いい漫画家って絶対海外映画からヒントを得てるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:09:49.94ID:yIRkinOSr 微妙な漫画家は同じ日本の漫画からヒントを得てる
2風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:02.88ID:yIRkinOSr 漫画家になりたいやつほど海外映画見まくるべきやと思うわ
3風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:11.31ID:yIRkinOSr 呪術もチェンソーマンの作者も、海外映画からヒント得たって言ってるし
4風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:31.65ID:iXbGioR+0 絶対というソースは?
5風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:32.62ID:yIRkinOSr 手塚治虫は弟子たちに千円渡して暇さえあれば映画を見てこいって言ってたらしいし
6風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:43.40ID:yIRkinOSr >>4
過去の漫画家の発言
過去の漫画家の発言
7風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:51.14ID:zAiIrupxM 手塚治虫が70年前から言ってることやな
8風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:10:56.97ID:yIRkinOSr シュタゲもバタフライエフェクトやしな漫画じゃないけど
2022/05/21(土) 18:11:15.75ID:8Ihd30fn0
アウトプットにも技術の差がでるから
呪術やべえやろあれ
呪術やべえやろあれ
10風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:11:32.49ID:FYl1QmIW0 そりゃ邦画はクソだし
11風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:11:37.64ID:RcRp9FDh0 音楽もなにもかも全部パクりや
12風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:11:57.56ID:yIRkinOSr13風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:12:19.37ID:byaBtP5a0 昔の漫画家は映画や小説からかなりパクってたよな
14風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:12:24.11ID:yIRkinOSr >>9
呪術廻戦今はやばいけど前は良かったじゃん実際売れてるし
呪術廻戦今はやばいけど前は良かったじゃん実際売れてるし
15風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:12:26.44ID:SsMzT7xD0 アウトプットに優れた奴が良質なインプットしてるのは当たり前やろ、なんや今更
16風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:12:37.27ID:+WVFwXuu0 マイナー映画からパクるとバレない
バレてもあんまり騒がれない
オマージュで逃げれる
バレてもあんまり騒がれない
オマージュで逃げれる
17風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:12:47.80ID:yIRkinOSr >>10
だから洋画やな今なら韓国映画とかからヒント得るべきやわ
だから洋画やな今なら韓国映画とかからヒント得るべきやわ
19風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:13:06.68ID:yIRkinOSr20風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:13:39.00ID:yIRkinOSr21風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:14:20.94ID:jHL9Jjfed 寄生獣とか連載開始当時流行ってた物体xのモロパクりやしな
22風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:15:03.76ID:yIRkinOSr23風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:15:40.94ID:byaBtP5a0 >>20
その辺はアニメ業界でも言われてるな
昔の人はアニメ好きで色々見て研究するが実写もそれ以上に見て研究してアニメに落とし込んでた人が多かったらしい
今はアニメ見て似たようなアニメ作るからただの劣化版みたいなのが多い
その辺はアニメ業界でも言われてるな
昔の人はアニメ好きで色々見て研究するが実写もそれ以上に見て研究してアニメに落とし込んでた人が多かったらしい
今はアニメ見て似たようなアニメ作るからただの劣化版みたいなのが多い
24風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:15:44.25ID:dH1yMvCr0 >>1
海外の映画もおなじようなもんだ
海外の映画もおなじようなもんだ
25風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:15:51.49ID:iXbGioR+026風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:15:57.79ID:f62L2qCf0 ドラゴンボールもターミネーターから絶対影響受けてるよな
ターミネーター見たときドラゴンボール思い出したもん
ターミネーター見たときドラゴンボール思い出したもん
27風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:15:59.54ID:PZzHCkHw0 チェンソーマンも海外ドラマのプリーチャーパクってるしな
28風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:16:19.79ID:SScGWzy90 アニメにしろ漫画にしろデフォルメって現実の物が先にある訳だからそっちを見ないと良いものは産まれんのかもしれんな
29風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:16:20.19ID:vqO29D1kd 約束の何とかも「私を離さないで」のパクりや
世界観はともかくイギリスの寄宿舎っぽい服装とかも何から何までパクっとる
世界観はともかくイギリスの寄宿舎っぽい服装とかも何から何までパクっとる
30風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:16:32.57ID:vT86/Kyn0 なんというか表面的な「漫画っぽさ」をパクるのはあかんのよね
面白い物語の構造をパクらなきゃ
面白い物語の構造をパクらなきゃ
31風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:16:43.48ID:LfqZAmrjM 約束のネバーランドはそのまますぎて草
しかもわたしを離さないでを日本でくそドラマ化した直後くらいにスタートしてるのがかっこ悪い
案の定施設出てからのプロットめちゃくちゃやし
しかもわたしを離さないでを日本でくそドラマ化した直後くらいにスタートしてるのがかっこ悪い
案の定施設出てからのプロットめちゃくちゃやし
32風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:16:51.68ID:u6W02R0s0 そういえば諫山も映画好きだったような尊敬してる映画評論家がいたはず
33風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:17:04.08ID:yIRkinOSr >>23
なるほどねだから新しいものが生まれてこないってのありそうやな
なるほどねだから新しいものが生まれてこないってのありそうやな
34風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:17:21.06ID:yIRkinOSr >>26
鳥山明でもそうだからな
鳥山明でもそうだからな
35風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:18:27.21ID:2SnAII5C0 鬼滅はどうなん?
36風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:18:30.55ID:yIRkinOSr37風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:18:49.67ID:LZ3wH4SI0 他の分野もちゃんと勉強しますってことなので、文学とか美術でもいいはずだけど
大概そういう人映画もみるしなぁ。ただ案外美術の影響とか素人目には映画の影響ほど
分かりづらくて、そっちを参考にしている度合いもかなり大きいとかあるんじゃないの
大概そういう人映画もみるしなぁ。ただ案外美術の影響とか素人目には映画の影響ほど
分かりづらくて、そっちを参考にしている度合いもかなり大きいとかあるんじゃないの
38風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:19:11.37ID:dH1yMvCr0 お前らの求めてるオリジナルはこの世に存在しないのやで
40風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:19:34.88ID:yIRkinOSr41風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:19:50.93ID:FYl1QmIW0 世間にあまり認知されてないものからパクると一般読者には斬新に感じられるってだけだな
42風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:20:38.22ID:byaBtP5a0 >>37
言い方悪いが映画が1番パクりやすいっていうか参考にしやすいってのがあると思う
小説とかは文字だけやからセリフ回しの参考になるかもしれんが想像力ない奴が映像化すると陳腐になる可能性があるからな
言い方悪いが映画が1番パクりやすいっていうか参考にしやすいってのがあると思う
小説とかは文字だけやからセリフ回しの参考になるかもしれんが想像力ない奴が映像化すると陳腐になる可能性があるからな
43風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:20:42.49ID:o6hzr6Zqd サイコパスってあったよな
まんまマイノリティリポートとパーソンオブインタレスト足して割ったようなアニメ
まんまマイノリティリポートとパーソンオブインタレスト足して割ったようなアニメ
44風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:20:47.93ID:SsMzT7xD0 何でもかんでもオマージュとかパクリって騒ぐ奴は純粋すぎるし青臭すぎる
模倣ではない表現はもはや無いよ
模倣ではない表現はもはや無いよ
45風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:20:52.05ID:u6W02R0s0 小説には歴史で勝てないし映画は一つの作品に携わってる人間の数が違うから良質なものが多いんだろうな
46風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:21:14.60ID:LZ3wH4SI0 まあ富樫もよく見ると微妙に映画ネタなんか多いよな。
47風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:22:00.59ID:gL8sUkwM0 ちなヒロアカも「スカイ・ハイ」っていうディズニー映画のパクりやで
「ヒーロー候補者が集められる高校で無能力の主人公が落ちこぼれクラスに編入されてがんばる」みたいなプロットがまんまや
「ヒーロー候補者が集められる高校で無能力の主人公が落ちこぼれクラスに編入されてがんばる」みたいなプロットがまんまや
48風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:22:26.22ID:byaBtP5a049風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:22:28.04ID:m8gkA+nA0 >>7
手塚の時代だと参考にする漫画ないだろうしそりゃそうだろうな
手塚の時代だと参考にする漫画ないだろうしそりゃそうだろうな
50風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:22:49.85ID:qYzUL1hZ0 クソ漫画家ほどマーブルを好む傾向にあるな
面白い作家はサメ映画を好む
面白い作家はサメ映画を好む
52風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:23:05.31ID:8A+4g9WT053風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:23:10.32ID:yIRkinOSr54風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:23:10.77ID:00C5aUL+055風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:23:17.11ID:gou6nm5R0 諌山創は?
56風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:23:42.12ID:FYl1QmIW0 しょせん娯楽作品だからってのはあるけど
何かをパクらないとまともな作品作れないのかな、って少し残念に思うことがある
何かをパクらないとまともな作品作れないのかな、って少し残念に思うことがある
58風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:24:40.08ID:UrFqG2RNd >>55
落ちまでまんまゲーム・オブ・スローンズと一緒やった
落ちまでまんまゲーム・オブ・スローンズと一緒やった
59風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:24:40.78ID:e8MyQiEn0 蛸壷屋もアマデウスみたいな漫画かいてるしな
60風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:24:46.15ID:SB/4tkar0 >>5
そもそも手塚の絵柄自体がアメリカのディズニーとソ連のソユーズムリトフィルムから来てるんやん
そもそも手塚の絵柄自体がアメリカのディズニーとソ連のソユーズムリトフィルムから来てるんやん
61風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:24:55.12ID:f62L2qCf0 ワンピースもゲームからのパクリやしな
後七武海もこのゲームとまんま
https://i.imgur.com/arFuBzx.png
https://i.imgur.com/gtpwsN7.png
https://i.imgur.com/Zfqfcom.jpg
後七武海もこのゲームとまんま
https://i.imgur.com/arFuBzx.png
https://i.imgur.com/gtpwsN7.png
https://i.imgur.com/Zfqfcom.jpg
62風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:25:03.46ID:yGmPm4Md0 ジョジョとかパクりまくってるからな
63風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:25:23.81ID:FYl1QmIW0 >>57
創作物からネタを拝借しないこと
創作物からネタを拝借しないこと
64風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:25:32.98ID:SsMzT7xD0 >>48
その塩梅は受けて次第だから表現者は何も考えずに伸び伸びさせてやるべきなんや
その塩梅は受けて次第だから表現者は何も考えずに伸び伸びさせてやるべきなんや
65風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:25:41.88ID:yIRkinOSr >>43
やっぱり名作は何かしらから影響受けてるやな
やっぱり名作は何かしらから影響受けてるやな
66風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:25:48.34ID:RPAb4dx70 創作なんか全部模倣やろ
67風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:26:04.53ID:yIRkinOSr68風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:26:12.17ID:qYzUL1hZ0 >>23
冨野のハゲだったかな
アニメばっかみてるやつにアニメ作らせるとダメなのしか作らんって言われとるね
これはどこの業界でも似たようなもので、他業界のエッセンスというかネタを拾ってこないと新鮮さがないからなのだろうね
ラノベ界隈もまんまコレ、パクリのなろうをさらにパクっていくからどんどん劣化品になり続けているだけ
冨野のハゲだったかな
アニメばっかみてるやつにアニメ作らせるとダメなのしか作らんって言われとるね
これはどこの業界でも似たようなもので、他業界のエッセンスというかネタを拾ってこないと新鮮さがないからなのだろうね
ラノベ界隈もまんまコレ、パクリのなろうをさらにパクっていくからどんどん劣化品になり続けているだけ
69風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:26:44.74ID:yIRkinOSr70風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:26:49.79ID:RsaNK3rIp 最近の作家が漫画アニメばかりってのは違う
ネット評論家が漫画アニメしか知らないんや
ネット評論家が漫画アニメしか知らないんや
71風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:26:56.51ID:dH1yMvCr0 >>63
例えばどんな作品がそれにあたる?
例えばどんな作品がそれにあたる?
73風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:27:19.71ID:00C5aUL+0 新しいモノはアートになってそれを平たくするとエンタメになる
74風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:27:25.45ID:SsMzT7xD075風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:27:33.36ID:U/hlDF+sp その映画も時代劇だの演劇だのからネタや表現モロパクリしてるがな
76風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:00.65ID:99eNbFeR0 ワンピもエヴァもガンダムも宇宙からインスピレーション受けてる
だから予言めいた内容が多い
今はまだ理解できんと思うけどそのうちわかるよ
だから予言めいた内容が多い
今はまだ理解できんと思うけどそのうちわかるよ
77風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:00.95ID:UrFqG2RNd78風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:02.12ID:XNG1tAvod 進撃の巨人 ヴィレッジ
スパイファミリー Mr&Mrs スミス
ドラゴボ 気の設定とか建造物とか所々スターウォーズ
スパイファミリー Mr&Mrs スミス
ドラゴボ 気の設定とか建造物とか所々スターウォーズ
79風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:22.99ID:yIRkinOSr >>60
マジかやっぱいい漫画家ほど海外映画からパクるんやな🤔
マジかやっぱいい漫画家ほど海外映画からパクるんやな🤔
80風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:27.48ID:RsaNK3rIp オリジナルは存在し得ないが作家性は存在する
型なんてみんな似るんや限られてるから
演出もそう
型なんてみんな似るんや限られてるから
演出もそう
81風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:56.03ID:EjeY+G9p0 映画に限らんだろう
82風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:28:56.65ID:RALboTJwM 逆のパターンやとゲットアウトのジョーダン・ピールは楳図かずおの洗礼読んでると思うわ
アスも楳図かずお感めっちゃ出てた
アスも楳図かずお感めっちゃ出てた
83風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:29:14.80ID:SsMzT7xD0 これはこの作品のパクリや!
なんてそいつが知識をひけらかしたいだけの有象無象の自己主張やからな
なんてそいつが知識をひけらかしたいだけの有象無象の自己主張やからな
85風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:29:32.82ID:RsaNK3rIp 漫画のアクション構図なんてほとんど黒沢映画由来やぞ
海外映画ばかり言うけど
海外映画ばかり言うけど
86風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:29:36.53ID:UrFqG2RNd >>70
作る側もこいつらアニメ漫画しか知らんからバレへんやろってタカをくくっとるんちゃうの
作る側もこいつらアニメ漫画しか知らんからバレへんやろってタカをくくっとるんちゃうの
87風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:29:45.41ID:AZq0lkJ70 殺人鬼はみんなパンを食べたことがある
これくらい誰にでも当てはまること言うてるだけやで
いい作品の影響なら洋画だろうがなんだろうが受けるし洋画の方がクオリティ高いのが多いから必然的にそう見えるだけ
これくらい誰にでも当てはまること言うてるだけやで
いい作品の影響なら洋画だろうがなんだろうが受けるし洋画の方がクオリティ高いのが多いから必然的にそう見えるだけ
88風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:29:49.54ID:4zeSBqZ0a89風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:29:50.96ID:yIRkinOSr91風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:30:10.52ID:MfGuZDgb0 ワイが漫画を書くならヨークシンシティの殺戮をパクるで
92風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:30:16.73ID:byaBtP5a0 >>68
駿も似たような事言ってるな
押井もSF好きで小説や映画よく見てたし
鳥山も映画好きってなんかのインタビューで言ってたな
大友克洋はフランス漫画からの影響モロに受けてるし
アニメーターの板野サーカスの板野も現実でやった経験が重要と言ってたな
実際に若い頃板野サーカスやった経験がいきた話を聞いたわ
駿も似たような事言ってるな
押井もSF好きで小説や映画よく見てたし
鳥山も映画好きってなんかのインタビューで言ってたな
大友克洋はフランス漫画からの影響モロに受けてるし
アニメーターの板野サーカスの板野も現実でやった経験が重要と言ってたな
実際に若い頃板野サーカスやった経験がいきた話を聞いたわ
93風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:30:30.33ID:RPAb4dx70 >>89
稀っていうかないって断言できるわ
稀っていうかないって断言できるわ
94風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:31:19.54ID:f62L2qCf0 >>78
ドラゴンボールのトランクスらへんはターミネーターのパクリだしな
ドラゴンボールのトランクスらへんはターミネーターのパクリだしな
95風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:31:41.79ID:FYl1QmIW096風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:31:59.87ID:ALcZuKhqd 音楽もそんな節あるな
97風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:32:01.70ID:SsMzT7xD0 オリジナリティなんて極論でも何でもなく神話やら宗教で尽きたやろ
今世の作品は時代の焼き増しに過ぎんのやかっら割り切って楽しんでいくんや
今世の作品は時代の焼き増しに過ぎんのやかっら割り切って楽しんでいくんや
98風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:32:30.73ID:EjeY+G9p0 映画の影響受けたクソ漫画家も大勢いるだろ
99風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:32:40.30ID:XNG1tAvod >>84
世界が嫌になって保護区作って引きこもるとことかまんまやろ
世界が嫌になって保護区作って引きこもるとことかまんまやろ
100風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:32:52.20ID:Fbbl5WtLM101風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:33:25.69ID:RALboTJwM102風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:33:29.63ID:Lc44KY280103風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:33:51.87ID:RPAb4dx70 ネット時代になってから模倣しかないってみんなが気づけるようになったよな
104風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:33:52.10ID:yIRkinOSr105風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:33:54.54ID:SsMzT7xD0106風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:33:55.63ID:LZ3wH4SI0 でも確かに、漫画も映画もどちらも一枚絵としての美しさも大事だしストーリーも大事だけど必ずしもそれら
を追求するもんでもないっていうのが、共通するし重要なとこなので映画が一番参考になるか。
を追求するもんでもないっていうのが、共通するし重要なとこなので映画が一番参考になるか。
107風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:34:07.03ID:byaBtP5a0108風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:34:22.12ID:dH1yMvCr0 こんな当たり前の話ことで、パクリオマージュ騒いでるの日本だけじゃないか
109風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:34:30.50ID:AUEoxIZP0 また同じスレたてたんかイッチ
110風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:35:14.45ID:qYzUL1hZ0 というか大元にある歴史から要素パクらないで作品とか作れんやろ
111風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:35:16.71ID:WVHnOpRy0 富樫が映画見ろって言ってなかったっけ
違う誰かかな
違う誰かかな
112風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:35:19.26ID:XNG1tAvod 新海誠とかも秒速も君の名も絶対バタフライエフェクトやりたいだけだよな
113風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:35:39.27ID:UrFqG2RNd 「ゲームばかりやってると馬鹿になりますよ」を全力で体現してるのがなろうシリーズやな
ゲームからパクるならせめてウィッチャーやTESくらい世界観煮詰めろよと
ゲームからパクるならせめてウィッチャーやTESくらい世界観煮詰めろよと
114風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:35:49.42ID:Epm8V6cfa 板垣とか許斐剛とか柴田ヨクサルみたいな他分野で実績出してるタイプの漫画家は自分の経験で描いてるやろ
せやから表現が他の漫画家とは違って独特になる
せやから表現が他の漫画家とは違って独特になる
115風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:35:51.67ID:AUEoxIZP0 話は下敷きあったほうが絶対クオリティ上がるわ
重要なのは尺をどう納めるかやけど
重要なのは尺をどう納めるかやけど
116風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:36:36.75ID:AUEoxIZP0 >>111
正しくはクソ映画をみろやな
正しくはクソ映画をみろやな
117風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:09.88ID:fiLOAoLsd118風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:16.92ID:ztawQ76Ea 北斗の拳とか完全にマッドマックスのパクりというか影響かなり受けてるけどあれはなんも言われんかったんかな
119風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:18.22ID:RALboTJwM 楳図かずおは他の作品の影響一切受けたくないから漫画も映画も一切見ないらしい
わたしは真悟とかもやけどあの時代であの設定思いつくのがほんとうにすごいわ
わたしは真悟とかもやけどあの時代であの設定思いつくのがほんとうにすごいわ
120風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:24.19ID:SsMzT7xD0 エンタメの消費速度が段違いで素早くなってるから表現の緩急の付け方が今の作品の方が優れてる
楽しみ方はいっぱいある
楽しみ方はいっぱいある
121風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:27.64ID:yIRkinOSr >>112
シュタインズゲートとかまんまバタフライエフェクトだしな
シュタインズゲートとかまんまバタフライエフェクトだしな
122風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:45.03ID:vC6pcHSZ0123風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:54.31ID:bL3uG0Zi0 模倣の無い作品なんて存在しない
要素要素でパクリ合って需要のあるもの作れるかが大切やな
要素要素でパクリ合って需要のあるもの作れるかが大切やな
124風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:37:58.64ID:FYl1QmIW0 >>105
でもそれがクリエイターとしての出発点であることは事実やん
他の誰でもない自分の創造した世界で皆を楽しませたいってのは最初に誰でも思うことやろ
人類史を遡れば「最初の物語」があるわけやん
それを考えた奴はおそらく誰の影響も受けなかったはずやろし
でもそれがクリエイターとしての出発点であることは事実やん
他の誰でもない自分の創造した世界で皆を楽しませたいってのは最初に誰でも思うことやろ
人類史を遡れば「最初の物語」があるわけやん
それを考えた奴はおそらく誰の影響も受けなかったはずやろし
125風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:04.32ID:SsMzT7xD0 >>108
海外の方が地獄やぞ
海外の方が地獄やぞ
126風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:07.34ID:WVHnOpRy0127風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:10.02ID:lsyxF53la >>118
マッドマックス×ブルース・リーやからな
マッドマックス×ブルース・リーやからな
128風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:12.32ID:ArSEQTPwM >>80
そういうことやワンピースをまんま書けっていわれてもレイブになるんやし
そういうことやワンピースをまんま書けっていわれてもレイブになるんやし
129風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:21.05ID:C3PCo6D6M ワンピースはパイレーツオブカリビアンコム?
130風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:21.54ID:+DNbhzaDd ガンダムとか恥ずかしいくらいスターウォーズだよな
シャアのデザインとかダースベイダーやん
シャアのデザインとかダースベイダーやん
131風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:38:26.53ID:yIRkinOSr132風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:39:02.52ID:8A+4g9WT0 >>104
日本の漫画からパクりまくってる呪術は?
日本の漫画からパクりまくってる呪術は?
133風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:39:07.59ID:Vi1XnpIId イカゲームのときに「デスゲームの起源は日本の漫画」みたいな思い込みでパクりとか騒いでるキモオタおったよな
そもそもその辺の作品群ってCUBEとかSAWが出てきてから雨後の筍の如くパクりまくったジャンルやんと
そもそもその辺の作品群ってCUBEとかSAWが出てきてから雨後の筍の如くパクりまくったジャンルやんと
134風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:39:31.71ID:qYzUL1hZ0 >>113
アンチ乙
なろう作家はゲームもろくにやってねーから
まじで小説以外やってないような引き出しのなさだから書きたいこと何もなくてポイント高いやつをパクるしか考えられないんだぞ
あと読者サイドもゲームもまともに知らないからあんなゴミを褒め称えるんや
アンチ乙
なろう作家はゲームもろくにやってねーから
まじで小説以外やってないような引き出しのなさだから書きたいこと何もなくてポイント高いやつをパクるしか考えられないんだぞ
あと読者サイドもゲームもまともに知らないからあんなゴミを褒め称えるんや
135風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:40:57.13ID:yIRkinOSr136風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:40:59.89ID:ArSEQTPwM137風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:41:01.43ID:qYzUL1hZ0138風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:41:30.99ID:+2hvH5bh0 >>133
日本だけで言うならデスゲームを完成させたのはバトル・ロワイアルやろな
日本だけで言うならデスゲームを完成させたのはバトル・ロワイアルやろな
139風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:41:39.65ID:SsMzT7xD0 >>124
神話や宗教の物語が語り尽くされた段階で存在していなかった物語は無くなっただろ
現存するクリエイターが「この作品は俺にしか創れない代物だ」なんて若すぎるエゴイズムを抱き続けるか?
みんな起源の思いから折り合いつけてエンタメの排出マシーンになってくれるんや
神話や宗教の物語が語り尽くされた段階で存在していなかった物語は無くなっただろ
現存するクリエイターが「この作品は俺にしか創れない代物だ」なんて若すぎるエゴイズムを抱き続けるか?
みんな起源の思いから折り合いつけてエンタメの排出マシーンになってくれるんや
140風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:41:54.88ID:ZYU2s2aD0 なんで海外限定?
邦画も含めて観ようや
邦画も含めて観ようや
141風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:42:03.25ID:RALboTJwM >>35
鬼滅は作者が公言してないけど丸尾末広相当好きやと思うわ
パクリとかやなくてモチーフがかなり出てくる
うどんエフェクトとか言われとるやつも犬神博士見るとほんとはこういうに描きたかったんじゃないかなって表現がある
鬼滅は作者が公言してないけど丸尾末広相当好きやと思うわ
パクリとかやなくてモチーフがかなり出てくる
うどんエフェクトとか言われとるやつも犬神博士見るとほんとはこういうに描きたかったんじゃないかなって表現がある
142風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:42:06.64ID:f62L2qCf0143風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:42:10.99ID:RPAb4dx70 材料はパクリでも味の付け方は違うからな
144風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:42:25.56ID:AUEoxIZP0 実際パクるとしたらどんな方法がええんやろ
極限までストーリーそぎおとすとか?
極限までストーリーそぎおとすとか?
145風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:43:07.68ID:AUEoxIZP0 >>142
マーヴェラスやろかしか
マーヴェラスやろかしか
146風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:43:08.16ID:Fbbl5WtLM 昔の作品はそれこそ映画とか本からアイデア持ってきてたけど今は漫画からヒント得た漫画が多い気がする
だから生物濃縮みたいに漫画成分煮詰めた作品しかない
だから生物濃縮みたいに漫画成分煮詰めた作品しかない
147風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:43:59.31ID:Vi1XnpIId スパイファミリーなんかも似たような映画無数にあるよな
アンジーとブラピが出てたあれとか
アンジーとブラピが出てたあれとか
148風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:43:59.32ID:lsyxF53la >>142
ソースは?
ソースは?
149風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:44:10.72ID:SsMzT7xD0 >>144
要素を組み合わせたり全体での話としては重要性のない部分で他作品に類似させて分かりやすく伝えたりやないかな
要素を組み合わせたり全体での話としては重要性のない部分で他作品に類似させて分かりやすく伝えたりやないかな
150風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:44:30.57ID:byaBtP5a0151風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:44:37.64ID:zEoPF3My0 >>25
ひろゆき好きそう
ひろゆき好きそう
152風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:44:47.95ID:RALboTJwM 洋画は聖書とかいう著作権フリーからオマージュしまくりやから聖書は一通り把握しておくとより楽しめるわ
153風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:44:55.32ID:G3PICPDY0 ナルト少年編は確かによかったな
154風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:45:09.39ID:RsaNK3rIp ジャンプの漫画家なんて大半車田フォロワーだしな
155風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:45:59.35ID:4+eDkLKt0 荻野ケン
156風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:46:20.90ID:Y7cczQvna 結局面白い作品作れる奴の共通点は読みやすさやろ
ストーリーの良し悪しなんてまずその段階超えてから語るもんや
なろうなんて全部ストーリー似たようなもんやが文章が読みにくいか読みやすいかで全然人気変わるし
ストーリーの良し悪しなんてまずその段階超えてから語るもんや
なろうなんて全部ストーリー似たようなもんやが文章が読みにくいか読みやすいかで全然人気変わるし
157風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:46:21.13ID:byaBtP5a0 >>147
そもそもああいう三つ巴みたいな三者がそれぞれ別の思惑があるコメディってそこそこあるからな
そもそもああいう三つ巴みたいな三者がそれぞれ別の思惑があるコメディってそこそこあるからな
158風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:46:23.84ID:/3E6DcpZa 誰かが映画観ても構図ばっか見てて内容見てないことがある言うてたな
159風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:46:34.13ID:AUEoxIZP0160風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:46:37.17ID:f62L2qCf0161風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:46:51.68ID:RsaNK3rIp なろうレベルでもやってみりゃ出来ないからな
まず書き始めることも完結させることすらできないのが大半という事実
設定だけ作ってシコってるワナビはまあプロに嫉妬してパクリ連呼がネットですわ
まず書き始めることも完結させることすらできないのが大半という事実
設定だけ作ってシコってるワナビはまあプロに嫉妬してパクリ連呼がネットですわ
162風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:47:35.66ID:FYl1QmIW0163風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:47:46.59ID:4h7bM/AXd 小泉とかいうやつ映画スレに現れるけど毎回同じ映画の話しかしんからまじできもい
164風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:47:55.29ID:yIRkinOSr >>152
そやな聖書とかもどんどん読んどくべきやわ
そやな聖書とかもどんどん読んどくべきやわ
165風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:48:04.74ID:rX9+os5Fd166風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:48:05.95ID:lsyxF53la167風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:48:16.57ID:M7Se9uHQ0 いうて今どき漫画しか読まない漫画家とかおらんやろこんだけいろんなものに触れやすくなってる時代なんだから
いないよな?
いないよな?
168風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:48:33.16ID:UlQVoXOA0 ラノベ作家は小説読んでた世代だけどなろう作家はラノベ読んでた世代だよな
なろうで育った世代が何を生むか気になる
なろうで育った世代が何を生むか気になる
169風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:49:05.56ID:Y7cczQvna >>167
逆にそんな漫画家おったらすげー独特で面白いの描きそう
逆にそんな漫画家おったらすげー独特で面白いの描きそう
171風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:49:13.61ID:zk8ONGdsd 映画では黒澤とか小津に影響受けましたって公言するやつめちゃくちゃおるんに漫画では全然おらんな
172風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:49:19.65ID:f62L2qCf0173風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:49:27.84ID:SldYa9qM0 シュワちゃん映画からヒントを得なかったら魂斗羅は作れていただろうか
174風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:49:31.17ID:SsMzT7xD0175風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:50:15.17ID:byaBtP5a0176風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:50:15.95ID:rX9+os5Fd >>167
ワイの編集はインプット何もしないならラジオでもなんでもいいから聞けっていっとったわ
ワイの編集はインプット何もしないならラジオでもなんでもいいから聞けっていっとったわ
177風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:50:18.90ID:SldYa9qM0 海外のパクリ映画とか聞いたことないんだけど本当にあるの?
178風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:50:25.81ID:y9vOWgfM0 >>27
プリーチャーなどの部分や?
プリーチャーなどの部分や?
179風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:50:34.86ID:Rl8+6OwId >>173
カプコンSNKあたりの初期作品はもうほとんど映画のパクりだけで構成されてるようなもんやな
カプコンSNKあたりの初期作品はもうほとんど映画のパクりだけで構成されてるようなもんやな
180風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:51:04.60ID:y9vOWgfM0 >>177
海外側のってこと?バンビはジャングル大帝とかブラックスワンはパーフェクトブルーとか色々いわれとるな
海外側のってこと?バンビはジャングル大帝とかブラックスワンはパーフェクトブルーとか色々いわれとるな
181風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:51:17.97ID:tnmJy3x80 尾田くん、ロマサガ2が好きとは趣味が合うな
182風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:51:29.05ID:XhHa17sJ0 ノーランのダークナイトライジングは押井守のパト2のパクリだがパト2は山田正紀の虚栄の都市のパクリだからな
創作とはこういうのの繰り返しやな
創作とはこういうのの繰り返しやな
183風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:51:51.53ID:SldYa9qM0 なんかドラマは漫画的な演出を取り入れてキモくなってることあるな
オーバーリアクション芸とかシュババって画面切り替わるのとか
オーバーリアクション芸とかシュババって画面切り替わるのとか
184風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:51:52.04ID:rX9+os5Fd ゲームやとグラブルとかもffの影響濃いんやろ?
185風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:52:06.15ID:y9vOWgfM0 >>171
漫画は分からんけどアニメは宮崎駿とかそうちゃうか?
漫画は分からんけどアニメは宮崎駿とかそうちゃうか?
186風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:52:39.55ID:ArSEQTPwM187風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:52:40.02ID:RALboTJwM >>163
吠える犬は噛まないやっけ?あれとリトルミスサンシャインの話しかしないの面白すぎる
吠える犬は噛まないやっけ?あれとリトルミスサンシャインの話しかしないの面白すぎる
188風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:52:44.08ID:y9vOWgfM0 >>171
思い出したわ 浦沢直樹は小津安二郎に影響受けてるって書いてるで 調べたら出てくると思う
思い出したわ 浦沢直樹は小津安二郎に影響受けてるって書いてるで 調べたら出てくると思う
189風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:53:02.47ID:byaBtP5a0 >>167
文字通り漫画しか触れてない人居らんやろうけど影響受けるほどに見たり読んだりしっかり吸収してるかと言われたら漫画からしか影響受けてない人は居てそうやけどな
文字通り漫画しか触れてない人居らんやろうけど影響受けるほどに見たり読んだりしっかり吸収してるかと言われたら漫画からしか影響受けてない人は居てそうやけどな
190風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:53:21.32ID:ATh2jPV50 アニメ、漫画、ゲーム
とりあえず昔は全部映画好きが多かったよね
とりあえず昔は全部映画好きが多かったよね
191風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:53:42.27ID:SldYa9qM0 てかなんで世のパクリって直近数年以内に作られたものをパクろうとするんだろうな
古典のパブリックドメインからパクれば著作権上セーフやん
古典のパブリックドメインからパクれば著作権上セーフやん
192風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:53:49.27ID:1PMPCxXva 荒木飛呂彦定期
193風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:53:51.07ID:suGPrE1J0 ネットのパクリとオマージュの境目とか自分が好きか嫌いかでしかないやん
194風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:54:06.96ID:94EhjwFr0 浦沢直樹のMONSTERがアメリカの逃亡者まんま
今なら訴えられる
今なら訴えられる
195風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:54:21.38ID:SsMzT7xD0 根源的なオリジナリティーは最早存在してない可能性の方が高いのに新しいもの見たさに漫画でも映画でも見続けちゃうんや
模倣を連ねながらエンタメとして昇華しきった作品群を楽しみながら、あるかもしれない目新しさを探し求めれる
いい時代に生まれたよ本当に
模倣を連ねながらエンタメとして昇華しきった作品群を楽しみながら、あるかもしれない目新しさを探し求めれる
いい時代に生まれたよ本当に
196風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:54:27.38ID:qYzUL1hZ0 今は何でもパクリパクリってごっちゃにするけど
どの分野でも良いものを参考にするのは当たり前すぎる基本やしな
トレパク騒動のノリで騒ぐ奴が多すぎる
どの分野でも良いものを参考にするのは当たり前すぎる基本やしな
トレパク騒動のノリで騒ぐ奴が多すぎる
197風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:54:31.33ID:WgC0d6obp 高橋留美子とか色んな体験しなきゃ傑作描けないなら才能ないとか言っとるけどやっぱ他ジャンルの研究とかもやってないんやろか
198風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:54:39.14ID:Y7cczQvna 皆川フェードとかいう1980年代のアメリカB級映画でくらいしか見ない演出
199風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:55:15.65ID:sSEwXh2U0 終の退魔師読んでるのワイくらいやろ
200風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:55:29.95ID:NE9t9JGjd ネット基準ではシェイクスピアもパクリマンやけど偉大な作家の一人やから
201風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:55:31.45ID:byaBtP5a0 >>180
ブラックスワンはパクリとは言わんくね?
パーフェクトブルーのワンシーンをどうしても使いたくて勝手に真似たら後でエラい事になる可能性が高いから実写化の権利買い取ってワンシーンだけ使ったわけやし
ブラックスワンはパクリとは言わんくね?
パーフェクトブルーのワンシーンをどうしても使いたくて勝手に真似たら後でエラい事になる可能性が高いから実写化の権利買い取ってワンシーンだけ使ったわけやし
202風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:55:43.03ID:tFvDDRqU0203風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:55:44.07ID:SldYa9qM0204風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:56:07.83ID:PIKlpIR4d ザボーイズのパクりみたいな漫画が一時期死ぬほど出て全部打ち切られてたな
205風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:56:44.07ID:y9vOWgfM0206風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:56:59.86ID:yIRkinOSr >>196
そうそう何からもヒントを得ずに自分だけで出来るやつなんておらんやろ
そうそう何からもヒントを得ずに自分だけで出来るやつなんておらんやろ
207風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:57:12.16ID:y9vOWgfM0 >>204
ブレイキングバッドの設定持ってきてた腹腹先生とかもあるで
ブレイキングバッドの設定持ってきてた腹腹先生とかもあるで
208風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:58:07.14ID:SldYa9qM0 パクリではないけど浦沢直樹の演出はかなり映画的だと思う
映画的というか洋画的というか
映画的というか洋画的というか
209風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:58:21.86ID:ZYU2s2aD0 鬼滅の作者は映画好きそうな感じする
210風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:58:24.19ID:y9vOWgfM0211風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:58:59.86ID:yIRkinOSr >>208
だからこそ実写映画も完成度高いのかもな
だからこそ実写映画も完成度高いのかもな
212風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:05.89ID:y9vOWgfM0 >>206
そもそも漫画描くのだって漫画好きっていう理由からやし影響は絶対受けるやろしな
そもそも漫画描くのだって漫画好きっていう理由からやし影響は絶対受けるやろしな
213風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:12.64ID:Y7cczQvna そもそもクソ漫画家がパクりやっても表現力が無さすぎてパクリかどうかも判別できんやろな
素人がクッソ下手くそなモノマネやって「?」って反応されるようなもん
素人がクッソ下手くそなモノマネやって「?」って反応されるようなもん
214風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:34.33ID:bghUNHpwr そよな
215風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:40.11ID:bghUNHpwr そらそうよ
1時間30分~2時間で人物と事件を描いてきっちり纏める無駄のない構成
利用しない手はないやろ
1時間30分~2時間で人物と事件を描いてきっちり纏める無駄のない構成
利用しない手はないやろ
216風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:41.54ID:C7r/K/EZp217風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:50.41ID:SldYa9qM0 アイアムアヒーローはゾンビ映画そのまんまの描写とか多かったな
218風吹けば名無し
2022/05/21(土) 18:59:54.38ID:J8X/LFkAM >>191
恩讐の彼方にぱくって叩かれてたで
恩讐の彼方にぱくって叩かれてたで
219風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:00:07.64ID:rjRjTml2H 多重人格探偵の元ネタって何?何のパクリ?
興味あるわ
興味あるわ
220風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:00:14.50ID:gL8sUkwM0 アニ豚の知らなさそうな洋画やアメコミからネタ持ってきて萌えキャラとエロ乗せれば成立するチョロい業界
「世界から男が1人以外消えて~」みたいな漫画もあったけどあれ15年くらい前のアメコミ(最近ドラマ化した)やからな
「世界から男が1人以外消えて~」みたいな漫画もあったけどあれ15年くらい前のアメコミ(最近ドラマ化した)やからな
221風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:00:19.55ID:cqFHRljhd 海外映画はほんまに脚本の参考になるで
おもろいやつよりB級とかすこし評価が微妙な方がさんこうにはなるで
おもろいやつよりB級とかすこし評価が微妙な方がさんこうにはなるで
222風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:00:49.12ID:fpcsBc92d 漫画の神がとにかくいい映画や芝居を見ろいうとったし正しいんやろ
223風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:01:03.57ID:SldYa9qM0 正直不動産ってアメリカにまんま同じような設定の作品なかった?
弁護士のパパが嘘つけなくなったって感じの
弁護士のパパが嘘つけなくなったって感じの
224風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:01:22.61ID:y9vOWgfM0 >>223
ライアーライアーか?ジムキャリーの
ライアーライアーか?ジムキャリーの
225風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:01:28.78ID:gL8sUkwM0 >>219
まんま「羊たちの沈黙」「アイデンティティー」やろ
まんま「羊たちの沈黙」「アイデンティティー」やろ
226風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:01:43.97ID:bghUNHpwr 藤子Aのまんが道も映画見るエピソード多いしな
けどまんが道で満賀と才野が直前に見た洋画そのまんま漫画にしまくってて引いたけと
けどまんが道で満賀と才野が直前に見た洋画そのまんま漫画にしまくってて引いたけと
227風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:01:51.64ID:gL8sUkwM0 >>223
ライラーライアーやな
ライラーライアーやな
228風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:02:08.15ID:DFZb6vXU0 は~映画2000本くらい見てるけど海外映画に影響受けてる一流漫画家ねえ~
全く思いつかないな
例えば近年ヒットした漫画だと進撃の巨人とか五等分の花嫁があるけどどちらも果てしなく日本文化の延長でしょ
全く思いつかないな
例えば近年ヒットした漫画だと進撃の巨人とか五等分の花嫁があるけどどちらも果てしなく日本文化の延長でしょ
229風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:02:12.55ID:fpcsBc92d >>221
微妙な映画を自分ならどうするか考えるとかいいと聞くよな
微妙な映画を自分ならどうするか考えるとかいいと聞くよな
230風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:02:32.30ID:y9vOWgfM0 >>225
アイデンティティーの方が後ちゃうの?
アイデンティティーの方が後ちゃうの?
231風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:02:39.70ID:byaBtP5a0232風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:03:12.14ID:SldYa9qM0 邦画に影響受けてる日本の漫画作品ってあるか?
233風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:03:13.46ID:RALboTJwM 映画はストーリーはもちろんやけど構図とか衣装や建築デザイン、俳優の演技からは表情とか漫画に必要そうなもの詰まってると思うわ
234風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:03:32.37ID:2k8zQUr50 今日本で売れてる漫画のパクリ元を探すのとか面白そう
ジャンプ漫画とか洋画から影響受けてるとも思えないが
ジャンプ漫画とか洋画から影響受けてるとも思えないが
235風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:05.34ID:fpcsBc92d >>232
漫画というかアニメやけどエヴァが典型例やないか?
漫画というかアニメやけどエヴァが典型例やないか?
236風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:22.42ID:y9vOWgfM0 >>234
ジャンプなんざ大量に影響受けとるがな
ジャンプなんざ大量に影響受けとるがな
237風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:22.42ID:bghUNHpwr238風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:23.28ID:/oXPFlDl0 鳥山だけはパクリとか全然出てこない気がする
240風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:39.20ID:qYzUL1hZ0 創作業界がそういうものだから基本的に大抵のクリエイターはパクリと素人が断定しちゃうようなことに騒いだりはしないんよね
コピペレベルでパクってたらそらあかんけど、アレンジきかせたらオマージュとかの独自のものになる
そうやってアレンジを重ねていって発展して今があるわけだから
コピペレベルでパクってたらそらあかんけど、アレンジきかせたらオマージュとかの独自のものになる
そうやってアレンジを重ねていって発展して今があるわけだから
241風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:49.55ID:RsaNK3rIp 例えばちゃんと創作学んでる人間が鬼滅見たらバナナ型神話土台なテーマってわかるけど
漫画アニメゲームしか知らんと俺屍とか言い出しちゃうそういうとこなんよね
漫画アニメゲームしか知らんと俺屍とか言い出しちゃうそういうとこなんよね
242風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:04:56.27ID:Ga0AiyPxd >>234
むしろ「これ洋画で見たな」みたいな作品ばっかちゃうの
むしろ「これ洋画で見たな」みたいな作品ばっかちゃうの
243風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:05:14.15ID:0PJJWIozd >>237
僕のエリは邦画ではないが
僕のエリは邦画ではないが
244風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:05:18.78ID:y9vOWgfM0 >>237
僕のエリは洋画や
僕のエリは洋画や
245風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:05:46.97ID:Y7cczQvna 鳥山明って割とSFホラーの才能あったと思うんやがなあ
一度でいいからチャレンジしてほしかったわ
一度でいいからチャレンジしてほしかったわ
247風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:06:13.75ID:Er1Pj0sj0248風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:06:15.55ID:bghUNHpwr249風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:06:32.35ID:/oXPFlDl0251風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:06:58.85ID:SldYa9qM0 ベルセルクのウラケンも生前「グリフィスの兜のデザイン、まだマンガが野蛮な時代だったので、某作品からそのまんま使わせてもらいました(笑)」って言ってたな
252風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:07:06.06ID:0PO0wmHs0 パクリ
253風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:07:08.41ID:996rhJxx0 そりゃ日本の文化はすべて猿真似ですもの
254風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:07:20.09ID:/oXPFlDl0255風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:07:37.93ID:OO8d+nzTd256風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:07:49.84ID:RsaNK3rIp ベルセルクはワイの考えたグインサーガやしな
まさかどっちも未完で終わるとこまで真似ないで欲しかったほんま
まさかどっちも未完で終わるとこまで真似ないで欲しかったほんま
257風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:07:53.22ID:zEEx5EFb0 映画というより海外小説じゃねえの
古典SFの影響力とかとんでもないだろ
古典SFの影響力とかとんでもないだろ
258風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:08:06.54ID:/umHBhn60 レッドリボン軍はロシア兵やろ
259風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:08:08.16ID:byaBtP5a0260風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:08:20.03ID:Er1Pj0sj0261風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:08:40.68ID:OO8d+nzTd262風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:09:09.93ID:RALboTJwM インセプションとかパプリカみたいな脳内の記憶いじって戦う系の作品って三宅乱丈のPETより古い作品であるんかな?
好きな漫画だからもっと語られて欲しいわ
好きな漫画だからもっと語られて欲しいわ
263風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:09:50.43ID:mGdZNGz20 彼岸島はいい漫画かな
264風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:09:57.84ID:y9vOWgfM0 >>232
浦沢直樹は小津安二郎に影響受けてる
浦沢直樹は小津安二郎に影響受けてる
265風吹けば名無し
2022/05/21(土) 19:09:59.03ID:rjRjTml2H レベルEはMIBとかかな?
まあ両方好きだから問題ないけど
まあ両方好きだから問題ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- アメリカのネトウヨ、新NY市長マムダニに「ウガンダに帰れ」 「アフリカに帰れ、負け犬」トランプ「マムダニはイカれた共産主義者」 [718678614]
- 東京についた時wwwwwwwwww面白いことを見つけたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- おまえらっておかしいくないか?
- ほたーるのひかーり
- 障害者キモすぎワロタ
