X



IT技術者(休み多いです、在宅ワークできます、給料高いです)←これが人気ない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:44:24.00ID:zwM8VeZ+0
>>90
ワイ新卒やけどアプリに配属希望出したわ
もう終わりやね
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:45:52.88ID:be/dK/3kd
>>101
とりま実務経験積むために今の会社選んだけど
開発実務3年くらいあればベンチャーやなくて中規模の会社で上流できるかなあ?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:45:54.27ID:udfOT9ZY0
>>98
どっちもキツいんとちゃうか…?
パッケージシステムの導入とかやるのが一番の近道やと思う
具体的にはSAP
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:00.17ID:yMcmGk1Z0
>>95
言われたことだけやってたらそのまま
自分で勉強して上にやる気アピール、お前が相応にできるなら引き上げる人も現れるってもんよ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:18.37ID:hzbTr9rO0
>>76
インフラって現場につきっきりのイメージやがリモートでもいけるんか?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:39.79ID:be/dK/3kd
コード書くの好きやけどそれよりお客様と打ち合わせして仕様考えるのやりたいねん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:56.62ID:oPwpr4wB0
テレワークのITエンジニアで年収1500万円ほしいんやがどうすればええ?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:02.64ID:udfOT9ZY0
>>103
今の会社で難しそうなら上流工程からやってるようなベンチャーにでも転職したらどうや
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:26.57ID:1SE4pzc80
エンジニアがノーパソ片手にカフェで仕事できると本気で思ってるのか?
あんなの極一部だぞ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:45.32ID:6aqXMonlM
>>104
そういうのって未経験からでも目指せるもんなんか?
ワイはエンジニアよりもコンサル・セールスに魅力を感じるんや。後者の方が圧倒的に給料高いし
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:56.88ID:WhwSE7cW0
>>102
頑張るんやで
言語仕様を深く理解するよりもまずクックブックとかの実例集を読んで
この言語はこんなことができるんやって引き出しをとにかくたくさん持つとええで
20代は辛いけど多分楽しいで。アラサー頃から先輩達が死んだり辞めたりで絶望しか見えなくなるんや
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:48:25.74ID:udfOT9ZY0
>>108
SAPコンサルになればええんとちゃうか?
フリーランスの案件でもSAPだけやたら高いで
その業界にいるワイからするとなんでこんな高いんか不思議でしゃーない
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:48:35.21ID:be/dK/3kd
>>105
能力はまあまあかなあ
スケジューリングは苦手だけど仕様理解とコーディングの設計は早いと思う
SESでどうやって上にアピールすんの?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:48:41.98ID:yMcmGk1Z0
>>106
データセンターの物理的な配置や結線は現場やが、設定まわりは開発よりリモートが馴染む
AWSなんかだと現場作業ないんじゃね?知らんけど
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:04.01ID:WhwSE7cW0
>>95
先輩の鞄持ちでええから上流の経験させてもらえ
顧客折衝、そこから設計して形にすることができないと一生使い捨てや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:20.66ID:LVbEucij0
マネージャーのほうが給料高いのはわかるけど何も作らないで人の進捗ばっか眺めて何が面白いのか分からん
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:23.37ID:be/dK/3kd
>>109
今の会社は組み込みばっかやからオープン系の方に行きたいねん
せやからAWS勉強してる
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:49.59ID:udfOT9ZY0
>>110
そもそもカフェで仕事するのはセキュリティ上まずいと思うんやが
あの人達は何の案件やってるのか不思議でしゃーない
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:25.49ID:oPwpr4wB0
>>117
リーダー気質か縁の下気質かじゃね
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:45.46ID:udfOT9ZY0
>>117
そこはまぁ人それぞれやな
ワイは自分でPJ進めるのが好きやから
PM的な立ち位置も好きやで
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:52.07ID:zwM8VeZ+0
>>112
サンガツ、頑張らんとくわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:52.92ID:WhwSE7cW0
>>98
圧倒的にインフラやね
プリセールスは常に最新の製品知識やサービス知識をいかに持ってるかが大事で
アプリなんか一人がやる(見える)範囲なんかまあショボいもんやで
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:53.96ID:JAWKX29n0
>>91
職種でわけたらそりゃ下流工程はクッソ低くなるやろな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:02.43ID:be/dK/3kd
>>116
今のところだとどうやっても上流には行けんなあ
デケェプロジェクトだから先輩に入ってくる仕事の時点で下流だし
まあその分給料はそこそこいいんだけどなあ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:33.53ID:rhdqYC6s0
完全にITを分離出来ている企業はWeb系とかゲームくらいだから
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:45.07ID:udfOT9ZY0
インフラも最近はクラウドがほとんどやろ
現物のサーバーが置いてあるようなところは時代遅れでブラックなイメージがあるわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:50.42ID:yMcmGk1Z0
>>114
空いた時間で「やっときましょうか」
あとは「ここは本当にこれでいいのか?」「こういうことやりたい」とか
無能やったらうざいだけだが、相応にできるなら汲んでもらえるもんよ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:11.46ID:WhwSE7cW0
>>111
ぶっちゃけ自分で調べられずにこんなとこで聞いとるようじゃ後者は無理や
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:12.85ID:hzbTr9rO0
文系未経験から新卒でIT業界ってどうなんや
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:25.86ID:9HYeqRyx0
Windows サーバー構築してました設計してましたってインフラバリバリのやつと同じ現場になってサポート業務やってたんやが
経験って大して信用ならんな
わいなんて構築設計経験なしだけどそいつよりできる認定されて速攻リーダーにされたわ
がっかりだよ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:57.13ID:be/dK/3kd
>>128
常駐先だと勉強熱心でようやっとるって評価して貰ってるけど
それが社内に伝わってちゃんと評価して貰えてるのかわかんないな
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:06.73ID:9Hc1ex8ha
>>125
SESでの実務なんて常駐先でやる必要のないレベルの仕事ばかりだから早く逃げ出した方がええで 第二新卒でSIer行くのが手っ取り早い
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:11.64ID:6aqXMonlM
>>123
マジか!!サンガツ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:23.05ID:6PAKs5d+K
ニート向けの合同説明会行ったらITだらけやったわ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:28.63ID:yMcmGk1Z0
>>125
なら先輩の上とパイプ作る
上の上に認められれば、上はなんもいえん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:46.89ID:oPwpr4wB0
自社開発で年収1000万ほしい
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:06.57ID:LVbEucij0
>>130
全然珍しくないで
社会人になってから勉強することのほうが多いから
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:10.42ID:be/dK/3kd
>>133
学歴うんこやから実務経験からの転職しかないと思ってる
2年か3年かってとこやけどなあ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:12.04ID:udfOT9ZY0
大規模案件の下っ端はスキル貯まらんから若いウチはやめたほうがええな
小規模でも一通り経験させてもらえるところへ転職したほうがええ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:47.86ID:SsTitWZOd
世間が想像するITエンジニア→AIエンジニア、自社開発のソフトウェアエンジニア→エリート

なんJ民が想像するITエンジニア→下流SIer、SES→底辺
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:54.64ID:qjQQgkmo0
人事に騙されて無期雇用派遣とかsesの会社に入っちゃった新卒可哀想だよな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:58.43ID:be/dK/3kd
>>136
パイプかあ
やっぱ飲み会出て媚び売らんと行かんか?
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:08.66ID:5s/uv0SXd
客先常駐ってどう?やめたほうがいい?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:17.28ID:MQfTfiu1r
>>106
ワイは構築やから付きっきりの必要なしやで
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:35.40ID:CUM/i++00
上流のインフラエンジニアやけど毎月休日出勤あって残業80時間超えが普通や
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:51.82ID:udfOT9ZY0
>>142
SESでもちゃんと経験積ませてくれるところやったらええんやけどな
単純作業の繰り返しみたいなところはさっさと辞めたほうがええやろな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:58.29ID:WhwSE7cW0
>>117
何も面白くないで
正直いってマネージャーいうても客と下請けとの間で仕事投げながらOffice屋しとる奴は
アプリ適正なくインフラ適正もなくしょうがないからマネージメントっていうフワフワした道しか選べなかった奴らや
クビにもできんし本人もクビになりたくないからしがみついとるだけや
何もできん肩身狭い奴らやで
そいつのやっとる案件が遅延して炎上したらどこからか凄腕の尻拭い部隊がワラワラ来るやろそいつらが本体や
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:56:07.80ID:yMcmGk1Z0
>>143
飲まんでもええ
自分から壁作らなければ、仕事中に会話する機会くらいいくらでもあるやろ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:56:40.88ID:udfOT9ZY0
>>144
案件次第やな
客先常駐=クソみたいな見方も多いけど
アクセンチュアをはじめとして大手外資系でも大抵の案件は客先常駐やし
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:57:14.19ID:z9HvFUuSa
>>139
どのレベルの学歴なんや?ニッコマでもNEC富士通入れるで
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:57:15.01ID:be/dK/3kd
下流じゃスキル貯まらんけどまあほんま実務経験積むためとしか思っとらん
AWSのソリューションアソシエイトってやつ取ってなんかサイト作って転職しようかなぁ
ベンチャー企業なら東京のがいい?
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:57:46.23ID:WhwSE7cW0
>>130
多分ちゃんとIT適正あって伸びていくのはせいぜい3割ぐらいで
あとはナンチャッテマネージャーとしてExcelいじりマンになるしかない惨めな人生なるからよその業界行ったほうがええと思う
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:58:06.88ID:be/dK/3kd
>>149
ないね
チーム内の人とは関わるけどここに来てる仕事の時点で大規模案件の下流だからそんなに権限ない
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:58:19.43ID:be/dK/3kd
>>151
中卒やで
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:58:56.59ID:biDZcMaw0
基本的に社会人になって資格何も取ってない人は信用しない

中途社員の質とか実力見てると資格を取り続ける人はやはり色々な話ができるし
資格ない人ってのはたまたま前職でそれなりの軌道に乗った仕事に乗せてもらっただけの人材

資格ない人でも資格は大事って言える人はやはりある程度のレベルにあるし資格をバカにする人間は資格取る知能がないからコンプレックスでバカにしてるだけ

経歴なんてのは簡単に盛れるし資格は盛れない
これが全て
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:59:20.74ID:GMPpcSXzd
IT技術者で一括りにしすぎよな
下流とかぶっちゃけ技能職やであれ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:59:28.60ID:WhwSE7cW0
>>144
この業界は客先常駐が基本やから客先常駐ってだけで避けるのはもったいないが
客先常駐前提の会社よりも、業務委託されて自社でやる会社のほうが遥かにええね
そういう会社行っても配属次第で運やけどな
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:59:56.90ID:LVbEucij0
>>144
完全にガチャや
客先のカレンダーがホワイトならこっちもホワイトになるし上流やらせてくれるならスキルも上げられる
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:00:03.72ID:be/dK/3kd
>>156
3年で転職は予定してるけどそれまでに何を準備すべきか
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:00:06.96ID:udfOT9ZY0
>>157
いや資格より実務経験やぞ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:00:51.85ID:be/dK/3kd
実務経験も大事だけどそれをしながら資格の勉強する人は評価すべきだと思うわ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:06.38ID:+pnRJsLTM
大手SIで保守配属されたワイは諦めて楽なことだけで生きていこうと思ってるわ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:11.18ID:z9HvFUuSa
>>155
😭
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:14.27ID:7JbyqBsba
ワイ鯖監やってるがインフラ系の奴ら嫌い
夜中に問題起きたとき連絡したらキレ気味の奴ら多すぎやろ仕事なんやからキレるなや
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:25.92ID:WhwSE7cW0
>>143
そういうパイプやなくて客との打ち合わせに参加させて貰ったり頼んでみたらどうや
後ろで文鎮みたく座ってるだけでもええから言うて
客との折衝や意思決定がどう行われていくのか知らんと上には行けん
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:27.69ID:be/dK/3kd
>>163
そこそこ頑張ってるよ
でも転職時にアピールするような武器が欲しいね
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:41.31ID:+ax9KvPga
>>162
こういうやつか
確かに仕事もてきなさそうだ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:02:07.97ID:KZ8QaTBK0
ワイ上流やけど、上流が下流より給料高いって当たり前やろと思うわ
学ばなきゃいけない要素が段違いすぎるやろ
ワイ自分でできるところはできるだけやってから丸投げするし
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:02:23.50ID:LVbEucij0
>>157
資格を取る意欲のある人間はただ受け身で実務経験伸ばしてる奴とは明らかに違うな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:02:48.99ID:ra+RC2Ud0
絶対に資格取らないマンっておるよな
国立大学院卒のプロジェクトリーダーがそれなんだが
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:02:59.75ID:9HYeqRyx0
>>157
わかる
資格より実務経験が大事なのはわかるけど
それが資格を軽視できる理由にはならないんだよな
言い訳に使うやつ多すぎ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:03:03.28ID:WhwSE7cW0
>>157
資格を持ってる奴が出来るとは限らないが出来る奴は資格ぐらい持ってるのがこの業界やで
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:04:02.03ID:be/dK/3kd
>>168
客との打ち合わせなんて下流のうちのとこじゃやんねえけど
下流同士の打ち合わせはあるからそこに参加させてもらうよう聞くのはありかな?
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:05:02.09ID:0PCUy7Iqd
>>157
お前が学歴、経歴コンプの資格ガイジやんけ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:05:10.96ID:KZ8QaTBK0
下流は技術力要ると言うが下流の技術って技術やないで
要件思い浮かべてる上流連中がJavaでクラス書くくらい当たり前に出来るで
逆は無理で下流連中に要件定義書頼んでもまずフォーマットわからんやろ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:05:13.66ID:udfOT9ZY0
資格は若手の頃に名刺に書いて顧客に対してできる奴アピールするぐらいの使い道しかないぞ
しかもそれもあんまり効かない
会社として○○スペシャリストがXX人います!ってアピールする時に使うから会社としては取得するように言ってくるけど
結局は成果を出すしかないんよな
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:05:28.58ID:5s/uv0SXd
>>150
>>159-160
ガチャなんか。自社開発の仕事の方が客先の都合関係なく休み取れたりするんだろうなと思ってたし、人付き合い苦手だから社内でこそこそ仕事してたいとおもってたんよ。参考にさせてもらうわ。ありがとう
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:01.10ID:6aqXMonlM
IT企業の新入社員やけど開発(java)、インフラ(aws)のどっちのコースを選ぶかでめっちゃ迷ってる
将来的にコンサルとかプリセールスみたいなビジネスサイドを目指すとしたらどっちの方がオススメなんや?
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:02.03ID:ca8W5tIgM
応用の次は何とればええんや
ちな学生
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:16.36ID:0PCUy7Iqd
日系企業は学歴主義
外資系企業は成果主義


資格が評価されるところなんてどこにもないし資格取得はオナニーに過ぎんのやで
頑張ってください
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:17.16ID:ykrF9GF30
資格なんてLINUC3とかオラクルゴールドとか昔は持ったましたけど今はもう更新してないので失効してますねーアハハーとか適当に言っときゃええわ
どうせ面接の時以外二度と見られへん項目や
人売り会社の売られる側になる奴は知らん
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:21.82ID:N+JgYgMA0
転職しやすいのが魅力やと思うわ
新卒で十分な研修あればどこ行ってもええと思う
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:26.77ID:WhwSE7cW0
>>176
ええと思うで
スケジュールの進捗はこんな感じです概ねオンスケです
この遅延はここで巻き取れる見込みなんで問題ないです
次は課題表でこの課題はいつ対応したのでクローズで、この件は今どうなってて~
ここの仕様いつまでに決めて貰いたいのでこの質問状にいつまでに回答して下さいとか
そういうやり取りを経験しないとあかん。なんなら議事録書かせてもらえや
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:06:47.02ID:myfGLPYfH
プログラミングのことなんか知らねーけどワイ電験2種持っとるからプログラミングもやりゃーできるんやろな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:09.11ID:JAWKX29n0
>>181
シャチ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:11.91ID:IOS7CAAFr
全部できるけど全部出来ないで
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:11.96ID:KZ8QaTBK0
資格取るって自分に自信がない証拠やん
仕事っぷりで語れないから能書き垂れるしかない
受験勉強で模試の点数を自慢する奴と同じやろ…
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:19.45ID:msABuSXw0
>>84
ADHDこそフリーの方が合ってる事多いぞ
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:26.51ID:vAJa4oOid
マジキチ糖質ネトウヨおじさんだらけやからマジでまともな所行かないと地獄やで
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:30.32ID:udfOT9ZY0
>>182
学生ならバイトでもしとけ
年齢の違うやつとコミュニーケーションする能力が大事だぞ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:42.09ID:snmaks89d
>>190
ほんこれ
資格気にしてる奴は中身空っぽのクズ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:07:54.04ID:V/NPBnNj0
35 歳から始めたワイでも何とかなっとるという意味では悪くない仕事だと思うわ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:08:36.18ID:snmaks89d
GAFAMや外資ユニコーンに資格勉強ガチってる奴なんておらんぞ
資格重視してるのは日系企業、しかも底辺企業だけや
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:09:13.95ID:udfOT9ZY0
ワイも一時期資格取りまくってたけど
これ意味ねーなって思ってやめたわ
それより顧客の業務の勉強したほうが100倍役に立つ
物流とか製造とか会計とか
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:09:37.11ID:WhwSE7cW0
>>180
客先常駐やと、自分を評価してくれる上司が同じ職場におらんことがざらやねん
だからどれだけ頑張って苦労して機転を利かせて炎上阻止してもその頑張りが認められづらい
売上と粗利の数字だけエクセルで並べられてああ~普通だね。査定「並」お疲れ次も頑張って。そうなる
自社開発じゃなく業務委託でも、自社なら上司と同じ職場におるからスゲー忙しそうでスゲー頑張ってる姿が見えるやん
あいつ頑張ってるからそろそろ次のレベルの仕事任せてみようかな、そういう機会が圧倒的に違うんや
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:09:50.59ID:myfGLPYfH
>>197
なんでお前分かるんだよそんなこと適当言うな
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:10:00.85ID:ra+RC2Ud0
組み込みやってる人っている?
車載系のアプリ層やってるけど、何か作るときはほとんどが他の車両のソースコード使い回しだし、割り込み処理もないし、ひたすら設計書とソースコードの変数の変更と削除をする仕事でくっそつまらないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況