X



家賃って会計上何の資産にもならんし理不尽すぎんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:22:42.21ID:zqAls7lP0
ただ毎月7万とか出てくだけで何もリターンないやんけ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:44:27.08ID:02WF1hLTM
人口ピークの今売らないと、一生後悔しますよ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:44:30.06ID:Fug11SHZM
>>93
時は金なりやな
ワイは通勤時間を売って金に換えたということやがな
お前はお金を払って時間を買ったんや
その価値観の違いでしかない

そしてワイはその時間を売って得た金で今は通勤時間が短いところに家を手に入れたから
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:44:30.91ID:lxvLkqJId
区内だとマンション値上がりすぎて
実質利回り3%前後にしかならない
災害リスクや隣人ガチャを考えたら
賃貸でマンション暮らしも悪くない
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:44:33.28ID:+WwrOU/t0
地方でも立地いいマンションは買った値段と変わらん値段で売れてる
高齢者が田舎から出てきてマンション住み増えた
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:45:06.82ID:g6pb8hSk0
田舎に家買っちゃうと詰みやわ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:45:12.96ID:B0xiaUmP0
実際駅からの距離でそんなに変わることあるんか?
駅近すぎてもうるさいから意外と安いで
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:45:35.39ID:u/3WnNJJ0
ワイこどおじ高みの見物
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:46:49.94ID:B1CJkkdS0
>>35
償却済み資産とかご存じない?
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:47:08.88ID:Ha387LiL0
つ 市営住宅
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:47:25.70ID:g87m99f9M
ワイオーナー
8年住んだ住民退去後の直しに120万かかる模様🥺
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:48:13.65ID:XdolO91d0
>>107
ほとんど変わらんね
料金帯にもよるけど月2、3千円の差にしかならない
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:48:21.97ID:B0xiaUmP0
>>103
ワイが借りてる部屋は駅2分で地域最安値や
通勤も30分ぐらいやし十分やで
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:48:26.72ID:zqAls7lP0
せめて払ったら払った分だけ所有権よこせ
究極的には払いたくないから国がなんとかしろ
って感じ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:48:43.97ID:7wSA22H30
賃貸で家賃踏み倒しが最強やろ
簡単に追い出したりされんのやろ?
鍵変えるのもアウトじゃなかったけ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:48:45.50ID:IaX3N56z0
でも戸建も減価償却で毎月7万円くらい出て行くよね?
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:49:27.95ID:T2ZNdy9q0
ワイ不動産都内2件持ち避暑地と言われる所の戸建て在住、今日もせっせと賃貸最強説をネットで流布する
一生家賃払ってワイのローン返してて欲しいから持ち家とか要らんわってずっと言ってる
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:49:28.77ID:HJ3PVHzW0
ローンは事実家賃が資産になるからオススメやで?
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:49:43.10ID:Fug11SHZM
>>115
だからお前はその短縮された時間を金で買ってるってだけやろ
定年退職したらムダになる事に
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:49:45.37ID:7wSA22H30
>>112
壁紙とクッションフロアの張替えぐらいちゃうの
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:50:02.55ID:H1r3mi6nd
賃貸と同じ感覚で持ち家買っちゃうとヤバいけどな
ローンの支払いだけなら、月々いくらで今の賃貸とそんな変わんないやん、ってなっても、税金とか維持費の出費で想定を超えてくる
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:50:16.28ID:Ev4UzFA00
これから老人バタバタで条件のいい空き家どんどん出てきそう
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:50:19.82ID:hfo7A7a60
都内うさおじは毎年家賃で100近く出てると思うと搾取されてんなって思うわw
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:50:39.22ID:egweJ97kM
>>87
ワイもそれで自転車や
雨の日だるいが
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:50:40.87ID:Fug11SHZM
>>118
お前は一般家庭が会計処理してると思ってるのか
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:51:47.16ID:Ha387LiL0
>>23で終わってた
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:25.65ID:T2ZNdy9q0
>>123
言うて税金も維持費もそんなに掛からん
みんなこれ言うけど実際そんなにや
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:30.96ID:+WwrOU/t0
>>124
団塊が家を手離してるから空き家増えてる
そこまで田舎ではないが笑えるくらい安い
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:47.95ID:B0xiaUmP0
>>121
ちな5万以下やけどこれ以上遠くに言っても家賃なんかほとんど変わらんで
これ以上安いのは鉄骨か木造の古い物件しかない
せやからワイは別に時間を買ったわけちゃうで
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:53.80ID:4MaEnYcWa
>>124
空き家問題って納税の都合と処理費嫌がったりで放置されてるのが問題やし
解決したらかなり良くなりそうやけどねぇ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:53:20.38ID:VzQP+XJx0
住所を書けることが資産やろ
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:53:20.74ID:Wdwgq0mM0
資産とか言っちゃうやつ

家って100年ぐらいしか持たないから
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:53:59.31ID:02WF1hLTM
2軒持ちに税率の特例適用すべきではない
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:53:59.33ID:Fug11SHZM
>>131
だから?
お前どんどん話たい事がズレてるで
遠くても家賃変わらないところに住んでるから世の中が全部そうだと言いたいの?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:54:17.54ID:B0xiaUmP0
本当にコスパよく暮らしたいなら田舎に住んで農家でもやればええがな
それか自衛隊みたいな寮にでも入るか
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:54:27.79ID:ahQhxE9j0
リモートで東京のマンションの価値下がると言われてたのに逆になってるよね
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:54:42.14ID:Ev4UzFA00
黒田が死ぬ気で金利抑えてるから安心してマンション持ってられるしな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:54:49.47ID:w7ODdv5Qa
維持費の問題言うても家賃に維持費が上乗せされてるから
結局賃貸も維持コスト分は支払ってるんやないの
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:30.82ID:vxKqZVa0a
>>87
往復の30分×20営業日で考えたら時給2千円越えるならまぁアリではあるとは思う
まぁワイはキミと同じ思想で安く遠い所住むタイプやけど
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:45.26ID:B0xiaUmP0
>>136
君の言ってることが全部的外れなんやで
見てる世界が狭すぎて気付かんかったんやろうけど君がやったことは無駄ってことや
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:51.22ID:7wSA22H30
>>128
マンションなんて管理費と駐車代払わなあかんし半分賃貸みたいなもんやで
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:56:11.00ID:Ml+mbjDZa
資産計上って基本マイナスやろ
税金的は高くなるだけやし
銀行から借り入れる時も負債が多くなれば資産多くてもマイナスでしか見られない
そもそも家ってキャッシュにしにくいし
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:56:20.87ID:T2ZNdy9q0
>>134
土地や
上は20年で資産価値ゼロになること織り込んで買うんやで
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:57:13.17ID:02WF1hLTM
金利13%でバブル再来
固定資産税の特例廃止で再開発しまくり
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:57:39.19ID:B0xiaUmP0
>>140
誰が言ったか知らんけど馬鹿やな
東京だけが未だに人口増え続けてるんやし価値は上がるやろ
あとは沖縄
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:57:48.86ID:Fug11SHZM
>>144
それそっくりそのままお前に返すわw
家賃が高くても通勤時間が短い方がいいという価値観に固執しとるだけやん
遠くても安い方がいい人も居ればそれで金貯めてさっさと賃貸はやめようって人もおるんやで
もっと他人のいろんな考えを知ろう!
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:58:25.91ID:X9OlxDUI0
賃貸は身軽なのがメリットやな
購入した場合は移動が必要になったら売却せなあかんし

そういう考え方やと
ワイは基本賃貸派やけど
23区内駅近に住むのなら買った方がええかもな
利便性高いから売れるだろうし
あんま価格下がらんやろうし

田舎やったら売却しても二束三文やろうし
買わんほうがええ気がする
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:58:52.96ID:7iIxzJxi0
>>1
社宅って知ってる?
家賃補助って知ってる?

どちらもないんだったらその程度の待遇しか補償できない会社に就職した君の自己責任だし
今からでも出してくれるところに転職すればええ
それか全てを諦めて実家に帰るとかいくらでもやりようはあるやろ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:58:56.22ID:T2ZNdy9q0
>>140
大局的に見た場合東京への集中はやはり覆らんと思うで
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:59:10.02ID:OmC8PBbyd
一人で好き勝手できることやろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:59:29.01ID:02WF1hLTM
ラストワンマイルが自動運転でロボットに変わったら、
通販の方が近所のスーパーより安くなる
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:59:29.90ID:X9OlxDUI0
都内住みたいし値上がりやめて欲しいんやけど…
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 08:59:31.74ID:+WwrOU/t0
>>149
沖縄、安いから買いやすくあがってきてるからかなり不動産業凄いわ
うちも沖縄の土地、爆上がり
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:00:34.70ID:+WwrOU/t0
岸田が結婚したら家賃補助するみたいな案だしてたな
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:00:55.96ID:8f9gjep20
でも家買ったら負債やで
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:01:11.01ID:Fug11SHZM
都内のマンションが上がり続けるなんて保証は無いけどな
そろそろ金額的に普通のサラリーマンが買える値段じゃないし
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:01:44.42ID:B0xiaUmP0
>>150
話通じてないんか
ワイのとこの家賃は5万以下で地域最安値やで
通勤時間も30分以内で普通
これ以上遠くに言っても安くはならんのや
例えば家賃3万の家に住もうと思ったらもう鉄骨か木造の昭和アパートしか残ってないんや
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:01:46.62ID:Fug11SHZM
>>159
それを言ったら家賃は費用や
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:02:27.48ID:+5JOikp8r
26歳で世帯年収1200万の中流階級世帯なんやけどタワマン買うか一軒家買うか迷ってる
どっちが資産性高いんや
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:02:38.20ID:Fug11SHZM
>>161
話通じてないんか??
お前の住んでるクソ田舎の話とお前のどうでもいい話は聞いてないぞ
一般論を話してるんやで
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:03:25.37ID:sp0hxZsod
>>159
家は資産やけどな
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:03:28.39ID:HJ3PVHzW0
ローン(死ねばチャラです。低金利です。補助金出ます。)
すまん、苦しくなったら死んでええか?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:03:38.67ID:Ml+mbjDZa
>>159
資産減らして買ったら負債やないで
まぁ流動資産減らして買っても、BS上はマイナスなんやが
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:03:56.57ID:8f9gjep20
ワイの会社家賃補助無いわ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:04:15.55ID:Fug11SHZM
>>163
そりゃ戸建よ
短期的に転売するならマンションはしばらくこの価格帯やろうけど40年先までみたら下がらないわけはないからな
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:04:15.92ID:T2ZNdy9q0
>>159
価値観の問題といつ時点での断面なんかの話になるで
ローンを返済し終わったタイミングではその断面で売却出来る金額が資産になるわけやし、そもそも現断面で負債と言われてだから何?ってなるわけで
収益を産まない所有物を全て棄てないと生きていかれへんのかいな
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:04:16.85ID:BgitZj2Qd
そら宿に連泊してるだけやしな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:04:32.35ID:nN+TI7aId
>>163
20代でタワマン買って30代後半に戸建てにするの多い
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:04:51.84ID:DJxDCtfJ0
こどおじ最強
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:05:23.75ID:B0xiaUmP0
>>164
>>103で君がワイに突っ込んだからワイは否定してるだけやん
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:05:26.77ID:X9OlxDUI0
>>172
知り合いのお金持ちの人がそんな感じやったな
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:05:43.27ID:BgitZj2Qd
>>163
タワマンの方が資産価値は落ちないな
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:13.65ID:iNAmaLiF0
IFRS導入したらええやん、賃貸物件でも資産計上できるで
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:15.49ID:8f9gjep20
転居、災害、流動性のリスクを含めたら負債だなって
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:32.06ID:RY9+rQrx0
定年まで家賃補助出るのにマンション買う奴が良く分からん
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:38.57ID:Fug11SHZM
>>174
ワイはお前の田舎の特殊な状況は話してないぞ
話通じてないんか?
そもそも時はカネなりは逆の意味でも成立すると言ってるんやで文盲
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:07:03.31ID:LM+pZatxd
コスパ最強っていってるこどおじが結婚するとは思えないんやがな
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:08:00.57ID:3gNr7HiQ0
>>1
もっと安いとこ捜す努力せぇ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:08:17.10ID:AmJ49ONKp
>>54
経費にしたからタダの意味がわからん
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:09:56.91ID:V6/3snovM
これ言ってるの底辺しかおらんやろ
土地も家も価値が下がっていくのが理解できんのかね
自分で管理する金も掛かるのに
賃貸もメリットはあるのに上位互換とか考えるやつは救えん馬鹿やわ
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:10:11.90ID:kM9ITuSi0
>>178
負債はいつかなくなるが
費用(家賃)は住み続ける限りなくならないぞ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:10:25.75ID:B0xiaUmP0
>>180
ちな大阪名古屋福岡仙台やで
23区以外が田舎って話なら別やが今東京は価値上がり続けてるからコスパ考えるなら東京に住むのがまず間違いや
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:12:25.74ID:3K2dzPdGr
25歳のときに7800万で家建てたけどやっぱり持ち家のほうがいいと思うぞ
友達呼んで朝まで騒いでも怒鳴られることもないし
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:12:56.62ID:Fug11SHZM
>>186
ますます話したい事が迷走してるな
お前がどこに住んでるかなんてハナからどうでも良いがな
時と金がトレードオフになっているという関係をどっち優先するかは人によるという話なのに
お前が、ワイんちは駅から離れても家賃変わらなくて~とかいう頭悪い話始めたのがいまの状況やで
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:13:01.23ID:6fkoZYTfp
修繕費掛からないメリットがデカすぎる
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:13:05.82ID:aDRjl4+M0
これからインフレなるなら金借りて土地と家買うのが断然お得やけどな
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:13:30.41ID:EBId9DGCp
てかいくら経費にしたとこで金は出ていくし、法的耐用年数も長いから一億の建物でもよくて一年で500万程度しか減価償却に出来ないし、それに対しての節税額は30%程度として150万くらいだぞ
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:14:55.39ID:1Vrug1Lx0
家は資産として期待するもんちゃうで
結果的に得する場合もあるけど、その逆になる場合も腐るほどあるんや

あくまでも現在の自分に合った用途で選んだほうがええで
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:15:04.36ID:Fug11SHZM
>>189
でも一生払う事を考えたらトータルで見れば修繕費なんかより全然家賃の方が高いで
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:15:05.63ID:B0xiaUmP0
>>188
だから東京にさえ住まなければそのトレードオフはほとんど起きないんやで
君がどこに住んでるかは知らんけどどこにせよ君の選択が間違ってたっていう話や
ここまではっきり言わせんなw
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:15:45.06ID:T03KS28Kd
資産になったら税金かかるし全額費用計上できないしいいことあるか?
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:16:44.22ID:mA6AUDo2d
YouTuberとしてのメリットは昔は収入に消費税かからず経費の消費税は控除できて実質10%オフで買い物できたことや
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:16:53.06ID:Fug11SHZM
>>194
東京かどうかの別なんてお前が今苦し紛れに設定しただけで世間一般で同じ事は起きている
東京かどうかなんて関係ないで
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:17:25.53ID:CfbQ/pg8a
>>1
一軒家を3000万で買って数十年後に900万で売ると仮定した場合、家賃7万なら300ヶ月からの25年以内ならドッコイドッコイ!かとw
固定資産の維持管理は大変だと思う。
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:17:53.76ID:8f9gjep20
>>199
グッドラック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況