X



軍事ブロガーJSFが核共有についてのミスをTwitterで指摘されて全力誤魔化し中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:03:12.80ID:EhBfgX/u0
"核共有の場合、中国から日本に核攻撃された時、「反撃への反撃」が日本に行く可能性が高いので、アメリカが中国に核で反撃してくれやすくなる
://newsweekjapan.jp/reizei/2022/03/post-1263.php

こちらの記事では、核共有に関して、あなたの意見と正反対の意見を東大文学部卒のジャーナリストが述べています"

こんな感じのリプライを一般人アカウントにされて、JSFがミスを認めずに必死でごまかしてる
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:16:17.71ID:EhBfgX/u0
>>25
ああ、安心した

やっぱり誤解した方がおかしいよな

俺の説明力不足ではないよな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:16:23.76ID:2JHGaUEOa
>>19

そもそもの定義として、ニュークリアシェアリングは自国領土の一部を戦略的に焦土化させる戦略を目的とするものであって、その意味ではJSFは正しい

抑止力になるかどうかは議論があるけど、冷泉の主張も論理的に一貫してなくて(というか説明不足で)よく分からん

「反撃の反撃が日本に来る」って、具体的にどういう条件の時に何が発生することを指してるの?

「だからアメリカが反撃しやすくなる」っていう帰結にどう繋がるのか分からんのよ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:16:25.69ID:iT5gci5z0
お股ニキやん
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:17:01.77ID:ov41sT++0
こういうのって意見が異なってるだけで普通ミスとは言わんよな
その時点でイッチあたおかやんってワイは思うわ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:17:22.05ID:2JHGaUEOa
>>26
あ、パンピーなのね
良かった、東大文学部の面子は保たれたんやな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:17:52.47ID:2JHGaUEOa
>>29
これ

議論は全て論破を目的にしてるって本気で思ってそう
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:18:36.16ID:EhBfgX/u0
>>30
何言ってるか分からないけど、俺と冷泉彰彦は別人だ
何か俺が、彼の名前を勝手に使った詐欺師みたいな扱いになりそうで怖いから、妙な誤解はやめてくれ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:20:42.92ID:EhBfgX/u0
>>29
仮に日本が核攻撃の第1撃を受けたとします。
その場合に核抑止力の理論としては、攻撃した国への反撃が行われることになっています。
その場合に、「傘」には問題があります。
つまり米国は、日本が核攻撃された場合、自国への核攻撃(第3撃としての反撃)を覚悟し、
自国民を危険に晒してまで反撃(第2撃)をするかという問題です。

どうして「シェアリング」の可能性が議論されるのかというと、この米国が危険を冒して反撃してくれる可能性が
100%ではないという疑念があるからです。
もっと言えば、日本が疑うというよりも、相手国が「米国によって反撃されない可能性」に賭けて第1撃を撃ってくる
可能性があるということです。

では「シェアリング」の場合はどうかというと、これは核弾頭が日本に抑止目的で配備されているわけですから、
核攻撃に対する反撃はその弾頭になります。
仮にそうであっても持ち主が米国であれば、第2撃に対する反撃、つまり第3撃が米国に来る可能性があり、
それを考慮して米国が躊躇する可能性はあるでしょう。
ですが「傘」の場合よりは、低くなります。
なぜならば、日本に配備されている核弾頭による反撃は、日本との共同ということになり、
再反撃のリスクの一部は日本に行くからです。
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:21:16.35ID:EhBfgX/u0
出展://www.newsweekjapan.jp/reizei/2022/03/post-1263_2.php
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 20:22:58.03ID:EhBfgX/u0
この説明、どう聞いても、核共有は、核抑止力の強化につながるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況