X



数学得意な奴来てくれ!!!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:04:40.32ID:kul8Rgvu0
数列1/(n^2 sin(n))ってn→∞で収束する?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:40:14.01ID:kul8Rgvu0
>>99
ほえー
やっぱりそうやったんやな

無理数度って単語をさっきのニキが言ってたから勉強してみようかな
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:42:21.28ID:kul8Rgvu0
>>100
1/(n sin(n))にすると収束しないらしいで

n^2がどこまで強いのかやな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:44:36.15ID:NX2EwzVT0
>>102
???
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:44:36.73ID:Iu+iKyis0
>>82
なんでこれで収束しないのか不思議やなぁ。
値が+0-0でx軸を反復横とびみたいなままだからかい?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:46:03.13ID:kul8Rgvu0
>>104
正しく言うと収束するかどうか未解決らしいで
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:46:26.86ID:fyBiVQIk0
>>102
へえー面白
なるほどな nの桁が増えるとπの倍数に近づいて1/sinnの無限の再現度が上がるんだな
桁が上がるたびにどれだけの比になるかってことね
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:47:44.93ID:TZpWYPP80
こういう素人目には分かってるかわかってないか分からない問題が分からないことを調べる一番いい方法とかないのかな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:47:48.87ID:fBs9ehoe0
極限に三角関数が絡んだらウザいよな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:48:41.59ID:uMUZ9Zuva
>>104
この収束したように見える点より右でもたまにめちゃくちゃでかい数字が出て
それがどんどん増えてってるってことじゃ無いんか?
そうじゃないなら収束してるって言えると思うけど
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:50:26.55ID:plmnXM850
中卒ワイ、一切意味が分からず大爆笑
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:51:07.75ID:Iu+iKyis0
>>105
こんなシンプルな形なのに未解決なのかー
やっぱ数学おもろいのぅ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:54:09.41ID:Ufslfg1Nd
sin x ってマクローリン展開すると1番大きい項がxでしょ、仮に無限に整数でπの倍数に近づいたとして、πの倍数部分を引いた小数の桁はnの桁に依存しそう
n^2のオーダーを打ち消せるほど小さくならなそうな感じがする
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:56:45.17ID:6EQDj4gd0
πが有理数ならn=mπでsin(n)が完全な0になるからほぼ収束してそうな形の振動、無理数ならn=mπになりえないから収束か〜
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:57:39.02ID:kul8Rgvu0
>>113

>>113
sin(x)〜xと思えるのはxが小さいときやろ
xがデカいとテーラー展開の二次以上の項が効いてきそうや
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:59:06.57ID:kul8Rgvu0
>>114
いやそうとも限らんのやで
>>81のように自然数でもπの倍数に「近づく」ことはあるから
それとn^2とのバランスで収束するかどうか分からんのや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 01:59:43.72ID:kul8Rgvu0
>>114
事実 1/(n sin(n))やと収束しないらしいで
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 02:00:49.94ID:kul8Rgvu0
>>113
でも確かにテーラー展開は使えそうな道具やな
サンガツやで
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 02:01:18.25ID:oPZegSvya
>>117
これはどうやって証明するんやろか
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 02:04:09.45ID:kul8Rgvu0
>>119
鳩ノ巣原理から任意のε>0に対して
|nπ-m|<εとなるn,mがあることをまず確認するらしいんや
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/21(木) 02:04:12.86ID:iGS/iuBip
数学得意でもこの時間帯のなんJ民になってしまうんやな。
数学ってやっぱ無意味やわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況