X



IT技術者(休み多いです、在宅ワークできます、給料高いです)←これが人気ない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:13:08.41ID:udfOT9ZY0
IT土方は別やで
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:13:18.08ID:GKHfRv6t0
給料安いし
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:13:33.73ID:udfOT9ZY0
事務職やりたいってやつおるけど
IT技術者になったほうがええと思う
どうせパソコンに向かうのは一緒やし
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:13:41.30ID:3KZnDjRor
残業多いやん
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:13:41.83ID:HB3E6DX/0
ただし生涯勉強です
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:13:54.86ID:udfOT9ZY0
>>4
どこもIT技術者足りんから引く手数多やぞ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:14:47.65ID:slynGIZd0
>>5
事務みたいな誰でも出来る仕事は未だにブラックだぞ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:14:48.96ID:udfOT9ZY0
>>7
仕事しながら少しずつできること増えていくから大丈夫や
そもそも仕事の案件としてやらんと身につかんし
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:15:15.67ID:udfOT9ZY0
>>9
そう、だからIT技術者になったほうがええと思う
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:15:27.09ID:c0Nydc9p0
スレタイ全部反対なんだよなぁ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:15:51.24ID:udfOT9ZY0
>>12
それはIT技術者じゃなくてIT土方や
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:15:54.49ID:LiNYMH1C0
平均年収400万円で給料高いってのがよくわからん

そもそも在宅勤務なんてエンジニア以外でも普通に出来るだろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:17:07.07ID:93vsvmch0
給料が低いから
技術者より営業やコンサルやマネジメントが評価される社会だから
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:17:47.88ID:LiNYMH1C0
>>15
そういった上流工程の連中を軽視する社会の方がヤバいと思うが
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:17:52.20ID:udfOT9ZY0
>>14
ちゃんとしたエンジニアなら今の時代500~700万ぐらいは提示されると思うぞ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:18:35.61ID:93vsvmch0
アメリカにはなぜかない多段上流工程が日本にはあります
美しい国
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:18:51.16ID:LiNYMH1C0
>>17
???
そんなん言ったらどんな仕事でもデキる連中は稼げるやんけ。めちゃくちゃ言うなや
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:00.86ID:ra+RC2Ud0
在宅ワークなんてできるわけないだろ?
何のためにわざわざ奴隷を客先常駐させてると思っているんだ?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:01.70ID:zmTrBg1G0
SIer/SESは建築業やからスレ違いやで
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:15.20ID:udfOT9ZY0
>>15
いや技術者は高く評価されてるぞ
下流で言われた通りのことを説明書通りにしかできない奴らはエンジニアじゃないただの作業者やから低くて当然
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:22.43ID:LiNYMH1C0
>>18
コンサル、セールス、マネージャがしっかりと評価されるのはアメリカも同じやろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:32.65ID:Vj4SM1J9d
WebでもSIerでも本当に上澄みの方しか1000万超えない業界を給料高いと捉えるかどうかやな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:46.11ID:LiNYMH1C0
>>21
???
ならなんならええんや?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:47.71ID:WhwSE7cW0
休み少ないし客先やと在宅ワークできないし給料はサビ残まみれで実労働時間と通勤時間加味すると言うほど高くないで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:57.14ID:LVbEucij0
ちゃんと上目指したら学歴関係なく上がれるけど給料上がらんと愚痴りながらしがみついてる奴多いからな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:20:41.28ID:jQqGC90J0
ネットワーク系だけど現地作業必須だから辞めたわ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:20:56.81ID:UyoK1aVf0
なおIT土方
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:20:59.33ID:93vsvmch0
>>23
なにか勘違いしているようだが
日本のそれは、日本でしか通用しないよ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:21:12.17ID:udfOT9ZY0
>>18
アメリカはアジャイル開発もあるけどウォータフォールも当然あって
後者やと日本みたいな構造になるぞ というかならざるをえん
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:21:27.97ID:VYef3nrT0
どうやってなればええんや?ちな文系
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:21:41.12ID:WhwSE7cW0
>>24
SIerでも1000万超えは部課長クラスやな
出世コースに生き残らんとそこまでは行かんだいたいは550万ぐらいで止まって
残業多い案件やと600超え、家賃・通勤・扶養もろもろの手当込み込みで650ぐらいが天井やね
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:21:53.80ID:+HnkpZiud
>>17
そんなこと言い出したら営業はインセンティブいれたら1000万かせぐやつザラにいるやろ
現実をみろや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:21:59.89ID:udfOT9ZY0
>>31
具体的にどう違うん?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:22:35.99ID:udfOT9ZY0
1000万超えは外資のマネージャークラスやな
それかフリーランスか
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:23:16.52ID:LiNYMH1C0
>>35
インセンティブ抜きでも1000万円超なんて普通やろ
ワイはメガバン勤務の34歳やけど年収1220万円あるで。インセンティブ抜きで
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:23:41.56ID:WhwSE7cW0
イッチは恐らくIT業界を志望しとる学生くんあるいは無職かアフィやね
「ちゃんとしたエンジニア」とかフワフワした言葉しか出ないのが何も知らない証拠やね
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:24:00.50ID:zwM8VeZ+0
開発とインフラどっちがいいと思う?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:25:10.94ID:y97j+Qa50
そんなことよりワイとgithubのスター数でデュエルしようや
ワイは1200ちょいや
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:25:35.76ID:udfOT9ZY0
>>41
好みの問題ちゃうか
インフラは土日祝日も働かさせられることあるけど開発はそうそうない
その代わり炎上したら開発は大変や
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:25:37.45ID:WhwSE7cW0
>>41
開発とインフラってどんな区分やねん・・・
アプリ系かインフラ系かって話ならインフラ系SEのほうが遥かに楽やけど
今はアプリ系でもインフラ知識経験必須やしインフラ系でもアプリ系の知識必須や
シェルやRubyで自動化できんただのインフラ屋さんはもうどこも必要とされてない
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:25:39.92ID:XdolO91d0
まともな会社ならITに限らず在宅で700万くらい貰えるけど?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:26:00.21ID:LiNYMH1C0
>>40
メガバン総合職の平均年収がこれやで
ワイもほぼこんな感じやしITエンジニアとか話にならんわ
https://i.imgur.com/C4LXLEc.png
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:26:53.63ID:LiNYMH1C0
>>44
その分、待遇面はインフラの方が圧倒的に厚遇されとるからなぁ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:27:40.35ID:VYef3nrT0
どうやってなるんや😡
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:27:56.33ID:udfOT9ZY0
>>48
そうか?
土日祝の手当ぐらいちゃうか
知り合いの会社はそれすらないようやが
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:28:21.91ID:zwM8VeZ+0
>>44
>>45
結局どっちが楽なの😡
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:28:23.54ID:udfOT9ZY0
>>50
文系でも入れるIT企業見つけてそこに入ればええ
ワイはそれで入ったし
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:28:32.92ID:HB3E6DX/0
>>50
情報系なら知識なくても割りと行けるで
つまり転入やな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:29:12.01ID:LiNYMH1C0
>>51
平均年収の話やで
君の知り合いの会社の話は知らん
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:29:12.67ID:mZkN1+QJa
電力とか金融とかのIT子会社行く奴アホだよな 出向者だらけだから給料クソ低いやろ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:29:31.82ID:sDCecQ5A0
ITエンジニアでも運用オペレーターとかは給料ゴミな上にスキル身につかんから歳取ると詰むな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:29:35.47ID:6Av+jDkr0
>>28
日本のデータサイエンティストの価値低いなー
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:05.15ID:ABGBi4gdM
ところで先月の26日に面接受けたんやがまだ連絡来んわ
GW明けてからか?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:40.04ID:qjQQgkmo0
>>56
ユーザー系SIerか?元々給料よりも楽さ求めていく業界やろそこは
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:50.37ID:ne7fXSts0
SIerって年収低くない?
トップのデータでも800万ちょいとか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:56.35ID:udfOT9ZY0
フリーランスになれば1000万とか普通に稼げるのもIT業界のもええとこやな
ワイは税金関係とかめんどいから会社づとめやけど
後は立場弱いのも気になるところ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:31:13.91ID:+lGYdSlRH
日本だとアジャイルがIT土方を効率よく使い潰すためのツールになってるよな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:31:55.04ID:h09etszKa
ITは給料低いけど在宅ワークも副業もできるのがええ所やな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:31:56.95ID:9HYeqRyx0
敷居が高いようにみえるからじゃない?
勉強全くしないやつは流石に厳しい業界でもあるし
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:32:21.43ID:9FVlxhqfd
>>28
平均でこれならぺーぺーは300万いかないんじゃないか
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:19.12ID:WhwSE7cW0
>>52
インフラ系のほうが遥かに楽や
なぜなら開発の上流工程でシステム設計をした段階でインフラ製品は固まる
早く仕様が固まるから、後半のほうは応答速度が出ないとかNW重くなるとか
そういうショボい対応だけやればええ。時間がたくさんあって対応できる

アプリは真逆で、仕様はころころ変わるし開発の終盤でちゃぶ台返しされることもざらにある
(画面の仕様がやっぱり気に入らないとか、他のシステムで使ってたあの機能も追加したいとか)
でも納品日は伸びないから後半クソ忙しくなるのはアプリ。仕様変更されなくてもそもそもスケジュール足りんのがアプリ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:20.28ID:udfOT9ZY0
>>61
代わりにクソ無能でも生き残れるのがSIerやからな
案件で派手にやらかしてるのになぜか職位が上がっていきまた炎上を起こしとるバカが山ほどおる
腕に自身があって稼ぎたいならフリーランスになればええんとちゃうか
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:28.80ID:LiNYMH1C0
ITエンジニア(平均年収400万円)「40年間ずっーーーと勉強です」
医者(平均年収1800万円)「勉強とかしねーよwww」









コスパ悪すぎて笑う
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:17.64ID:WhwSE7cW0
>>56
SIerで経験積んだ玄人がブイブイ言うために転職で入るところであって
新卒で入るようなところではないンゴねぇ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:25.31ID:9FVlxhqfd
誰か優秀なエンジニアはみずほ救えよ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:45.49ID:udfOT9ZY0
>>63
そうか?むしろ腕に自信のあるベンチャーとかがよくやってる印象やわ
ワイもアジャイルのほうが好きなんやけどドキュメント類が残らんからプロジェクト引き継ぐとクッソしんどい
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:21.43ID:WhwSE7cW0
>>57
ぶっちゃけ言うと人月単価で動いてる会社は歳取ると全員漏れなく詰むでw
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:30.44ID:9HYeqRyx0
派遣で一生食ってけるのも魅力の一つだよな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:48.88ID:MQfTfiu1r
ワイインフラエンジニアは残業ほぼなし土日祝休みのリモート勤務や
その分給料は安いけどな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:55.03ID:udfOT9ZY0
>>72
どんな優秀なやつでも無理だぞ
みずほ銀行側が無能すぎてどうにもならん
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:36:28.61ID:LVbEucij0
>>72
顧客がクソ無能やからエンジニアじゃどうにもならん
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:36:47.07ID:WhwSE7cW0
>>61
低いで。そもそも親からの天下りが引き上げとるだけで新卒プロパーは想像以上に低い
そこを都内の高い家賃補助や通勤手当で数十万ブーストかかるから高く見えるだけやねん
可処分所得は見かけよりもだいぶだいぶ低い
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:37:52.98ID:udfOT9ZY0
>>74
人月単価はよく批判されとるけど
海外でも○○できるやつ集まれー報酬は○○ドル/月!
って感じで開発やっとるから結局一緒とちゃうんか
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:19.77ID:zwM8VeZ+0
>>67
でもアプリのほうが面白そうじゃない?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:20.63ID:X0ehcbhnd
IT技術者って30代未経験でなれる?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:21.26ID:qMFUqZQRd
「一人でペンタゴン落としました。アマゾン落とせます。衛星落としました。」
こういうエンジニアいないの?意外と大したことないよなITエンジニアって
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:30.48ID:aMvq6fXK0
フリーランスはADHDがやったら人生終わるで
納期ギリギリまでなんもやらんくて直前に徹夜で終わらせるようになるから体ボロボロや
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:30.89ID:24/KJ/tyr
ワイSE
システム無学のおっさん達との打合せ6割
エクセルで設計書作成2割
下請け開発屋のスケジュール管理2割

やりたかったのこんなんじゃないンゴ…
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:38.94ID:RWQD+EQ4a
ニッコマ文系新卒で入れる?資格とかいる?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:04.92ID:7w8japdt0
>>47
世間知らずはなんJだけに留めておいた方がええで
決して社会にでてそれやらないようにな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:20.47ID:h09etszKa
>>79
CTCとかもこれなんか 平均年収は900万超えてるけどデータの方が人気だよな
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:31.37ID:udfOT9ZY0
そもそもIT業界は転職してなんぼやから
新卒でユー子に入るのはどうなんやろうという気はするんやけどな
何十年もそこで働けば元取れるって感じやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:40:40.45ID:WhwSE7cW0
>>81
初めの頃は楽しいで。自分で頑張って調べてバグ取りながら作ったものが思い通り動くんやからな
でもそれも初めだけや
作る作業なんか開発の全工程の1割もないんやで
あとはひたすらテストとテストとテストとバグ取りとテストと仕様変更とバグ取りとテストとテストや
面白そうとかやりがいとかそういう言葉で奴隷を集めるんや
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:41:22.25ID:H1R5pX/w0
>>28
やっぱ運用保守は低いな
ワイでもできるような仕事やし残当
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:41:22.92ID:udfOT9ZY0
>>83
アノニマスがロシアのTV放送ジャックしとったやろ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:28.23ID:udfOT9ZY0
>>84
ちゃんと終わらせられるならええやん
ADHDは大企業のが向いてないわ
ワイは転職して大手SIer行って給料100万上がったけど半年で鬱になってもうた
今はベンチャーで気楽にやってる
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:44.11ID:6aqXMonlM
就職先のIT企業「開発エンジニアコース(Java)かインフラエンジニアコース(クラウド)…………好きな方を選べ!!」←真面目にどっち選ぶべきなんやコレ…………?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:46.89ID:be/dK/3kd
底辺SESやが成り上がるにはどうしたらいい?
現状組み込み系IT土方でテストと細々とした設計製造やってる24歳

目標はリモート残業なしで年収450万
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:01.16ID:6GqCg7z5d
>>92
結局そのレベルよなぁ…
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:07.35ID:7sROM0hV0
給料は安いわ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:35.05ID:6aqXMonlM
将来的にはコンサルとかプリセールスみたいな方面目指してるんやけど、その場合って開発とインフラ(クラウド)どっちがええんや??
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:43.94ID:be/dK/3kd
応用情報取って次はAWSの資格目指してる
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:54.88ID:WhwSE7cW0
>>88
どことは言わんが日系SIerはほぼほぼそれやで
データが人気なのは上流の経験も積めるし(これが本当に大事)
年取ったらデー子や関連会社という天下り先が豊富にあるからやね
40超えてデータ本体に残れてる奴はそうそう知らんねだいたい不夜城勤務が嫌になって独立か転職や
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:44:03.59ID:udfOT9ZY0
>>95
小規模でもええから要件定義から
可能であればプロジェクト計画の立案からやらせてもらうことやな
とにかく上流経験をすること
下流でどぶさらいやっててもスキルも給料も上がらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況