X



ファイナルファンタジーって日本のRPGの礎を作った立役者なのに評価され無さすぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 00:55:09.65ID:xYRZAmH3a
なんならちょっと小馬鹿にしてる奴もいるし
扱いがおかしいだろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:32:58.19ID:JTmIjymja
>>89
ただのスキルツリーでは無いやろ
ちょっとしたステータス上げるのにもすごろくみたいにポンポン進ませてあんな膨大なのは無かった筈や
日本やとあれ以降増えたわけやしな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:12.22ID:SmBSkqXv0
9もクロノクロスもps特有のロードがマゾ過ぎる
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:12.93ID:+rKQq2140
>>99
本編がグダりまくりでDLC、小説まで読んでやっと完成する物語だからな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:30.70ID:YxpwmRlEd
まあ一番の問題は開発期間の長期化を軽視して
方向性を纏めなかったことだと思う
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:33.26ID:+rKQq2140
>>97
1とかいう聖域、しゃーない
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:34.61ID:u9jtxYDT0
ゲーム好きって昔の良いものを良きとする風潮ないのか?
FFなんて明らかに昔の作品のが良いだろ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:48.75ID:txVMbppT0
ホストみたいな格好じゃなくてイケメンに鎧とか忍者の格好させたんじゃ今時の人にはやっぱ受けないのかな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:33:49.47ID:pAfGZw/t0
>>91
7が出た後他のメーカーもこぞってムービーゲーに傾倒していったのがFFにとってもJRPGにとっても分水嶺やったと思うわ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:34:27.51ID:WFnmgGVk0
12とか13みたいな変な戦闘のゲームがキラーコンテンツだったとか信じられんわ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:34:33.36ID:SmBSkqXv0
FF12って大灯台のあたりでやっと話が面白くなってきたってなるんだけど
そこが実質ラストダンジョンなんよね
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:35:35.92ID:3jgr+Irp0
ffの男キャラ前髪伸ばしがちなのやめてほしい
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:35:37.64ID:JTmIjymja
>>98
これ何も間違ってないよな
やから映画的なことやりたくなってゲーム上でやるんやなく映画作ったわけやし
それがコケただけで
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:35:41.88ID:eQ5avLHE0
最近7RIGやったけど結構おもろかったで
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:35:52.86ID:Ak49pl370
FFっていつの間にかコミカルさ消えたよな
7くらいまではかなりコミカルな感じのイベント多かった気がするけど
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:36:16.00ID:mqakK55D0
2でいきなりレベル制やめたのは凄いと思う
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:36:35.42ID:RnBVyQiS0
任天堂信者が突撃しまくって荒らすからな
あいつら7以降全部そうしてるから分かりやすい
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:36:47.19ID:DTylBpeG0
>>111
わかるわ
一番テンションのピークだった時に梯子を外されるみたいな終わり方をしたわ
ゲームは面白かったけど
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:15.11ID:tQVx58FJa
コマンド式のRPGやるならカードゲームやるし
手応えある戦闘するならモンハンみたいなアクションに行くし

オサレキャラくらいしか優れてるところないんよそひてそんなもの大部分の人間は欲してない
7みたいなキャッチーさがあるならいいけどな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:16.05ID:03+OgBoRa
システム毎回変えるスタンスはすこや
よう考えるよな
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:43.18ID:eaADKubK0
>>95
せやで
あかんことやと思ってしまうけどついつい悪口言ってしまう
というかそもそもワイらの世代ってffドラクエ論争ってのがあってきのこ派たけのこ派みたいな
とりあえずどっち支持するみたいなそもそも悪口言ってしまう文化あったんよ
78のときはff支持優勢やったんやけど10はビジュアルで賛否分かれて11でオンライン化で勢い下がって
12もいろいろあって13はもうって感じでゲーム卒業しかける後半でffの迷走期になったから
もうつい悪口でちゃう
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:47.25ID:SmBSkqXv0
チョコボの不思議なダンジョンとかで繋いでたこともあるやろ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:49.52ID:yiuSKozJp
15はオープンワールドが失敗したり開発体制が迷走してたりシナリオがあれだったりDLC中止されたり色々クソやからわかるとして
13と12はなんで叩かれがちなんや
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:54.37ID:e5QFyZAy0
されてるだろ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:37:54.71ID:tL+p6Z8u0
FFおたくの浅野が作ったブレイブリーのが12や13よりよっぽどFFしてたって皮肉な話よな
なおセカンド
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:38:00.61ID:JTmIjymja
>>115
9はかなりコミカルやん
8も改めてやってみたら割りとコミカルやで

声ついて難しくなったやろな
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:38:36.35ID:v6aKu5eQp
10まではめちゃくちゃ評価されてるだろ
12以降があれだけど
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:39:11.44ID:3bfnibHn0
>>93
wiki見たらやっぱアクションRPGの元祖的存在なんだな
それとドルアーガの影響受けてるのが成程と思ったわ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:39:19.22ID:zjACSlrc0
なんやかんやでされまくっとるがな
人気すごい注目度すごいが故に批判意見もつきまとうのはしかたない
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:39:34.45ID:eaADKubK0
>>99
そもそもffってそんな感じよ
13でも似たようなことあった
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:39:36.43ID:Ak49pl370
>>126
PSのはどれもコミカルやったわすまん
リアルになって出来なくなったのはそうやろな
悲しいわ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:39:57.92ID:iKTBofW+0
>>115
映像が綺麗になってリアリティが増したのが影響してるんやろうか
デフォルメされたドットやポリゴンなら表現できたこともリアル等身で美麗に映る3Dキャラには無理ってのもあるやろ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:40:22.23ID:ksMPQBabp
>>14
そらそうやろ
ペルソナ1が発売されたのはFF6発売の後なんだから
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:41:00.50ID:eaADKubK0
>>107
それやりすぎたからそろそろ逆張りターンになってる
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:41:08.28ID:IM9QK143a
陽キャはドラクエ、陰キャはFFみたいな風潮昔からあったん?
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:41:13.92ID:Ak49pl370
FFは毎回何かしら新しいことやろうとはしてるんよな
だからある程度海外展開できてるとこはあると思うんや
逆にDQは何も変わらないから国内である程度の地位を確立してる気がするわ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:41:31.08ID:yiuSKozJp
>>121
ドラクエも8がピークでそっから落ち目やったけど最新作の11が良かったから許されてるだけや
FFは最新作があれやからシリーズ全体が過剰に叩かれてる
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:41:46.01ID:tQVx58FJa
高いグラフィック技術上でのトゥーン調ってものがあるにはあるけど9でやりきったからなあ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:43:15.04ID:Ak49pl370
8→9の時みたいに一回グラフィックをリアル路線から外してみてもええと思うんやけどもうそういうのはナンバリングではやらんやろなあ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:43:27.65ID:JTmIjymja
>>137
一番売れて新規にも受け入れられて一番盛り上がってたのが次作のドラクエ9やんけ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:14.11ID:KuxmiglNa
リアルになってキャラ造形や演出のキツさが浮き彫りになってきた
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:43.50ID:eaADKubK0
>>123
13は事前のpvがすごくてゲーム性の進化が期待されてたんやけど
全部肩透かしで今までのffに溜まった不満すべてぶつけられた印象
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:45.22ID:oEQejuQ50
>>113
ならゲームに映画要素は一切無くなるはずやけど
実際はまったく切り替えできてないわけで
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:48.44ID:K7PJEo+R0
>>139
スクエアだけならそういったコンセプトを打ち出せそうやけど、もうその部分はドラクエが担ってるからなぁ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:54.82ID:TU/Lbrwv0
>>137
その頃のドラクエはナンバリングタイトルなのに
挑戦的な設計にしすぎやと思うわ
9はすれ違いゲーやし10はネトゲやし
11で再評価というか普通のRPGに帰ってきただけよな
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:59.17ID:e5QFyZAy0
>>72
ドラクエでもやってれば?ww
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:45:28.62ID:awf374ri0
JRPGはストーリーに合わせて世界旅行しなければならん
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:45:30.53ID:oG9uJQg9d
>>141
もっとアニメチックにすべきだっただろと今でも思う
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:46:13.03ID:DXSpY/WJ0
7R最近やったけど手放しで褒めれる作品やなかったわ
これ絶賛してるのはホンマによくわからん
分作って悪やわ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:46:50.64ID:tQVx58FJa
ドラクエ9はナンバリングタイトルを装ったお手軽おもしろコミュニケーション要素のあるハクスラだからな
あれがウケたってのは日本人がほんまにオタクなのがわかるわ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:47:03.47ID:/TG3cxgG0
ドラクエとか海外でめっちゃ馬鹿にされてたな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:47:08.11ID:JTmIjymja
>>143
意味わからんぞ
映像が関わる以上映画的な要素を全部とる事は不可能やろ
共通点に過ぎんぞ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:47:39.45ID:eaADKubK0
>>135
昔は娯楽少なかったからよっぽどのことがなければ両方やってたと思う
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:48:05.82ID:/TG3cxgG0
海外ではスクエニよりフロムのがもう格上なんちゃうの?
まぁフロムもダクソしか作れない一発屋みたいなもんやけど
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:48:10.52ID:AduOoS0/a
礎作った過去作にリスペクトもなく好き勝手やった結果やろ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:48:18.86ID:oEQejuQ50
>>152
いや?別に同じPSのゲームでも
サガフロンティアとかグランディアとか「映画的」とは一切言われないけど
勝手にスクウェアが映画的なゲームにしたいと思って作ってただけやで
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:48:47.16ID:aX9ZNLCYd
割とガチでライトニングさんの責任は大きい
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:49:28.32ID:CYwfkCTy0
12も13も戦闘システム辺りは褒められやすいが他がな
昔みたいなストーリー作れるやつ居なくなったんかね
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:49:41.37ID:03+OgBoRa
サガフロ2みたいなストーリー全振りゲーないんかね
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:50:05.28ID:ImJJ48qhp
ドラクエなんか何も考えなくて同じようなの作れば良いのに対して、FFはようやっとる
さすがにFF15はクソすぎたが
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:50:22.15ID:S3XrtI/W0
エニックスのゲームがまたやりてぇよ
会社分離しねーかな
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:50:40.75ID:/TG3cxgG0
コンシューマー機の限界を目指す最先端のグラフィックがいつの間にかFFの売りになってたけどそれももう無いよな
だとしたらFFの売りってなんなんだろう?ってなるよね
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:50:45.81ID:yQsJZNVJ0
>>161
ようやってないやろ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:50:49.47ID:7g0B+chlp
>>143
せやから映画的な要素を無くしたフロムゲーがいま売れとるんやろ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:50:55.25ID:tL+p6Z8u0
15はホモパとかホストとかより話が逆張りしすぎよな
運命に立ち向かう的な少年漫画的パターンの完全に逆の
人間交差点的なおっさんが運命を受け入れる話
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:51:24.96ID:CYwfkCTy0
スクエニはくっついてどっちもイマイチになったイメージあるわ
くっついた事によるコラボ的なもんそんなにないよな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:51:51.09ID:0xzZz9lA0
>>132
いうてFFってリアル頭身の美麗に映る3Dキャラなのにアニメキャラみたいなキャラデザやから
その時点で何しててもコミカルなんよなもはや
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:52:05.60ID:oEQejuQ50
>>165
話の流れ読めてないレスはやめてくれや
(当時からの坂口の関わった)ゲームはって話やろ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:52:07.44ID:awf374ri0
なんもかもリアルにしてると道歩いてたらベヒーモスと戦闘になるとか雑魚戦で片付けられる状況じゃなくなるから困るわ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:52:16.60ID:KuxmiglNa
>>166
腐女子が好きそうやんああいう美男美女カップルのバッドエンド
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:52:19.28ID:8UDgh+Mlp
FF7リメイクで完全に復活したわ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:52:40.76ID:GNjXVLSr0
スクウェアって作り手がタレントだと勘違いし始めたはしりだから仕方ない
野村とかキモい髪型して変なアクセサリーつけててキモかった🙄
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:52:43.79ID:JTmIjymja
>>157
単純にグラフィックの違いやんけ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:53:00.38ID:Ak49pl370
ストーリー全振りのゲームはもうRPGじゃない別ジャンルでやればええしな
個人的にはストーリーとか世界観構築に振りすぎやと思う
FF10くらいが一番丁度いいわ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:53:15.82ID:tL+p6Z8u0
フロムとカプコンってやたら持ち上げられるけどもうただの定番屋さんやからなぁ
昔みたいなチャレンジスピリッツ感じない
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:53:48.72ID:AduOoS0/a
>>157
言いたいことは何となくわかるがその辺だって当時のドット絵としてはかなり綺麗に頑張ってるしエフェクトとかも滅茶苦茶凝ってるからな
映像も大事な上でユーザーが求めてるのはゲーム性>映像なのを理解せず映像に特化させずぎた
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:00.12ID:NIHRzQBJd
>>163
最先端のグラとか最高性能だったGCから出さなかった時点で終わってるやろ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:07.48ID:oEQejuQ50
>>174
例えグラフィックを3Dに切り替えてもミンサガとかグランディア2とか映画的とは言われてないわ
映像に力を入れる=映画的にするってのは完全に偏った見方や
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:20.30ID:DXSpY/WJ0
>>177
セキロはかなり挑戦してたんちゃうかな
まぁActivisionかあれは
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:29.07ID:/cYd6QqHd
>>141
グラフィックはリアルだけどそれ以外はすべてアニメ的やからな
キャラの動きや声優の演技やストーリーも何もかもがアニメ的やから
ハガレンの映画とかみたいな漫画アニメを実写化した邦画見てる気分になる
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:32.21ID:TU/Lbrwv0
野村のキャラデザがFF7の頃から
もっとアニメ調になってたら違う流れになったのかもな
8以降がリアル路線になったのは
当時の3D技術だとアニメ寄りにするには技術が足りんかったのかな
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:46.96ID:LFw4T6Rp0
FFは11で完結したのさ
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:55.53ID:eaADKubK0
>>141
脚本家の育成に失敗してるのもあると思う
10とか方向性的にはすでに今の路線に近いと思うけど引き込まれるし
グラフィックとかチームワークがうまくなっていった結果
脚本家に凡人が混ざってない…?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:54:57.93ID:S3XrtI/W0
薄い本担当がティファしかいないのがね
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:55:02.69ID:GNjXVLSr0
ググったら太っててもっとキモくなってた
よくかっこつけて写真取れるな
なにこいつ…😔
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:55:28.86ID:CYwfkCTy0
映画風ゲームのイメージってムービーゲーのイメージやな
すぐムービー入りよるんだわ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:55:33.77ID:/TG3cxgG0
今のFFはホストとかラーメン屋のおっさんとかばかりでリアルさが悪い方向に突き抜けてる
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:55:37.71ID:WbXjNvvZa
>>180
そもそもサガフロとグランディアが語られる事自体がFFと比較すると稀やろ
比較にならんぞアホ
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/28(火) 01:55:44.86ID:hOBevslz0
礎を作ったのはドラクエやし
ドラクエなかったら日本にRPG文化根付いてたか分からんレベルでFFは後乗りしただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況