X



「ライ麦畑でつかまえて」を読んだけどさぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 22:24:30.87ID:SD/Hh5tl0
全然おもってたのとイメージちゃうかったやん

自意識垂れ流す斜に構えた青年が自分の問題を時代や社会のせいにして孤独と共に生きることが孤高だと思っていたが
本心では誰かに助けてほしい、他人と分かち合いたい気持ちの反動でしかなく
幼少期の純粋無垢だった田舎の原風景にあるライ麦畑で俺を誰か捕まえてくれって嘆きのサリンジャーの自伝的小説家と思った
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:27.59ID:EX1WppD10
ライ麦の村上春樹訳は完全に村上春樹の小説になってるよな
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:39.14ID:ms7Fdl+t0
>>89
これもやけど成人が読むもんやないで
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:46.22ID:5CSnGhL6p
やっぱ文学にはロリが必要なんだな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:49.63ID:nc5W8txd0
映画ないん?
スレ読んでるだけで興味湧いてきたわ
エロ漫画描いてるんやけどこういう漫画ずっと描きたかっらんや
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:50.15ID:S11Qd2890
ザパンチ感ある
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:07:11.72ID:TQ7PAGVs0
ツンデレブラコン妹がかわいいだけの話やぞ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:07:25.83ID:uamEYkIW0
毎回思うけどサリンジャーのスレってサリンジャーが1番忌みそうな奴らが自然と集まるよな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:07:59.88ID:EwE11CjMd
>>89
死ぬほど速く飛べるかもめの話やろ
何が伝えたかったんや?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:08:09.50ID:xmrUIGrbx
>>89
あれワイ嫌いやわ
同じ飛行士でもサンテックスの方が好き
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:08:27.97ID:tD5OnEiR0
現代で言えばエヴァみたいなもんか
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:08:52.06ID:BGGnNHlw0
ライ麦よりもグレートギャツビーの高評価の方がわからんわ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:10:40.45ID:hOsEwGfT0
>>101
最近はアメリカ文学=白人文学と揶揄されてる
BLMとかは嫌いやけどアメリカ文学はマジで白人文化の恵まれた環境から甘ちゃんがお悩み遊ばせる話でしかないからな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:10:40.51ID:53qIbq+Fp
バナナフィッシュって何
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:11:10.97ID:uamEYkIW0
>>101
ドライブマイカーなんかは村上春樹がギャツビー的なもの描きたかったんかなと思ったけど
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:11:38.95ID:3JrOaORV0
頭のおかしい人が好む小説ってイメージ
ジョン・レノン撃った人が読んでたってやつやろ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:02.57ID:J61eilf3M
「捕まえて」ってのが「誤訳」やからな

ほんとうは「捕手」もしくはそのまま「キャッチャー」あるいは「捕まえる人」が正しい
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:09.26ID:FPdyrpZb0
あとドストエフスキーがモテない陰キャとか言ってるやつおるけど
あいつ結構年の離れた若い女たらしこんでるぞ
四十過ぎてロリ(ソフィア・コワレフスカヤっていう天才女性数学者)に惚れられたこともある
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:09.27ID:xmrUIGrbx
>>105
有名すぎて読んだ母数が多いからってだけやで
アメリカ人はみんな読んでる
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:31.52ID:lMa6t63Bp
>>105
気持ち悪いファンが多くてストーキングされたらしいな
「どうして僕の事をこんなにわかってくれるんですか?」みたいなこと言われて
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:37.18ID:J61eilf3M
>>101
あれは当時のアメリカ文化という背景あってこそやから普通に読んだらただの糞小説や
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:42.19ID:OwJql4lj0
ライ麦畑でつかまえてのあと1984読んだ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:13:52.41ID:OwJql4lj0
次何おすすめ?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:14:10.50ID:J61eilf3M
>>112
蝿の王
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:14:39.47ID:43T5+qFj0
>>112
オン・ザ・ロード
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:14:43.93ID:xPxFb6e30
なんj民的にこれ読んどけって小説なんや?
村上春樹以外で
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:14:55.53ID:aG/MYhZhp
>>112
百年の孤独
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:15:27.54ID:xmrUIGrbx
>>115
星の王子さま
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:15:45.76ID:GbiPfysz0
>>115
高慢と偏見
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:02.21ID:34wKVFc/0
洋書のペーパーバックって基本的に高いけどライ麦畑は6ドルという非常に良心的な価格で買えたわ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:14.42ID:nc5W8txd0
というか現代日本ってアメリカ的な資本主義と自己責任論が流行ってるから一周回って1950年くらいのアメリカの文化また流行りそうな気がするんやがどう?
sns が流行ってるけど当時より孤独ちゃうか
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:24.62ID:OwJql4lj0
>113
>>114
>>116
サンガツ
調べて見るで
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:41.74ID:h5zYXzn40
>>97
ヒッピーのバイブル「路上」を書いたケルアックもヒッピーのことは嫌ってたというよな
そもそも表現者は皆んな大なり小なり他人の作品で賢ぶるような評論家気取りを憎んでると思うわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:42.50ID:xPxFb6e30
>>118
韓国ドラマやん
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:46.65ID:MV8zxFMC0
>>1
たし蟹、ワイも20越えてから読んだらイマイチピンと来なかったわ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:20.07ID:GbiPfysz0
>>123
?ジェーン・オースティンやぞ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:32.59ID:QHDk60WHp
サリンジャーが戦争経験者って事を知らなきゃ掴みにくい作品多くね?
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:51.83ID:ldT9Z040a
「僕は目と耳を何とかかんとかと考えた、がならざるべきか」みたいなセリフええよな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:17:52.87ID:txVVCYSF0
10代の頃読んでハマってた
大人になってから初めて読んだ人は厳しいかもしれない
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:18:30.74ID:xmrUIGrbx
ワイ18やけどかもめのジョナサンもライ麦も響かなかったで もう青年期が終わってしまったんかな
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:18:54.17ID:5QQOC2X60
キョンキョンが紹介してたから読んだわ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:19:03.71ID:lkdTWV6Y0
この前ライ麦畑でつかまえての本をビルの上から投げ捨ててた奴おったわ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:19:14.50ID:h5zYXzn40
>>23
寧ろわいは日本文学の方が苦手だわ
何というか文章のテンポが悪い感じがして
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:19:14.85ID:AYKU1BTnM
>>86
ワイは読んですぐ分かったんやが
むしろ気づかないのは読解力なさすぎや
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:20:08.07ID:FPdyrpZb0
>>126
サリンジャーもそうやし
当時の大人に戦争経験あって多くを語る必要なかったことが現代日本人にはわかりづらいな
バナナフィッシュとかもシーモアの戦争経験抜きにして語る人多いしな
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:21:14.73ID:QicVj07x0
ライ麦畑にピエロのコスプレをしたサイコキラーが現れて子供たちを捕まえるホラー小説じゃないんか?🤔
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:21:29.97ID:h5zYXzn40
>>102
米文学がブルジョワ小説と呼ばれる理由ですね
でも最近はネイティヴアメリカンの作品が受賞したりとだいぶ変わってきたそうだけど
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:22:02.15ID:dyNgXX6e0
>>135
あぶない
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:23:26.99ID:h5zYXzn40
>>115
夜間飛行
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:23:38.07ID:txVVCYSF0
おっさんには荒野の狼のほうがまだ共感できる要素があると思う
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/22(金) 23:24:31.32ID:tAG+DWOK0
>>137
アフリカン文学チャレンジしたけど挫折したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況