X



【謎】何故、「米」はあらゆる国の中で日本でしか主食にならなかったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:16:03.95ID:OwDiC7SC0
小麦はパン、麺として世界中で食されてるのに
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:50:57.07ID:aWbUrJZ20
米櫃米櫃
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:51:29.91ID:qyUKviFk0
>>97
そうなの?
日本の教科書にそういう風に書いてなくない
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:51:41.77ID:B/yyGeMr0
>>11
一周回って面白い
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:51:55.80ID:aWbUrJZ20
>>94
なんの観察と餌付けやねん
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:52:08.81ID:5St+F7xp0
ヌカも利用する国って意外に少なそう
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:52:36.91ID:0ZFFfk5x0
こねくりすぎだよなあ
なんで見つけたんだ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:52:44.38ID:j/6J7p0j0
今は粟も稗も高いんよな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:52:46.97ID:xqz8FiFV0
>>11
キモすぎ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:53:15.54ID:xqz8FiFV0
やべっクセでレスしてもうた
侮辱罪になるかも
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:53:29.46ID:HQbl9s350
>>11
こわい
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:53:54.84ID:qyUKviFk0
>>97
食えたもんじゃないって言いすぎだろ
そんな餓死するかどうかくらいなら喜んで食うだろ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:54:04.27ID:r0m/oA0Zd
>>16
チョンやパヨクの知能の限界
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:54:38.15ID:O4dY7ZjNa
米と小麦ってどっちが体にええんや?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:55:15.10ID:j/6J7p0j0
粟だけとか稷だけなら別に旨いと思うが稗だけはちょっと味気なさ過ぎる
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:55:38.22ID:qjpdd3uc0
>>111
食っても腹ふくれんと思うよ
川でタニシやカエル捕まえて食ったほうが遥かにマシ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:55:38.40ID:J2qwhJ1o0
米を通貨にした秀吉のせいちゃう?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:55:42.45ID:3/4SBYuL0
これやこれ
粟稗だけじゃなくてユウマイっていうオートムギの一種から作られたユウメンが主食やったわ

https://youtu.be/-fSq93SjfGM
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:56:11.27ID:5St+F7xp0
>>107
国産ひえ1キロ2500円って出てきたわ
偉い高級食材なんやな今は
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:56:14.46ID:zBa8tjf10
>>102
歴史の中の米と肉、米の日本史とかオススメやで
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:56:14.81ID:ga6uZ9Mp0
米は寒冷地では育たんからな
あと実は作付面積辺りの扶養人数は米の方が上や
ヨーロッパが産業革命入るまでクソ貧しかったのは栄養のない小麦を多くの人数で分けて食べていたからや
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:56:37.52ID:Vro1T2+H0
やっぱ基本的に豊潤な水資源に恵まれんとキツいやろ旱魃の年はあるにしても
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:56:56.98ID:j/6J7p0j0
>>118
作ってないからな
中国産ならもう少し安い
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:57:02.21ID:J2qwhJ1o0
キャッサバとかいう謎主食
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:57:12.16ID:hTVY7krR0
>>67
米粉はコストが高すぎて勝負にならんねん
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:57:50.50ID:A7IKt7DT0
>>113
米ってか白米が一番血糖値上がるから成人病向き
玄米のがいいけど玄米は白米と同じもので手間が掛からないからコストも掛からないのに何故か高いというボッタクリ価格で売ってるからパンやな
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:58:08.28ID:CdO7qmgTd
貧乏人は麦を食え
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:59:11.78ID:3/4SBYuL0
>>124
でも今小麦高騰してるんやろ?
それでもまだやっぱ米のほうが高いんやろか
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:59:43.79ID:SCbtwYkT0
意外とみんなちゃんと食料について考えててすごい😳
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 16:59:43.83ID:zBa8tjf10
>>111
昔は味噌どころか大豆醤油や砂糖すらそれオンリーで食わなアカン層には入手しにくかったらしいからな
複雑な味付けせんと食えたもんやないでマジで
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:00:21.19ID:WVTG58b30
>>126
全部殻取ればいい白米と違って食用玄米にするために不純物取る必要があってそれが思ったより手間らしい
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:01:36.37ID:3/4SBYuL0
>>132
ならやっぱ米粉革命するべきやね
加工先増えたらほっといても需要増えるやろうし
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:01:39.82ID:BBtzUTe/0
胡椒も日本人が生み出したものだからな
歴史の教科書に載せておけよ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:02:00.15ID:qjpdd3uc0
>>125
良いからヒエでもアワでもいいからググって見て、これを主食にする間抜けが存在するかどうか想像してみー
見るからにカロリー少ない
その辺の虫を主食とするほうが遥かにマシ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:02:04.18ID:qyUKviFk0
>>130
だから餓死するくらいならそれだけでも食うだろ
それに尽きるんだが
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:02:06.81ID:kIcwEUlZa
◆お米の消費量ランキング
(ひとりあたりの1日の消費量)

1位「バングラデシュ」473グラム
2位「ラオス」445グラム
3位「カンボジア」436グラム
4位「ベトナム」398グラム
5位「インドネシア」364グラム
6位「ミャンマー」345グラム
7位「フィリピン」325グラム
8位「タイ」306グラム
9位「スリランカ」295グラム
10位「マダガスカル」283グラム

50位「日本」119グラム

なお、韓国は15位、中国は17位、インドは22位、台湾は42位
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:02:40.85ID:taiFX4C30
>>11
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:02:54.45ID:5St+F7xp0
上新粉やら白玉粉の春巻きレシピはメーカーに出てるけど
PR不足やな
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:03:55.16ID:5St+F7xp0
>>137
ぜんぜん食ってないな日本
まあ麺類も大好きやしなあ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:04:01.66ID:OZPyysJT0
>>11
気持ち悪い
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:04:48.92ID:qyUKviFk0
>>135
お前にとってはヒエやアワを主食にするより虫を主食にする方がリアルなの?
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:05:07.88ID:SBwRbMkG0
>>11
ちょっとわかって草
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:05:40.27ID:5St+F7xp0
栄養価は白米より上って出てきたわ
タンパク量もけっこうあるんやな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:06:09.69ID:qjpdd3uc0
>>142
当たり前
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:06:30.61ID:OPFCWKye0
うん?
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:06:52.16ID:pwPR+JeT0
米は生産効率とエネルギー効率がいいから同じ面積では小麦より多くの人間を養える。日本には火山が多いから水資源が豊富。これも歴史的に日本が発展した理由
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:07:28.65ID:SBwRbMkG0
>>49
これは蛇足だったな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:07:44.52ID:W/jlpvnU0
米は奈良時代くらいでも種もみ一粒から20倍くらいは取れたが
麦はせいぜい3~4倍
だから米を作る地域は人口が多くなる
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:07:44.89ID:j/6J7p0j0
>>135
虫は主食に出きるほど量集まらないよ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:09:09.66ID:SCbtwYkT0
>>147
無知ですまんが火山と水資源ってどんな関係なんや?
保水力的な?
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:09:21.07ID:qjpdd3uc0
>>150
あわやひえも主食にできるほど集まらないよ
基本雑草だもん
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:09:46.27ID:WVTG58b30
そういや疑問やったんやがなんで小麦は挽いて調理するのが一般的なんや?
茹でて食べる地域とかないんか🤔
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:00.43ID:j/6J7p0j0
雑穀に親でも殺されたんかね
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:24.44ID:SEb3Z95u0
無学やな
世界で一番食されてる穀物は米やぞ
一番生産されてるのはトウモロコシやが飼料やエネルギーに利用されてるからな
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:37.44ID:nfzmYOnN0
というか主食という概念が違う
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:45.72ID:fV8QnHNm0
>>64
カオマンガイとか一部の炒飯はタイ米で作ったほうがパサっとしてて美味いよな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:51.70ID:jWhO8Tkkp
水が潤沢に必要やからな
飲み水にすら困るような国が多いから米の栽培なんて夢のまた夢や
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:11:09.65ID:j/6J7p0j0
>>153
ふすまが取れにくい
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:12:12.79ID:CdO7qmgTd
>>155
トウモロコシは万能感というか汎用性すごいな
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:12:43.29ID:BBtzUTe/0
>>137
RIKENで日本の米馬鹿みたいに高いからな
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:12:47.31ID:zBa8tjf10
>>136
そもそも普段主食にするかどうかって話やろ?
大飢饉や戦時中戦後ならともかく年貢キツい地域の農民でも米+アルファのミックスやで
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:12:47.69ID:ygjQPHEId
雑穀米なんか食いたくないよ…白米が食べたい…←雑穀米の方が栄養バランスが良い
黒パンなんか食いたくないよ…白パンが食べたい…←黒パンの方が栄養が良い

なんやねんコイツら
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:12:57.06ID:5St+F7xp0
>>153
麦飯に入ってるのって何麦なんやろ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:13:49.03ID:5St+F7xp0
トウモロコシの生産性ってどんなもんなんやろ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:14:15.07ID:j/6J7p0j0
>>164
大麦
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:14:19.74ID:SCbtwYkT0
>>164
大麦じゃない?
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:15:11.97ID:K0xy9OpbM
>>151
山無かったら雲ができんやろがーい
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:15:18.32ID:5St+F7xp0
>>166
なら丸の小麦見たことないわ
上に書いてあるフスマだかのせいで流通してないんやねえ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:15:29.04ID:WVTG58b30
>>159
なるほどな
除去するにしろ食べるにしろ細かくした方が楽っちゅうことか
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:15:44.39ID:pwPR+JeT0
火山は保水力が高く、地下水が豊富やし、温泉も元は火山の地下水、上昇気流で雨も降らせる
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:15:49.41ID:A/gvSpToM
>>11
デリシャスパーティープリキュア定期
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 17:16:55.42ID:qjpdd3uc0
>>163
人類史の99割はカロリー重視の食生活だったからそうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況