ファンタジーのキャラ「クッ、まさに四面楚歌だな」 ワイ読者(楚の国あるんか…?)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:29:29.80ID:p3R/LKPB0
ファンタジーキャラ「ただの杞憂か…」

ワイ「(ファッ!?杞の国もあるんか!?)」


ワイガイジはこの現象にどううまく付き合っていけばいい?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:10.99ID:g6zN0c/n0
それを言うたら剣と魔法の世界で日本語使われてるのがおかしいやんか
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:27.85ID:da25dwL20
主人公が現代から異世界に転生系なら知識があってもまぁええやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:35.75ID:xb3w9PWjd
そのファンタジー世界の言語における四面楚歌と同じ意味の単語を喋ってるということやぞ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:54.49ID:p3R/LKPB0
>>2
それは翻訳やん
日本語しゃべってるわけちゃうやろ
けど固有名詞はおかしいやろw
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:58.80ID:KX6dzaiYd
そんな君にはクナド国記をオススメしたい
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:24.48ID:6Uzv3GnEd
作者がそこまで気を回さない馬鹿なんだなぁくらいに思っとけ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:33.49ID:kLBTnR+zr
>>5
ファンタジー世界の慣用句も翻訳されて四面楚歌になってるんやで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:38.67ID:cfj2RY6ea
注釈もなくグベン軍10日目の慟哭とか言われてもわからんやろ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:55.84ID:C05RLUg5a
ワイらは翻訳版読んでるだけや
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:59.68ID:S/l5ORe+0
翻訳されて近い言葉にされてるんやろ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:31:59.93ID:RRiz0Lmw0
伏線やろ😜
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:32:21.82ID:TFfg44F30
四面アリアハン歌だな・・・とか変な改変で言われた方が醒めるじゃん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:32:50.13ID:TzmJOKVd0
アニメなら吹き替え
漫画や小説なら翻訳やろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:10.53ID:3tFpIP/E0
こういうスレのときに、よく「ファンタジー世界の故事成語」
の書き込みがあるけど、あれを見ると、実際の故事成語の
カッコよさがわかる。
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:18.73ID:BH+A2VSQ0
現代、近未来日本がを書こうとすると原発事故で失われた福島が存在しているか気になるように
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:41.05ID:ektlx7/5a
>>16
膝に矢を受けてしまってな…
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:34:06.93ID:kMc+nt2E0
グベン軍10日目の慟哭定期
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:34:49.70ID:RfqpEVJ8M
日本語はむっちゃ中国経由の古事成語多いからきついやん
圧巻も破天荒も使えへん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:34:55.53ID:p3R/LKPB0
固有名詞つこてる言葉は使うのやめようや
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:06.71ID:z3JuK2RF0
ファンタジーの世界に楚の国があったら何か不都合あるんか?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:17.47ID:7uY9DP1W0
翻訳と解釈したらだめなんか?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:29.06ID:WmLMF9yb0
翻訳されたとは考えないのか
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:35.93ID:+H/EXT5Sa
こういうの突き詰めると日常語に潜む仏教由来の単語も使えなくなるよな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:46.96ID:7uY9DP1W0
>>21
実は未来の地球みたいな伏線かもしれないよね?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:50.44ID:t8uU94AJa
サンドイッチ伯爵おったんや…
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:35:58.36ID:1MECgAsW0
当時ワイガキはこれいきなり言われても「馬謖って誰?」ってなったわ
https://i.imgur.com/KEUKlQv.jpg
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:12.44ID:RfqpEVJ8M
かっこいい熟語は故事だったり昔の人の言葉だったりとか多すぎやん
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:15.91ID:8wMduwk80
ディティールにこだわりすぎても難解でつまらん事になるから要は度合いよ
時間の表記すら何時何分が使えなくなったら面倒やん

四面楚歌は正直ん?ってなるラインやと思うけど
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:17.34ID:p3R/LKPB0
中国語由来なのは別にええやろ
けど人物名や国名が入ってるといっきに不自然なる
ファンタジー世界なのに塞翁が馬とかいわれてもな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:31.38ID:7uY9DP1W0
>>25
言葉はいいけど
薬師ものでチョウセンアサガオとか出てくるのは若干気になりはさる
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:32.72ID:ektlx7/5a
>>24
ほんなら武器の名前や人物名もつらぬき丸とか馳夫とかになるんちゃうか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:37.46ID:hqgZHJcd0
まあ気持ちがわからんでもない
キングダムで土手っ腹に鉛玉を打ち込まれた感覚って台詞があってこの時代銃あるんか?って思ったわ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:54.07ID:MVWQyMMbd
ぶっちゃけ語源気にし出すとファンタジーはほぼ破綻する
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:00.08ID:Vw08WQ6l0
ファンタジーの村人「ここはランスの町やで」

ワイ「ほーんそれっぽいな」

ファンタジーの村人「北に行くとポンセの町があるで」

ワイ「あっ…(察し」
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:05.33ID:rY8XP4IA0
アスペって大変なんやな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:27.44ID:7uY9DP1W0
>>33
でもロード・オブ・ザ・リングではそうなってないからまあ程度の問題やろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:30.67ID:Xt2ll1J40
気持ちはわかるけど異世界が実質ドラクエなほうがなんかモヤッとする
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:37.82ID:t8uU94AJa
「最初はグー!」

(志村けんおるやん…)
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:37:46.26ID:p3R/LKPB0
>>29
それはええねん
要はファンタジー世界の雰囲気を損ねるかどうかよ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:05.13ID:TzmJOKVd0
あんまりこだわりすぎるとスティングがつらぬき丸になるみたいなことが起きるけどええんか?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:05.22ID:RfqpEVJ8M
まあでもなんかそういうのを自分で決めるのも楽しいやろ
太陽と月が2個ずつあって交互に上がる、1日に夜が2回あるんや!とか決めたらそうなる
それがファンタジーや
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:16.28ID:nLosh6rQ0
>>39
じゃあFF風にいくか?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:53.43ID:GZLAxgfq0
あらゆる物や生物を完全オリジナルの創作ファンタジー作れたら宗教始められるよ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:57.68ID:7uY9DP1W0
>>40
過去に日本人が転生してじゃんけんを広めたことの伏線なか
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:06.59ID:MVWQyMMbd
>>39
おかげでナーロッパにおいては貴族制が成立してないけど貴族はいる面白い状況になっている
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:12.34ID:jK5E7dm30
そうなると日本語に翻訳できない言葉を喋ることがないのが不思議やね
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:12.51ID:o5QKGKWP0
呉越同舟やね
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:18.87ID:7uY9DP1W0
>>45
宗教も大概かこの神話のパクリやし
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:31.37ID:YhCAfOAVM
>>36
あーパターン読めてキタヨ!の感触すき
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:44.98ID:7uY9DP1W0
>>47
封建制のとこもあるやろ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:53.05ID:Al8ggAwZ0
ダメとか囲碁用語なんやろ?
こんなん言い出したらキリないで
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:00.17ID:MVWQyMMbd
>>45
まぁある意味では指輪物語とかスターウォーズとかスタートレックとか宗教化してるしな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:10.45ID:SqG6pIjn0
>>31
塞翁が馬は固有名詞入っとらんからまだイケるやん
(突き詰めれば塞は長城のことなんやろうけども)
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:15.96ID:Rzo1NhXp0
>>43
スターウォーズは実際かなり考えてるよな
ファンタジーとSFの差でもあるけど
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:17.01ID:vOZSYu5e0
何とかせにゃ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:17.60ID:5w3OwSRt0
杞憂の由来誰か教えてはーと
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:24.89ID:ektlx7/5a
>>47
現代ヨーロッパやん
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:26.79ID:7uY9DP1W0
>>49
固有名詞とかはそうやないの
○○○○○の剣とか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:28.29ID:Xt2ll1J40
FFでも同じ
ただ圧倒的にドラクエだよね使い回されてるの
四面楚歌とかはつい使っちゃたですむかもだけどあれは単なる手抜きだと思う
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:45.82ID:TAMwUsiSp
それ気にするならそもそも日本語で会話している時点でおかしいやろ
意訳や翻訳って行間読めないあたりアスペなんやろな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:51.85ID:Vw08WQ6l0
NPC「俺は騎士○○だ、ぜひ勇者さんの旅に連れて行ってくれよ」

ワイ「封建制なめとんのか」
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:20.55ID:TAedr7/J0
敵「なんかその社会設定おかしくね?」

ワイ「戦乱の影響で色々混乱してんねん」

これで大体大丈夫
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:28.75ID:DwHoqf720
ファンタジー世界の住民って西洋の白人社会のはずなのに洋画の様な小気味のいい会話しないよな
会話の進行は明らかに邦画
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:35.27ID:7uY9DP1W0
>>64
いや現実にも強盗騎士とかいるやろ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:50.47ID:kMc+nt2E0
>>40
異世界人1「またまたグー!」
異世界人2「イカリヤチョースケ頭はパー!」
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:51.58ID:3tFpIP/E0
なんというか、「矛盾」つまり「矛」と「盾」という単語をくっつけただけで、
「同時には成り立たないこと」という意味、というセンスがたまらない。
言葉だけでは一見意味が分からないけど、エピソードを見て「なるほど」て感じ。

ファンタジーでも、何か架空のエピソードを作ってやろうとすれば
できるんだろうけど、そこまですると「わざわざめんどくせえ言い方するなあ」
と感じるかもしれないが。
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:58.38ID:WmLMF9yb0
>>33
ヨーロッパの翻訳小説読んだときに「ローマにいる時はローマ人のするようにしなさい。(When in Rome do as the Romans do」を見ても日本人には伝わりにくいから「郷に入っては郷に従え」って表現したほうがええって話や

マイケルを太郎にしたら小説の世界壊れる
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:13.76ID:MVWQyMMbd
>>60
確かに
まぁ形骸化した結果貴族に特別な特権もない現代と違って
何の役目も果たしてないのに特権だけあるなろう貴族は一体先祖がどんな偉業を成したのか気になるわ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:14.30ID:lF/p7PG/0
歴史漫画でカタカナは使ってほしくはないな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:25.66ID:7uY9DP1W0
>>66
アメリカ人は小気味よい会話するイメージあるけど
ドイツ人とかフランス人がそういう会話するイメージはない
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:34.12ID:SqG6pIjn0
>>63
とは言え泣いて馬謖を斬るレベルになると流石に辛い
これが作者による自動翻訳ならどんだけ意訳しとんねんってなる
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:15.97ID:7uY9DP1W0
>>71
ブルボン朝の貴族や
ドイツ帝国のユンカーは?
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:19.66ID:Vw08WQ6l0
ファンタジー世界の村人「エルフ族の言葉には独特の訛りがあるんだ」

ワイ「ほーん面白そうやな」

エルフ「おっ人間やんけ!よう来たなーウチの里でゆっくりしていくんやで!」

ワイ「」
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:20.71ID:Xt2ll1J40
ちょっとでもかぶるなっていうわけじゃなくて(それはそれで無理なんだし)
なんかしらその作者なりのものがあったほうがいいしそれが多いほうがヤッパいいと思う
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:23.28ID:QLp4UMaHd
異世界おじさんスレ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:51.62ID:7uY9DP1W0
>>72
なんでや?
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:09.08ID:SqG6pIjn0
>>78
何とかかんとか軍悲劇の何とか日やっけ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:27.46ID:9Lq7lVTz0
>>66
指輪物語も氷と炎の歌もそうだしファンタジー書くやつねっとり会話好き説はある
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:31.06ID:fKfP2g1G0
お前以外気にしないから我慢しろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:32.47ID:TAedr7/J0
敵「奴隷が適当に売ってるのはおかしい」

ワイ「戦乱の影響や」

敵「なんで謎のギルドが幅きかせてるの?」

ワイ「戦乱の影響や」

敵「街の外と中で治安違いすぎじゃね?」

ワイ「戦乱の影響いうとるやろが!」
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:43.26ID:7uY9DP1W0
>>76
でもこれで行ったらハリー・ポッターのハグリッドも原作だとスコットランド訛りやけどそれ日本語では表現できてないよね?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:43.48ID:o8emsOB90
故事成語がダメならイソップ童話ならええんか
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:02.11ID:Rzo1NhXp0
>>66
なろう系のファンタジー世界ってほとんど文明が現代より遅れてるやん
みんな疲れてるんやろ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:24.11ID:CfbXbHA8d
アナキンがアナーキンだったりライトセーバーがライトサーベルだったことに比べりゃ些細なことやろ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:25.02ID:7uY9DP1W0
>>83
街の外に住む奴らは野人やからな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:27.99ID:Xt2ll1J40
最初はグーみたいなのはでてくるシチュによるんじゃ
漫画とかで吹き出しもない書き文字とかならべつにいいかなという感じ
なるだけつかわないほうがいいだろうけど
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:33.95ID:kMc+nt2E0
>>83
なろう警察の取り調べや
真面目に受けろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:36.59ID:1s9ScCL40
>>9 グベン軍にいったい何が
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:42.71ID:ektlx7/5a
地の文では現代日本の慣用句や言い回し使って登場キャラの会話には創作の使わせて流れでなんとなく意味がわかるくらいのがベターなんちゃうかな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:45.66ID:9Lq7lVTz0
>>76
エルフにそれは珍しくないか?
商業国家とか当然のように猛虎弁使ってたりするわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:56.97ID:TzmJOKVd0
>>84
なんか田舎っぺみたいな口調やなかったか?
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:34.11ID:7uY9DP1W0
>>89
これ言い出したら戦国時代のやつとかが現代日本語に近い言葉で話してるのがおかしいってなるしな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:42.35ID:jOKdovTpd
まあそんなこと言いはじめたら
エクスカリバーとかこの世界はブリテン国王アーサーがいたんですねとかなるし
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:48.10ID:DwHoqf720
>>73
じゃあドイツ人フランス人が日本人と同じかと言うと違うような
こういうアニメのセリフは一旦英訳してもらって、それをさらに和訳したかのような台詞回しの方がそれっぽくなる気がするなぁ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:14.48ID:TAedr7/J0
鳥人間が猛虎弁のファンタジーはあった
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:16.21ID:7uY9DP1W0
>>95
それとスコットランド英語じゃ全然ニュアンス違うやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況