X



アニメを破壊した三大戦犯って「なろう」「絵のソシャゲ」「Vtuber」だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:09:11.78ID:6VNMu4Bjp
なろう→クソアニメを量産
vtuber→素人が絵被ってしゃべってるだけ
絵のソシャゲ→カスみたいな絵を高値で売る

こいつらが無駄に金吸い取ったせいでアニメって衰退したよな
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:58:41.99ID:yt0apBZwa
昔の小説家や漫画家、アニメーターだって世間一般で見れば社会経験の少ないオタクだったはずや
現代と違うのは明確な夢やビジョンを持っていたかどうかだと思う
誰かの真似事ではなく自分の夢を形にせなあかんのや
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:58:48.45ID:HqeIjVzo0
アイマス・ラブライブが原因だろ声優を売りたいだけのアニメが増えだしたし
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:58:54.88ID:k+SlZVY60
>>223
vtuber題材のラノベとかはすでに結構書籍化されてるし
そのうちアニメ化もするだろうね
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:59:04.65ID:oSqT/yH00
アニメ全体としては供給過多でコンテンツ消費やりすぎたんやろ
15年前の20ちょいくらいのときですら粗製乱造とか言われていたんやし
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:59:15.89ID:9qMov4LI0
アニオタ
いいかげん虚構に溺れてないで
リアルな感情と対話できるように成長しろ
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:59:19.70ID:yKC9ZlMv0
>>211
なこと分かってるで
でも全国ネットの番組なら世帯視聴率1%は100万人相当に変わりないやろ
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:59:23.27ID:k+SlZVY60
>>226
普通にどっちも面白いじゃん
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:59:27.14ID:97sL+xy4p
アニメってむしろ2014ぐらいには既に終わってたのをリゼロやこのすばが復活させたんだが
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 23:59:41.11ID:9kq7AN6M0
0時。イッチ負けたな
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:00:08.05ID:LMgUpCuD0
>>220
こんなこと言っちゃ叩かれそうやけどワイそんなジャンプ系興味無いからまじで今のアニメ話題について行きづらくてしんどいわ🥺
このヒロインガ~みたいに騒いでる方が好きや
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:00:14.49ID:fIjXqlyw0
>>233
一般的に視聴率と呼ばれてるやつは全部関東の数字やで
全国放送でも
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:00:19.14ID:I1J3Ye1l0
>>231
これ
昔の子供アニメなんて1年以上やるのが当たり前やったのに
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:00:37.58ID:QsbzwLBd0
>>215
アニめの質とvtuberってあんま関係ないやろ
面白さで言えばアニメのが圧倒的やけどどこまで面白くても一方通行や
自分のコメントに反応してくれるvtuberの方を選ぶやつは一定数おると思うで
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:01:00.27ID:yt/DVeYc0
>>239
いやだから分かってるけど
それでワイの言った言葉の何かが変わるんか
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:01:05.71ID:3goFXfig0
>>238
逆にアングラな感じもいいんじゃない
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:02:02.07ID:ZosShpZE0
ただの嫉妬の塊やん
昔の方が良かった~とか当時いた人間ほとんどアニメ卒業してるのにお前だけ当時から成長してないだけよねw
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:02:06.83ID:fIjXqlyw0
>>242
そら僻地はテレビ局2局しかなくてほとんどの番組が見れないとかあるから100万換算はどうだろうなと思って
別に1%がかなり多いってことに反論はないけど
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:02:11.08ID:zblrFO1Ka
>>231
焼畑農業になっとるよな
目の前の金しか見えとらん
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:02:32.16ID:r7Va+iX+0
VtuberVtuber言っとるアホって対立煽りかエアプやろ
twitterとかでVオタの垢覗けばどれだけソシャゲ、アニメと層が被ってるかわかるはずやのに🤔
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:02:40.26ID:Vt/RjKbH0
アニメより高品質なオタクコンテンツに食われてたら文句は無かったってことやろ
でもそもそもアニメdvdが時代に合ってない感もあるしなんとも
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:03:18.48ID:3goFXfig0
>>247
V叩いてるのはVにハマれなかったアニオタなんだろ
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:03:29.16ID:sLpz77ILp
>>215
なろうとVtuberってほぼ同時期じゃね?
Vtuber四天王が出揃ったのがスマホ太郎と同じ年やし

むしろなろう出てくる前の2014とかの方がアニメ終わってたしな
ごちうさが覇権取るレベルやし
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:03:54.09ID:JS3BKlYNa
>>225
視聴率1%が何人かは分からない、が結論や
お前の1%=100万人は推測あるいは妄想でしかないってことや
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:04:20.66ID:E2zf1TQb0
もとから破壊されてるだろ…
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:04:25.23ID:r7Va+iX+0
>>250
アニメはVtuberとソシャゲに吸われたんだーって持ち上げてるバカの話や
0256風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:05:05.86ID:sLpz77ILp
>>251
これコロナで本数激減してた年だし参考程度やな
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:05:15.40ID:/yV3BxAH0
>>184
面白さの判断がつかんから数字を絶対的指標にするのは売り豚の頃からや
0258風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:05:55.02ID:DZwmjvpX0
なろう前からクソアニメとか山のようにあったやろ
0259風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:06:20.77ID:Q6mJzACc0
まあソシャゲもアニメもアイドルも韓国に乗っ取られて終わりってことでね
0260風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:06:21.17ID:3goFXfig0
>>255
そもそもアニメが本当に衰退してるのかってところはあるよね
円盤は売れなくなったけど
サブスクでは売れてる漫画のアニメ化作品だけじゃなくて
オリジナルアニメとかも結構見られてるデータはあるやんし
0261風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:06:37.90ID:X4AefP6v0
>>257
アニメ=円盤売り上げ
ソシャゲ=セルラン
V=同接数
ずっと同じやで
0262風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:06:40.74ID:T+yQ8Ehwd
なんかワンクール3.40本ぐらい作っとるけど話題になるのは5本くらいやもんな
頭おかしなるで
0263風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:07:13.97ID:Q6mJzACc0
Vのスパチャ額ぐらいだぞ、日本が唯一勝ってるの
0264風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:07:15.50ID:+lLmukHI0
他のジャンル気にするよりいつまで経ってもクリエイターのやりがい搾取みたいな構造なんとかしないと
まともな才能は寄り付かんだろ
0265風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:07:29.93ID:yt/DVeYc0
>>253
いうて関東だけで4000万人
これを類推できるサンプル数なら全国に拡大してなんら問題ないと思うけど
ていうか統計的に類推できる数字って反論に対してそれ反論になってないやん
0266風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:07:42.78ID:fIjXqlyw0
>>262
40本どころじゃないぞ
60とか超えてるはずや
0267風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:07:55.97ID:d1qFr3jz0
なろうのゴミ原作でやるより
オリジナルで勝負する方がまだマシやと思うんやが
制作会社ってそんなにカツカツなんか
0268風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:01.59ID:QsbzwLBd0
>>264
これはあるな
ジャンル問わずクリエイターを支える仕組みは作るべきや
0269風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:04.34ID:3goFXfig0
>>263
ソシャゲの平均課金額でも買ってる
0270風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:15.16ID:Vdfz88E70
いろいろ文句言ったけど2010年代半ばが一番やばかった気がする
その頃が底辺でちょっとずつ良くなってると思うわ
0271風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:36.22ID:3goFXfig0
>>262
今季は続き物抜きの新作だけで58作品あるで
0272風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:44.34ID:T+yQ8Ehwd
>>266
まじかよ
0273風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:58.04ID:J9z5rwatM
なろうまじでおもんない
0274風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:08:59.73ID:J96iCz090
作者は今チャンスやろ
つまらなくてもアニメ化のチャンスやで
0275風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:09:00.39ID:Z7I5iC6k0
イッチ逃げたな
0276風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:09:18.30ID:Vdfz88E70
アニメに限らずAKBが流行ってた2010年代半ばが文化の底辺やろな
0277風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:09:37.01ID:Anah0EAR0
全部的外れで草
0278風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/28(木) 00:09:53.40ID:q4nRJXwU0
なろう作品で商売するのはええんやが
せめて書籍化する時にまともに見れる作品レベルにまで編集が介入するべきやないか?
あの糞さも作品のらしさなんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況