X



日本に指輪物語、ハリーポッター、ゲーム・オブ・スローンズみたいな人気ファンタジーが存在しない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 16:50:34.33ID:7a+yzdqz0
なんでやろか
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:23:44.73ID:cBMApzLv0
ダークソウル
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:24:23.18ID:9O0xVVvV0
ファンタジーはつまんないからいらん
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:24:53.52ID:qz966EE+0
>>68
はえ〜そういう意味やったんか
現実描写なしってどの程度まで徹底されてるんや?
人間いないとか?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:24:58.06ID:B6RCUEpK0
1番近いのはロードス島戦記かな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:25:21.96ID:HzZ424+Yd
イギリスだときかんしゃトーマスの元の絵本とかピーターラビットのような幼児向け、アーサー・ランサムのような児童向け文学がある
共通するのは、大人の世界というものがはっきりあってその中で幼児や児童が感情移入できるキャラが活躍していること
ハリー・ポッターもその系譜
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:26:42.23ID:aPLQmZBY0
日本におけるハイファンタジー本格ファンタジー話は不毛すぎるから嫌い
もっと言ってしまえばそんなファンタジー警察が北米で大暴れした結果日本のSFと同じく衰退して今のなろう受け入れられてる土壌生まれたんやで悲しすぎる
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:27:09.95ID:+/LGB/vh0
>>68

ハイってのは高いって意味やろw
この場合だと高等ってニュアンスやな
君の理論だとハイ・スクールは現実描写のないスクールってことになるのかな?w
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:27:56.99ID:HzZ424+Yd
きかんしゃトーマスの元の絵本の冒頭は「ふけいき」がやって来てあの鉄道が大変だという設定
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:28:21.91ID:qz966EE+0
>>74
ハリーポッター、最初は単純にワクワクしてたけど
年齢を重ねるごとにドロドロした部分増えていくのは
こどもの読者の成長に合致してて上手いな〜とも思いつつ
ワイ個人としては正直かなり苦手やった
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:28:29.26ID:FjAIeEWYd
>>76
これは恥ずかしい
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:28:55.91ID:R8ABN5pm0
>>69
現代の描写があるからローファンタジーや
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:29:19.68ID:AtC3qhTh0
古典文学とかは駄目なんか
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:29:43.44ID:pcV1l2xo0
>>69
ロー
現実から異世界転移して帰還する話やし
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:29:45.40ID:H3ockb2Ia
>>80
本にも現代の描写あったっけ?映画と混同してる
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:30:32.40ID:qz966EE+0
>>76
高等なファンタジー = よりファンタジー度が高い
ってことちゃうの
何もおかしくないと思うんやが
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:30:38.81ID:H3ockb2Ia
>>82
そうやったか
読んだの昔すぎて映画とも混同してるわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:31:39.81ID:H3ockb2Ia
ナルニアはローファンタジーやね?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:32:28.09ID:R8ABN5pm0
>>86
ローや
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:32:52.44ID:8/8ocHa90
十二国記があるやろボケ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:33:12.07ID:pcV1l2xo0
>>72
微妙なとこや
なんか厳密な定義として設定された区分の言葉じゃないし
舞台が現実世界か幻想世界かってざっくり考えるしかないやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:33:14.35ID:+/LGB/vh0
>>84
???
高等なファンタジー=よりファンタジー度が高い

ってことはw
高等な学校=よりファンタジー度の高い学校ってこと?w
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:33:36.72ID:W1dRNs530
日本にはなろうがあるから…
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:33:56.01ID:ezp+fwtl0
一寸法師が小人だとか小鎚だとかでハイファンタジーやっとるぞ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:34:15.61ID:hb/xZpt50
鳥獣戯画!
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:34:28.35ID:GnRk+1iR0
日本に存在しない理由っていうが他の国にはいうほどあるか?
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:34:33.63ID:HzZ424+Yd
映画だとこれは日本だけじゃなくジャンル論争というのはある
「スリラー」と「ホラー」の違いとか
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:35:11.54ID:CCAF+GVE0
指輪物語は海外では常識みたいなもんらしいな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:17.70ID:qz966EE+0
>>90
なんかわざと変なこと言ってレス乞食してるだけな気もするが

ハイスクール = 高等な学校 = (小中学校と比較して)高度な教育を行う学校
やからそっちも変やないやろ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:30.30ID:uZy8cj9LM
漫画とあってもラノベにファンタジー系が溢れてて大人の読む(書く)もんじゃないみたいな風潮が日本にはあるよな
アメカスは勿論中国とかはドラマも謎のスーパーナチュラルパワーバンバン出てくるけど日本のドラマでそういう異能バトル要素とか全然無いし
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:32.61ID:nzkFqBr/0
>>96
作品はひとつの要素だけじゃあないから当たり前なんだけどな。
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:49.93ID:HzZ424+Yd
ジャンル論争をするにはまずあるジャンルの定義をする必要があるんだが、その入り口でもめる
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:38:16.67ID:pVLTl9oa0
日本発の世界的人気シリーズがそもそも漫画とアニメくらいしかないよな
ネトフリでワンピと幽白がドラマになるけど爆死は目に見えてるし
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:38:33.94ID:H3ockb2Ia
妖怪の話なんか日本のファンタジーやん
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:39:36.26ID:C4ACPhGmM
エルデンでええやろマーティンに監修してもらったし
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:40:08.70ID:MCgwZwq20
桃太郎伝説
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:40:32.78ID:PDiVl+PJ0
叩かれるの覚悟で言うけどランスシリーズはそれくらいのポテンシャルある
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:42:10.22ID:C4ACPhGmM
>>97
そもそもファンタジー読んだらそこら中に指輪物語の創作物出てくるんだからファンタジー小説がドラマ化して大ヒットするような地域では基礎教養やろ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:43:13.95ID:C4ACPhGmM
>>108
エロゲなのとゲームとしては古過ぎるのがなぁ
全年齢向けリマスターとかあれば勧めやすいのに
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:43:31.91ID:HzZ424+Yd
ワイが支持する説は「スリラー」というのは主人公が逃げ続け、闘う場合は最後になる物語、という説
闘うまでの経緯、理由を描く物語とも言えると思う
最近の映画だとジョーカーとパラサイトが当てはまる
個人的にはこの意味での「スリラー」映画が復権してほしい
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:43:42.52ID:NVSlyL/C0
平家物語は?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:46:15.47ID:H3ockb2Ia
あの頃ハリーポッターに続けとファンタジー映画色々作られたけどあんまりパッとしなかったな
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:46:27.91ID:IHzV4WK6a
日本人には描けないわ
少なくとも漫画アニメをありがたがってるうちはそういう世界的に売れるもんは作れない
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:46:56.78ID:FjAIeEWYd
>>115
宮部みゆきがファンタジー書いてなかったたけ?
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:48:31.96ID:F0ER7yjWd
逆にポケモンみたいなコンテンツを世界が作れない理由はなんでなんや?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/03(金) 17:49:08.63ID:RniXMBuNd
>>115
ポケモン
はい論破
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況