X



「古き良きRPGが蘇る」系の触れ込みのゲームって99%つまらんよな😥

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 04:28:45.88ID:aUflb6WQ0
これはガチ
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:00:42.65ID:66NDe6sP0
>>19
なんでやメガテン面白いやろ!と言いたかったが真Xがボリューム少なかったから強く言いきれない悔しみ。
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:01:10.99ID:oc/yr5UO0
ターン制RPGなんて攻略情報見ちゃったらもうなぞる作業でしかないからな
そら今の時代流行らんよ
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:01:29.30ID:N9FaFPsm0
ドラクエ VS エルデンリング
どっちをやる?
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:01:38.31ID:/JvL5dmA0
>>45
グロ 
良く効くサロンパス
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:01:58.15ID:xTsJPbzBd
>>52
そもそも実際はたたかう連打してりゃ勝てるだけでボタン叩きながら紙芝居見てるのとそんなかわらんしな
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:02:29.54ID:ef6ifiSy0
https://prtimes.jp/i/5397/4086/resize/d5397-4086-e797e729e07ee0d20c21-0.jpg
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:02:30.63ID:5NFuQCJu0
>>51
メガテン5ってやってないけど50時間くらいあるんちゃうの?
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:03:16.27ID:WtMIWluya
ポケモン対戦なんてやってるのポケモンプレイヤーの1割にも満たないわ
ポケモンが生き残ってるのは子供に売る努力をし続けたからってだけや
子供がポケモンの話はするけどドラクエFFの話なんて一切しないわ
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:03:44.91ID:5NFuQCJu0
>>48
どうせ死んでも続編作るやろ
スクエニがあんな金脈手放すわけない
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:03:52.68ID:ef6ifiSy0
そういえば妖怪ウォッチも典型的なターン制RPGだったな
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:03:53.86ID:mFc7+0Nt0
>>50
少なくともコマンドもアクションも本質的には同じやね
言い方は悪いがRPGにおけるアクションは子供騙しや
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:04:03.50ID:l/igFcS0d
ドラクエとかああいうのって上手い下手とかもないのにやってて楽しいのかね
ゲーム内のNPCキャラに「勇者さますごいです〜」「お前は神に選ばれし伝説の救世主なんじゃ〜」とか言わせるのが気持ちいいのか?
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:04:11.17ID:HovRormmM
古き良きとか言うゲームはマジで当たりが無いな
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:04:48.61ID:oc/yr5UO0
古き良きとか言い出すのは大体のジャンルにおいてただの老害化してるだけの奴って問題もあるし
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:04:49.71ID:tx75OU/z0
まあコテコテのターン制RPGを大手が出したのってオクトラのところが最後じゃね?
FF7Rはコテコテじゃなかったし
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:05:22.55ID:Es3QPYuy0
>>62
なんでもかんでも褒めてくれるキャバ嬢みたいなもんだな
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:05:48.55ID:5NFuQCJu0
実際RPGって壊滅状態やからな
ドラクエFFも売上減ってる上に購入する年齢層どんどん高くなってるし
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:06:04.32ID:pya2ke+eM
>>62
凄いなこのレス、今の世代って感じ
2022/06/14(火) 05:06:06.61ID:puBRTeFS0
もうコマンド式とかいうのを見直した方がええわ
古臭くて新規入ってこんで死ぬだけやろ

ポケモンはトレーナーとして自分のポケモンにコマンドする設定だからコマンド式でもいいけど流石に互いの司令が決定するまで動かず睨み合いとか進化なさすぎ
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:07:26.09ID:5NFuQCJu0
特にDLCとかで金儲けする時代にRPGなんか虚しいだけやわな
昔はそんなんなかったから頑張って強いキャラ作るぞみたいな意欲湧いたけど
今は金出せば強くなるのにチマチマレベル上げとかしてるとアホらしくなる
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:07:41.91ID:GiOX0Xr30
純粋に操作技術だけを要するアクションも減って育成とかハック要素込みが普通になってきてるし
RPGが衰退というよりアクションとRPGの垣根が消えていってるんやないか
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:08:26.59ID:BdBRHuvg0
>>62
大昔は何十回、何百回もプレイして
やっとクリアできるような高難易度アクションが主流だったんや
それでアクション苦手な人でもレベルさえ上げればクリアできるRPGが流行ったんや
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:08:27.23ID:ixPn18nG0
その古き良きゲームは当時の最先端やろ
現代でくそおもろいゲームつくって数年後に古き良きって言われるよう頑張れや
2022/06/14(火) 05:08:56.43ID:FfBmW+eG0
JPRGなんてストーリーの良さありきだから
名作っていわれているゲームは全てそう
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:09:56.35ID:5NFuQCJu0
>>71
そのへんは昔からちゃう?
ロックマンとかゼルダとかも進めるに従って自キャラが強化されていくし
純粋に最後までキャラの強さ変わらないのってマリオくらいしか思い浮かばんってかそう考えるマリオすごいな
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:10:01.44ID:dPFNhfnfd
>>71
アクションRPGはそら全然流行っとるよ
今言ってんのは昔ながらの天からキャラ見下ろして二次元世界歩かせてるタイプのターン性バトルの古くせえRPGのことやろ
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:10:28.57ID:tx75OU/z0
でもなんJのジジイたちはもうゲーム自体できんからそういうゲーム漁っとけよって思う
2022/06/14(火) 05:10:36.71ID:puBRTeFS0
>>61
主人公が戦士だったとしてそれをロールプレイするならアクションのがより没入感あがるやろ
これを技術的に無理とかでコマンド式にするほうが子供騙しやわ

逆に主人公が司令官ならコマンド式のが没入感あがるはずや
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:11:02.11ID:xaBGFCb60
マリオRPGは今年久しぶりにやったけどおもろかったぞ
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:11:49.42ID:/JvL5dmA0
基本はロールプレイがメインやからプレイスキルは要求されなくなってきとるな
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:12:45.55ID:Z4hDXE3n0
>>79
マリオRPGはスクウェアのRPGの悪いとこ詰まってたと思う
マリオストーリーの方がRPGとしてよく考えられてる
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:12:52.67ID:5NFuQCJu0
>>79
あれもアクションとの融合あるんよな
アクションRPGというよりはアクション付きRPGってかんじやが
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:13:32.41ID:LXZMhMUz0
久しぶりにJRPGがやりたい

ワイルドアームズ1
ブレスオブファイヤ3
ペルソナ3
メタルマックス2
ロマサガ2
FF8
がすきなおっちゃんに最近のおすすめ教えて
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:14:07.22ID:HKfz3ayGd
フロムゲーみたいな体で覚えてひたすら反射神経試すようなゲームの方がよっぽど脳死やろ
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:14:47.03ID:KG26JO+z0
古き良きだったらその元になったのやればええだけやしな
山ほど名作あるから比較されるしそこと並ぼうとするってハードル上げてるだけやと思う
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:14:49.30ID:VcvbPfpAa
古き良きとかいうけど大体において昔のものより今のものの方が優れてるからな
娯楽なんて子供や思春期の頃にやったのが一番面白いから過大評価してしまうだけ
今の子供に過去の名作と言われるものやらせてもすぐ投げるわ
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:15:07.49ID:mFc7+0Nt0
>>78
CPUを相手にするRPGのアクションは作業にしかならない
ミスしないように正解の行動をなぞるだけ
それならコマンド式も同じや
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:16:04.80ID:Ba6/XuGR0
RPGなんかは配信者やってるの見れば十分って層がかなりいそう
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:16:31.98ID:5NFuQCJu0
>>86
映像作品はそうでもない
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:17:03.15ID:k8Cf7iZl0
古き良きRPGっていうたらスーファミやプレステの名作やけど
こいつらが作るのは出来の悪さを古き良きで誤魔化してるゴミやもん
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:17:30.13ID:66NDe6sP0
>>57
色々あるけどプレイ時間の大半は合体とレベリングで、レベリングも数百円の御霊DLC買えば短縮出来る。(そもそも難易度セーフティとかいう激ヌル難易度もある)
ターン制のゲームに戦闘の楽しさがないと他の人も言ってるがじゃあシナリオはどうなんっていうとキャラに魅力が無いというか好き嫌い言える程描写が無い、薄い。
後周回要素ある癖にミマン集め直しは個人的にクソ。
2022/06/14(火) 05:17:56.03ID:puBRTeFS0
>>80
どう考えてもプレイヤースキル要求されたほうがロールプレイ感上がると思うんやがなぁ
操作能力の向上(プレイヤー自身のレベルアップ)が自キャラの強さに直結してるほうが没入感あがるやろ
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:19:27.53ID:ZW1KRPGKd
>>83
メタルマックス好きならフォールアウトがバチコリはまる
が、JRPGかぁ
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:19:58.25ID:5NFuQCJu0
>>92
ワイはメトロイドみたいにゲーム進めるに連れて自キャラも強化されるけどその代わり操作も複雑になる系が好きやわ
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:20:20.28ID:ef6ifiSy0
>>92
別にRPGは没入感を与えるために作られたとしても
没入感=ロールプレイではないし没入感があれば条件ではないし
それも既にインタラクティブという言葉で言語化されてる
96風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:20:29.70ID:MHaDLAu20
>>19
RTSでも好き勝手に時間停止したりするしそこは関係ないやろ
97風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:21:05.29ID:T3eN3YTJ0
アライアンスアライブは古き良きを意識してたっぽいけど結構楽しめたわ
サブイベ多いわりにキャラの掘り下げに繋がるやつがほぼなかったのは残念やが
2022/06/14(火) 05:21:06.92ID:puBRTeFS0
>>87
えぇ…対人戦やってあるやろがい
CPU相手だって実際の戦闘は訓練で身につけた最適解なぞるのが基本的には勝利に繋がるんやから別にそれでええんやないか?
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:21:12.24ID:66NDe6sP0
>>83
真・女神転生3のHDリマスター。
P3やってるなら既にやってるかもしれないけど。
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:21:33.40ID:4T3ZKJEoa
>>16
ひたすら同じボス倒すとかやっけ?最後の方なんか酷かったよな
2022/06/14(火) 05:21:49.21ID:2HCSVv7m0
>>83
龍が如く7
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:22:11.01ID:TBGiRj0G0
真のRPGをスマートフォンで!
103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:22:25.01ID:iihNyI3F0
正直操作難しい系はダメだと思う
自分の成長で売り続けた格ゲーがゴミみたいに売上落としてるもん
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:23:23.12ID:ef6ifiSy0
ぶっちゃけソウルシリーズはやりとげた感を与えるのが上手いだけで
あれもパターン覚える発達ゲー感は否めない
ダクソクリアしても他のアクションは上手くないとかあり得る
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:23:36.24ID:p8f9iM8A0
>>84
あんなん脳じゃなくて脊髄でゲームしてるようなもんやからな😔
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:24:23.65ID:NWpbLwxS0
古き良きのピークってSFCのRPGやからな
2022/06/14(火) 05:26:02.59ID:es071VKd0
わら
suteamのうざい売り方やん
2022/06/14(火) 05:26:18.84ID:puBRTeFS0
>>106
そう考えるとRPGはまるで伸び代ないジャンルやったんやなって
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:27:37.64ID:txE5V22qM
RPGおじさんのワイに面白いアクションゲーム教えてくれ
メトロイドドレッドはめちゃくちゃおもろかった
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:27:47.93ID:VZa1s9wGa
当時は性能的な問題でターン制RPGを選んでいた面も大きいしな
そら戦闘中も自分で操作できた方が没入感上がるわ
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:28:11.57ID:MTjNbOBN0
ドラクエ売れてるやん
海外で売れないけど
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:28:12.09ID:d58NoXOfr
世界樹か
113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:28:33.94ID:3gaF280q0
おっさんがターゲットなんかね
2022/06/14(火) 05:28:39.61ID:NAocMZGC0
ドットの向こうに広がる世界を楽しんでたわけで
115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 05:28:40.67ID:mFc7+0Nt0
>>98
ストーリー進める上で対人必須なRPGなんてないやろ
前提として誰でもクリアできる必要がある以上戦闘なんて茶番や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況