UmYI6V0
>>93
真に意味での哲人なんて存在し得ないのだから無意味な議論だよ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:58:22.90ID:vRkRna6+a
そう考えると陶片追放ってええ制度やな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:59:09.69ID:C+dh4HjZ0
>>87
全振りせんでも、与党のA案と野党のB案で協議してC案を作るってことは普通の作業やし
その割合が8-2とかになるのが選挙で勝った側の権利やと思うよ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:59:29.66ID:08k3wG0u0
>>93
じゃあ中国が理想ってことか
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:59:46.00ID:ZsvgKf2Jd
ぶっちゃけ今の日本の政治形態って大日本帝国時代より独裁的なんだよな
与党が何でも出来るようになっちゃってるから
天皇に上奏しとけば対等な権威を貰えてた昔の方が利害対立激しくてまとまりが一切なかった

一長一短やね
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:59:52.05ID:bOBPx8ym0
民主主義ってどっちの声も聞いて答えを出すのが民主主義やろどっちかしか効かへんってなったら社会主義やん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 13:59:54.61ID:mw9KXXgn0
>>99
全員が納得するなんて中途半端なやり方にしかならん
どれかを捨ててどれかに賭けるギャンブル要素だって必要やで
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:00:06.34ID:b/dS3ZEl0
>>100
51の馬鹿が納得できるように49の賢者が説明するのが議会なんだよなあ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:00:27.14ID:5ap25+kV0
それ民主主義じゃなくて多数決やん
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:00:38.79ID:08k3wG0u0
>>106
戦前の総理大臣は権限弱すぎるからな
東條でさえ途中で首やし
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:00:39.58ID:g0mC/2F90
>>108
政治をギャンブル思考でやるのはアカンでしょ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:00:48.67ID:Yi6+HWg/0
どこでスレタイの事を言ってるの?大学でレポート提出したら却下されそう
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:01:06.58ID:PuESMslgp
>>108
全員を納得させる必要はなくても全員を得させる必要はあるやろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:01:18.76ID:6o2Wuc2Z0
仮に辛いのが好き派と甘いのが好き派が争ったとしてどう解決すんねん
甘辛い食べ物みんなで食わせたら解決するかって言われるとそんなわけないやろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:01:49.88ID:beq1qBDT0
>>45
小学校の道徳でも触れるからなんなんやろ
現状を追認させるためにそういう指導をしてるだけやで?
ガッコで言ってるから、テレビでやってるニュースで言ってるから
それで疑問持てずにおれる人なんやね
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:01:54.15ID:mw9KXXgn0
>>105
AIに限らず政治って最大幸福は追求できても全員が幸福は永遠に無理
最大幸福って全員が幸福って事じゃなくて多くの人が幸福か誰かがめちゃくちゃ幸福でしかない
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:03:07.20ID:oY4tBTBJ0
理想の政治っていうけど理想の政治なんて存在しない
まずそこが重要なんだよ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:03:24.12ID:LdvIl+Q70
民主主義って「将来のためにいまは苦い良薬を飲みましょう」って判断ができないから絶対長期的に滅びるよね
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:03:29.14ID:VJh6vvRHd
義務教育の敗北定期
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:03:30.79ID:mw9KXXgn0
>>112
ギャンブルって言い方なだけで
例えば今回の世界的物価高に対する対応での利上げとかでも
どう影響が出るか実際にやってみないとわからないけどやるかやらないか決めるしかなくて
中間はない話やん
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:03:50.07ID:5ap25+kV0
>>45
功利主義は理念のひとつでしかないし絶対的な価値観ではないが
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:04:51.69ID:mw9KXXgn0
>>114
国というシステムがどこかの金をどこかに集中させるというものである以上
長期的に全員が得にはできるかもしれんが短期的にはどこか損する人が出るのはどうしようもない
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:04:52.22ID:C+dh4HjZ0
>>117
全員が幸福は永遠に無理ってのとAIじゃダメってのは別にイコールじゃないやん
人間がやるよりはマシじゃね?とか不正とか腐敗が怖いならAI
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:05:09.30ID:FpKY7oz2d
ジャップに民主主義は向いてないよ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:05:16.51ID:beq1qBDT0
日本には、古くから寄合っていう意思決定のやり方があんのよ
政治学者はこのへんもっと研究して、寄合を元にして効率的に意思決定が進む手法をあみだしてほしいもんやね
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:05:37.14ID:mw9KXXgn0
>>124
腐敗という言葉にならないだけで
誰かが意図的に虐げられるのは防げんが
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:05:55.39ID:R1Z1MISba
こいつの言う緩い独裁って責任は独裁者持ちで民衆を強く縛らず幸せにしろって事やろ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:06:38.22ID:beq1qBDT0
>>125
というより、イギリス発の議会制民主主義には欠陥があるだけよ
ルソーが指摘してたとおりやで
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:07:02.84ID:HdncSQkl0
民主主義の理想は少数の意見も内包した多数の意見を通す事やで
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:07:39.33ID:u1NF8YUf0
多数派の代表が腐敗してるって抗議に多数派なんだから腐敗してもいいだろって言ってるんやろ
やべえな
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:07:46.91ID:f/UmYI6V0
>>105
処理速度って分野を除くと以外で人間を超える強いAIは実現できてないしその見込みもない
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:08:23.50ID:rT6XUmWG0
51%が洗脳されたら民主主義は終わるってこと
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:09:00.71ID:1MOA7oqo0
>>133
ビットコインかな?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:09:17.12ID:beq1qBDT0
>>130
いや全会一致やで
あーでもないこーでもない話し合って落とし所で皆納得すること

これいうと大政翼賛とか的はずれな反論あるけど
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:09:35.45ID:sTXl4+b5M
ゲイやホモに対する配慮を強要するような今の風潮マジで気持ち悪いしな
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:10:17.97ID:NpjztCC00
民主主義はただのプロセスの説明でしかないやろ
それを実現させる手段や結果の説明ではない
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:11:03.28ID:+M+h/Y+j0
さすが関西一の知識人やでえ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:11:05.11ID:fSm4FPwH0
民主主義は組織の構成員が話し合いで物事を決めることやから緩い独裁はむしろ民主主義と逆やぞ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:11:16.36ID:GohQyiEnd
馬鹿に金と権力持たせたらアカンという良い例
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:11:24.98ID:GP0Tz9y10
それやられると少数派はテロ起こすしかないんだよな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:11:40.92ID:7Bypbx2A0
ブサイク高卒iq100未満ゲイ人が政治語ってんの草
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:11:55.90ID:XuxB95aZd
国葬反対がマジョリティやがどうするん
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:12:48.28ID:5ap25+kV0
>>139
いやほんこんが言ってるのは
「今は民主主義と言いながら少数の意見を取り入れてるし、だったら緩い独裁の方がええ」ってことやぞ
緩い独裁と民主主義を同一視なんてしてない
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:13:06.26ID:beq1qBDT0
ルソーが理想に掲げた直接民主制って何気に日本の村のほうがやってたってのは面白いことやで

まぁ、日本の場合それがいわゆる村の掟や社会の掟(ルソーが言うところの一般意志とやら)になって、日本独特の同調圧力に繋がってるとは思うが
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:13:30.87ID:Ts2mKveid
>>141
白人が過半数割れして暴れ始めてるアメリカが良い例やね
狩られる側の立場になるとすぐこれだから困る
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:13:55.36ID:Mv5MwvDXF
自分が権利者側だと思ってる精神異常者
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:14:16.30ID:koNVzzHG0
少数意見もきくのが民主主義や
多数決とはちゃう
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:14:55.57ID:beq1qBDT0
>>147
ほんこんは自分はマイノリティにはならないって謎の自信があるよな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:15:15.80ID:08k3wG0u0
>>145
ヨーロッパの村はやってなかったのか?
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:15:28.07ID:5ap25+kV0
>>149
ほんこんに限らずそういう考えの頭悪いやつ多いわ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:16:25.98ID:Ts2mKveid
カースト低い奴の気持ちはカースト低い奴にしか分からないという真理
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:16:32.26ID:mw9KXXgn0
>>150
だからAIならそれを解決できるとかいうのを否定してるだけや
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:16:39.78ID:oY4tBTBJ0
そもそも「理想の政治」なんてもはや誰も夢見てない
今の日本と世界を見てどう「理想の政治」なんて夢見れるんだよ((笑)
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:17:17.50ID:ylYv1FWlH
ほんこんきしょいから殺そうが51でもそれを飲めるんだろうか
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:17:59.60ID:PuESMslgp
>>123
それはそう
それは切り捨てじゃない
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:18:36.68ID:b/dS3ZEl0
今の議会制民主主義は
様々な意見があるところをとりあえず二案(与党案と野党案)にまとめて二案をぶつけて与野党合意案にまとめるというのか本線や
どうしても与野党合意できないときは与党案を通すってだけや
与野党合意やらずに毎回与党案通してたら与党支持でも与党案支持できない人が離反するので政権交代が起きるんや
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:18:43.94ID:koNVzzHG0
少数意見を聞くかどうかが重要で採用するかどうかは別問題や
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:19:14.26ID:Ui0AtcRf0
国政政治家は自分を応援してくれる人以外に広く国民の為に働かなアカンし
少数の意見も尊重っていうのはその少数も広く見たときには自分達の仲間やからぞ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:20:19.98ID:fSm4FPwH0
>>144
いや民主主義が少数派の意見取り入れんってのがまず間違った認識やねんけど
それはいいとして独裁が好きなら北朝鮮みたいなんがええってことか
ゆるい独裁はまあ今の自民党が仕切ってる日本はそうやと思うからこいつとしてはええんか
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:20:26.29ID:mw9KXXgn0
>>158
政党ってようはどこに損してもらうかの意見が違う集団なんから
みんなが納得する妥協点なんてあるわけなくて
誰かの意見切り捨てるしかないやろ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:20:56.03ID:K1EXVwC80
自分の子供とか孫がLGBTとかマイノリティだったとしても、お前は病気だから社会から切り捨てられるんだぞ。って言えるんかな
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:21:32.46ID:DXPqNgBo0
こわい
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:21:58.22ID:LMVhccnf0
多分その思考が少数派っちゅう
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:22:49.50ID:X27fIa/dp
>>163
意見を切り捨てても人間を切り捨てるなってことや
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:23:03.95ID:beq1qBDT0
>>151
やってたら政治手法に取り入れてるやろ
でも実際はまずイギリスで選挙による間接民主主義が行われ、ルソーはそれに対して「それで民衆は自由を行使できてると勘違いしてるけど、それ紙切れ入れるときだけだよ?バカじゃないの?」と批判したけど、結局フランスもどこも同じようになった
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:23:47.69ID:IyOsvFVL0
思えば第二次安倍政権以降政治を語るお笑い芸人(特に関西方面)
がやたら増えた気がしたがその一つ一つの発言はこのスレでも鼻で
笑われる程度の浅さフワッとした取るに足らない物だけど
この浅さとフワッとした空気の醸成という芸人の得意技が
大衆に与える影響を考えるとちょっと恐ろしい何かがある気がしてならない

安倍晋三さんが一次政権後浪人中
公に復帰したのはなぜか関西バラエティ番組だった
そこで何を学んだのか正義や悪を図る物差しは事実真実
ではなく空気雰囲気で司る御する事が出来るという事か
それが今も続いているよう
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:23:52.25ID:mw9KXXgn0
>>167
切り捨ててるか切り捨ててないかなんてそいつの感情の問題でしかないやろ
どこも長期的には切り捨てた連中も含めて底上げをめざしてるんやし
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:24:37.27ID:08k3wG0u0
>>168
スイスには伝統的に直接民主主制の仕組みあるやん
ルソーはジュネーブ生まれだからそれを知ってたから批判したんやないの?
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:25:09.53ID:9JEhTv//0
顔が迫害される少数側なのにこんなことを言うなんて…
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:26:02.14ID:YvZkmdfNa
もうお前ら統一安倍自民派の方が少数派やろ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:26:08.07ID:fVAFyGIK0
少数派の意見がどうとか形式上言ってるだけにしか聞こえんね
大勢にとって都合が悪けりゃ普通に切り捨てるだろ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:26:32.13ID:beq1qBDT0
あと日本に限らず、諸外国の政治のやり方でバカだなぁって思うのは、何かを変える時にそれまでやってたことをむりやり止めることなんよな
揉めるに決まってるやんそんなん
んでその内容によっちゃ社会の分断も起きるで
アメリカやイギリスがいい例や、フランスでも黄色いベストとかやってたし
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:26:50.34ID:yyRJncj5p
なんで自分が切り捨てられる側にはならないと頑なに信じて疑わないんだろうな
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:26:58.02ID:Plm4YG0lM
立候補するのにペーパーテストでIQと法知識で足切りされてしかるべき
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:27:39.26ID:mw9KXXgn0
>>176
逆に自分らが政権取ったら
全員の意見聞いてくれるのかって話やで
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:27:44.45ID:eBxgWZ/G0
一票の格差はどうでもよかった!?
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:28:07.95ID:C+dh4HjZ0
>>155
AIで不満がゼロになると言ったつもりはないよ
腐敗とは無縁でいられるということよ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:28:29.81ID:OzovAeACp
ワイ「多数派はしっかり少数派の意見を受け止めるべき。そして少数派は自分達が少数派な事を自覚して歩み寄るべき。」

ワイの意見な
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/12(金) 14:28:46.60ID:5ap25+kV0
>>162
なに言ってるんや?
>>144
>民主主義が少数派の意見取り入れんってのがまず間違った認識やねんけど

ワイがこれに対して一度でも異を唱えたか?ワイの過去レス読んでから言えやカス

>>139はほんこんの論理を読み取れてないから修正しただけや
別にワイはほんこんが正しいなんて一ミリも思ってへんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況