X



邦楽が一番ウンコだった時代w w w w w w w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 20:49:06.33ID:EBc+a6Jq0
いつやろ
0420風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:15.12ID:XUTMih/jd
>>380
ベテルギウスってよう店で流れとるやつかな
ダサすぎて鳥肌立つわあれ
0421風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:18.51ID:T7068BCR0
>>375
グループサウンズとか加山雄三坂本九あたりか?
その時代は音楽好きな若者は皆洋楽聞いてたらしいで
0422風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:18.91ID:OyS8yIrm0
>>381
今は軽音部も日本のバンドしか聞かないのが主流やでな
0423風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:23.25ID:PotKs8Gt0
>>384
お前70のオッサンだろ…

今流行りのミュージシャン適当に聞いてみなよ
エドシーランもチェインスモーカーズも
美しい上品な旋律に糞みたいな歌詞ばっかだぞ?
0424風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:24.30ID:6owWBB/z0
AKB嵐EXILEの時代は流行りとチャートが乖離していて、ビルボードが基準になって流行っている本当に流行っている曲が上位に来るようになったけど、
ずっと同じ曲ばかり上位にいてチャートがつまらなくなったんだよなあ
音楽チャートの観点から言うと2000年代中盤までかな
チャートと流行りが一致していてかつチャートに流動性があって面白かったのは
0425風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:25.67ID:01yFTbEd0
>>393
確かにボカロあたりから歌うの難しくなってきたな
耳障りはええけど
0426風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:30.19ID:GG3jzjp8a
もっとKPOPアーティストが本格的に参入してきてJPOPぶっ壊してほしいわ
0427風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:34.37ID:551RV1Mf0
そういえば中田ヤスタカどうしとるんや?
0428風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:37.12ID:GG3jzjp8a
もっとKPOPアーティストが本格的に参入してきてJPOPぶっ壊してほしいわ
0429風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:39.04ID:iX9zLDRKd
>>404
せやせや
一応カラオケで歌えるように練習したんや
0430風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:12.67ID:S3cqNGPl0
>>257
なお音楽性の高さは誰も否定できない模様
0431風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:24.81ID:w0cUz45Jp
>>417
曲が良かったから売れてた訳ちゃうやんあいつら
0432風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:27.57ID:z5pDWUkh0
>>427
yunomiに曲が似てきて微妙になってる
yunomiみたいな曲ならyunomiの曲聞くんだが
0433風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:33.80ID:P9xk7H/90
>>383
リアルタイムやが90年代に日本の70年代が評価された時期なんて全く無いぞ
洋楽はグランジがあったけど
0434風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:36.66ID:1vz8rqb10
ケンドリックラマーの歌詞は確かにエグイ N95はなんJ民にも刺さるで
0435風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:37.11ID:XUTMih/jd
>>429
あれワイも好きや
洋楽ほとんど聴かへんけどあれは聴いてまうな
0436風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:37.85ID:uXWkJgSya
>>391
うわビッグバン懐かしい
彼女との思い出しかない
0437風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:38.98ID:RJjV2b+r0
kpopが流行ったのって無意識に邦楽がゴミなことに気づいてしまったからだろ
韓国ってだけで忌避する奴は多いけどあっちのがよっぽど健全な楽曲だわ
0438風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:47.82ID:pls6yA4P0
2005年以降かな
浜崎あゆみ、倖田來未がピーク過ぎて洋楽に走ったわ
0439風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:47.95ID:qu/bv6Vv0
>>417
流行ってなくてもいくらでも良い曲あるからな
探さないのが悪い
0440風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:06.84ID:sQe3WhPva
ワイが最近聴いてるバンド「black midi」「zazenboys」「king krule」
どういうイメージ?
0441風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:08.55ID:z5pDWUkh0
ダサいのはいいんだよ 別に
ハバナイとかダサいけどカッコいいし
0442風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:11.18ID:PotKs8Gt0
>>412
日本やったら
ヤマトタケルが八岐大蛇倒したぜ!負けるなヤマトタケル!みたいな歌詞やからな
0443風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:12.58ID:A5Qyi6d+0
USもロック暗黒期あったよな96~00辺り
ロックアイコンがいなくて表紙がニルヴァーナばっかりで現役ならリンプがトップやった頃や
0444風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:21.22ID:uFevfjFT0
明石昌夫のyoutube最近チラッと見たんだけど
B'zもボーカル1音ずつ歌わせるとかいうボカロみたいなことしてて草生えた
0445風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:21.64ID:iX9zLDRKd
>>430
そもそも音楽性とか言われてもさっぱりやし、
具体的なこと何も言わんから言ったもの勝ちみたいなとこあるよな
0447風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:48.52ID:01yFTbEd0
kpopの帝王psyはなんで日本人気全く無いんやろ?
唯一psyだけはたまに聴くわ
0448風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:51.14ID:pls6yA4P0
倖田來未が古いと言われることに悲しさ覚える
くーちゃんって誰?って言われるわ
0449風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:52.02ID:vT/9TbD6a
ボカロ畑出身ってだけで脳死でそこらのアーティスト叩いてるやつは自分が完全に老害と化してることに気付いた方がええで
0450風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:56.26ID:1vz8rqb10
>>440 blackmidiと座禅は似てる キングクルールは常田大希が作りそうな感じ
0451風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:57.97ID:dtj54Ztc0
小室ファミリー無双の頃やろ
0452風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:58.13ID:i+E12S8v0
2年近くずっとランキングにいる夜に駆けるは異常
0453風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:18.42ID:OyS8yIrm0
まずボブディランは歌詞が全てではなくてサウンドが良いから評価されてるし洋楽の歌詞が酷いとも思わんけどな
0454風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:24.60ID:5hZmlhze0
倖田來未
浜崎あゆみ

この辺の廃れっぷりは異常
0455風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:29.06ID:qu/bv6Vv0
>>447
DADDY好きだわ
0456風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:35.97ID:iX9zLDRKd
>>435
みんな知ってるからな
昔はOASISのwhateverとかも練習したわ
時代の覇者がソニーからアップルに変わったんやね
0457風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:36.58ID:QddfGrnZ0
小室ブームとボカロ系ブームってどっちがましや?
0458風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:51.75ID:A5Qyi6d+0
>>452
何回か聞いたら飽きると思うんやけどどんな層がリピートしとるんやろなぁ
0459風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:01.53ID:ZyscEMmEd
自分が年取っただけやろ?
大人しく演歌聞いとけ
0460風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:03.72ID:gboT82mHd
>>457
どっちもくそなンだわ
0461風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:18.64ID:sQe3WhPva
>>450
black midiの高評価見てるとzazenてやっぱ先進的やったんやなぁって思って最近ハマったわ
0462風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:18.87ID:fnnvygkW0
>>430
別に言うほど高くもない
悪いとも思わないけど
0463風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:29.00ID:Jja+0q4D0
>>447
ガンナムスタイルの一発屋やと思ってたけど現値器バリバリやったねんな
0464風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:34.14ID:L2xYVqL00
最近の曲は音ゲーで初めて知る程度で流行りのは全然分らんけどいい曲はあるもんやで
0465風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:43.79ID:i79PksGQ0
>>457
どっちも好きじゃない
0466風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:45.25ID:551RV1Mf0
小室は今アニメとかソシャゲに曲提供してるみたいやな
なかなかええ曲やった
0467風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:45.26ID:VaDYdDhtM
>>413
ボカロって名義的に皆シンガーソングライターみたいなもんやろ?
0468風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:45.94ID:NduFyW6cM
>>457
ボカロは小室進行擦りまくってるから僅差で小室
0469風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:36:55.23ID:q0zkwYTX0
>>380
何ダウンロードしてんねん
0470風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:10.54ID:QddfGrnZ0
60年代洋楽とその影響を受けた70年代邦楽が好きやったわ
0471風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:11.57ID:UmiMHKSB0
>>457
どっちも経験しとるおっちゃんやけどボカロの方が世の中に眠っとる才能が沢山出てきた感で楽しめたな
0472風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:16.00ID:PotKs8Gt0
因みにワイは洋楽好きやで
聴く曲の7割は洋楽や

だからこそ
邦楽の歌詞は薄っぺらい洋楽の世界観は素晴らしい
とかいうエアプの言ってる事が納得出来ひんだけや
0473風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:33.49ID:01yFTbEd0
ボカロとかいうメーカーが自然に歌える用に開発したのにわざと外した曲じゃ無いと人気が出ないジャンル
0474風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:40.26ID:IlyDulXv0
ボカロ作曲してた人達が最近評価されてるだけで
ボーカロイド自体は未だに嫌わてるの凄いな
0475風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:46.78ID:wODfX25Sa
>>423
いや20代やで
それは単なる陽キャ向けのポップスやからね
元から評論の土台にも上がらんような奴らやで
日本でもチャートの曲の歌詞に意味なんかないだろ
平井大の歌詞を真面目に考察するか?
それと同じ
0476風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:46.77ID:OyS8yIrm0
>>423
エドシーランはそんな悪い歌詞じゃないよ shape of youとかも
もしかしてピンクフロイドのタイムみたいな歌詞が良い歌詞だと思ってる系なん?
0477風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:54.21ID:A7hp6mTmd
HIPHOPは明らかに全盛期だと思うんやが、陰キャなんJ民には語れないよなw
0479風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:03.06ID:5hZmlhze0
>>474
pvが総じてキモい印象ある
0480風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:05.81ID:6owWBB/z0
結局は同じような音楽が流行って廃れての繰り返しやな
0481風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:22.06ID:T7068BCR0
流行は一巡するから今ダサく聞こえる00年代や10年代も評価される時代が来るかもな
70年代や80年代のシティポップがリバイバルした時のように
0482風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:22.63ID:i+E12S8v0
当時生まれてなかったんやが宇多田ヒカルが出てきたときってどれだけ騒がれてたんや?
0483風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:29.80ID:fnnvygkW0
>>474
0484風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:35.27ID:ZLIx7FKUd
クソかどうかは置いといて今の曲って数年後には完全に忘れ去られてそうなのしかないよな
狭い界隈で人気あるだけで一般層まで取り込んでる音楽が少ない感じ
0486風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:51.10ID:hzsJvMKcd
今の打ち込みでとりあえず間埋めて、それっぽい歌詞書けばエモいと崇められる音楽が1番クソ定期
0487風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:58.07ID:YkJoe+Igd
70年代って神格化されてるけど誰がいたんや
昔の邦楽知らんから気になる
0488風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:01.59ID:TeYm7bC7H
>>437
単純にアイドルの見た目とかダンスとかの良さが上だからやろ曲の良し悪しではない
0489風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:06.61ID:1vz8rqb10
エドシーラン「江戸知らん?」
ショーン・メンデス「正面です。」
0490風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:07.14ID:pZ0zOa/ld
>>203>>204
はーガイジSpotifyしかしらねぇのかよ
自演マン
0491風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:09.17ID:ce+A6Mc2p
>>474
あのきっしょい機械声何年経っても慣れないわ
0492風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:16.58ID:Xl0pRZgr0
>>3
これやな
0493風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:17.79ID:uFevfjFT0
作曲作詞歌唱力全てを兼ね備えたT.M.Revolutionはすごかったんやな
0494風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:25.33ID:fnnvygkW0
>>482
とにかく年齢で騒がれた
0495風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:25.41ID:qu/bv6Vv0
>>472
和訳調べたら大体「なんやこれ…」ってなるよな
0496風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:26.89ID:xccSe6Cga
>>474
言うほど嫌われてるんか?
ワイは子どもおらんから知らんけど今どきの小学生とかボカロ普通に聴いてるって聞いたで
Tiktokなんかでもボカロ曲のカバーが人気でよく使われとるらしいし
0497風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:27.27ID:UmiMHKSB0
いつギターはまた日の目を見るんやろな
まあKingGnuとかゴリゴリにギター弾いとるけど
0498風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:39.84ID:cqJHpGXv0
>>478
今も紅白出てるの演歌除けばperfumeだけやな
0499風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:52.38ID:UfHQes0o0
>>146
消せ
0500風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:57.21ID:01yFTbEd0
>>484
もう今の時代一般に浸透する物って出来ないんじゃないかな?
皆が見てるメディアってもう無いし
0501風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:40:00.13ID:Xzml5DSI0
世界基準のクオリティ求めると日本はマーケットがでかいから不要って連中がが湧いていたけど人口減でマーケットが縮小してきている今はある意味チャンスかもしれない
0502風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:40:11.06ID:iX9zLDRKd
>>484
鬼滅のアニソンめっちゃ売れたやん
0503風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:40:11.72ID:dGkE2Jfm0
年齢によって変わりそうだな
今の10代20代前半はそりゃ今の音楽好きだろうし
俺は嫌いだけど
0504風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:40:22.59ID:z5pDWUkh0
>>477
うーん実際どうやろ?
思い出補正あるんやろうけどライムスに勝ってるなあって思うことないし
リップがインディーシーンにマタ遭ウ日マデを置土産にしてメジャーシーン駆け上がってたときのような華麗さも感じない
0505風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:40:41.20ID:IHFJJdF90
音楽劣化理由スレでポップミュージックの歴史は60年ぐらいあるってレス見てなんかぴんときたわ
メロディー使い果たしたんやろ
0506風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:40:55.03ID:XU+P3k6Y0
土方盆踊りのEXILEって見なくなったな
アイツら出てるドラマや映画も酷かったから居なくなってくれるのは嬉しいんやが
0507風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:09.45ID:pZ0zOa/ld
Spotifyガイジってクソガキやろ
0508風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:12.99ID:iX9zLDRKd
>>490
なんかあるっけ?
0509風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:16.92ID:BOT15OTLd
>>496
らしいっていうように君は偏った世界の話しか知らんだけでボカロなんてもう人気ないよ
0510風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:23.06ID:1vz8rqb10
チャンスフォーザラッパーとかいうの好きやったわ
0511風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:23.25ID:hzsJvMKcd
>>497
ギターソロの件でイキってたから見てみたらほとんどのソロをワウ踏んで誤魔化してるだけで草
0512風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:33.20ID:+NjPIxq30
AKB時代はネタになるからまだええけど06~08あたりは話題にならん暗黒期だよな
0513風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:35.06ID:qu/bv6Vv0
>>506
あんだけいて歌ってるの二人だけなのが謎すぎるわ
0514風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:45.44ID:6owWBB/z0
多様化の時代だからこそ逆に皆んなが共有できるようなものが出てきた時は爆発的に売れる
鬼滅やぶつ森がそんな感じ
0515風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:46.56ID:pZ0zOa/ld
ほんま話にならんわSpotifyガイジ
スマホ持ち出した中坊かよ
0516風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:48.25ID:xouTHH2Z0
>>487
井上陽水吉田拓郎荒井由実中島みゆき
0517風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:49.45ID:OyS8yIrm0
>>505
ポップスはメロディよりリズムが開拓されて進歩してきたからそれはあんまり関係ないと思うで
0518風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:41:56.88ID:z5pDWUkh0
冷静に考えると青春パンク全盛期が一番ゴミだったのかもな
00年代の最初の頃
0519風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:42:02.11ID:iX9zLDRKd
>>507
飛行機飛ばして調べてきたんか?
0520風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/18(水) 21:42:05.10ID:pZ0zOa/ld
>>508
すこしは調べろよクソガキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況