【悲報】EVの進歩がやばい(航続距離1000kmへ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:57:53.10ID:/iA/JkxZa
ほげえ
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:05.78ID:9d7eQ9ns0
>>209
サンガツ
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:08.62ID:qNqrk/+b0
ワイヤレス充電とか無理なんか?
駐車場に停めとくだけで充電されるような
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:18.43ID:U/H4nAUm0
東京以外も補助金出してくれや
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:22.59ID:/AI7hrWL0
>>220
とりあえずドイツは石炭回帰したけど?
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:37.19ID:/iA/JkxZa
>>212
値上げが再エネのせいだってはじめて聞いたわ

どう考えても今のロシア情勢を見る限り、石油と天然ガスの価格変動のせいでしょ
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:55.14ID:hwCw7kfx0
>>220
ヨーロッパじゃなくて国で教えてよ
諸国と一国比較してもいかんでしょ
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:00.82ID:1iVpBWPs0
>>225
もう実験的に始まってたと思う どっかで記事見た
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:12.49ID:/iA/JkxZa
>>227
どんなネットで真実してるんだこいつ

ドイツは再エネ率47%にまで伸びましたよ
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:21.18ID:efE2QWNy0
>>226
愛知もあった気がする
神奈川がゴミ
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:27.63ID:/AI7hrWL0
>>228
普通に再エネ割賦金で月1000円くらい上がってるで
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:29.47ID:NR6aqXed0
家充電なしで長距離運転よくするがそれでも快適や
スーパーチャージャー以外は主に無料CHAdeMOとZESP3プレミアム10や


https://i.imgur.com/MbeRTmw.jpg
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:47.89ID:xeMeSHqy0
そのうち二酸化炭素から軽油くらいつくる技術できるんちゃうのー?
そしたら完全循環社会や。

100年以上かかるやろーけど
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:57.49ID:/AI7hrWL0
>>231
また設備容量の話かよ
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:16.73ID:IXwKKmt60
EVに補助金出します!
ガソリン?税金二重で取ったろw
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:18.21ID:/iA/JkxZa
>>223
ハイブリッドはエンジンがあるんだからEVより明らかに遅延出るぞ

ハイブリッドなんていう四半世紀前の過去の技術に縋るのはやめろよ
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:42.77ID:/iA/JkxZa
>>233
1000円という単位がわからん
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:57.01ID:0QOD5D190
>>228
再エネ賦課金なんて気にしてるの貧乏人だけだよな
やっぱEV乗れない貧乏人が嫉妬してるだけだわ
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:57.56ID:qNqrk/+b0
>>230
はぇ〜
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:49:06.66ID:/AI7hrWL0
>>235
せめて熱力学に従って期待せん?
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:49:33.59ID:5xhdLGTg0
>>223
いやエンジンみたいな重量物がフロントにあると正面衝突の時に著しく危険なんや
フロントにクラッシャブルゾーンを持たせられるEVはその点で優位なんや
テスラがIIHSで最高格付けになってるのはそういう理由やと思うよ
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:49:59.33ID:w0p0GWz9M
売るほど湧いて出る石油と値段で勝負になんてなるわけないから油田と資本主義が生きてるうちはずっと石油社会や
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:00.70ID:K7AHeBlfd
>>240
その貧乏人にEV普及させる方法を模索してる段階なんちゃうの?
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:15.95ID:O+GcHlqT0
配信中やぞ
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:24.85ID:j0HlU9B4p
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:29.29ID:/iA/JkxZa
>>234
5000kmくらいを6800円とか安すぎて草

ガソリン車だったら20km/Lのトヨタハイブリッドでもガソリン代だけで45000円してるレベルだな
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:41.46ID:/AI7hrWL0
>>238
シリーズやったら何も変わらんやろ。エンジンの応答時間分だけバッテリーあればカバーできる
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:50:50.44ID:xeMeSHqy0
>>242
二酸化炭素からギ酸はつくれる。

あとはラジカルでもなんでも出して繋げて脱酸素するだけや。

脱酸素はむずいけどな
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:07.74ID:NR6aqXed0
???「災害の際は電気自動車は弱い」
なお東日本大震災の時は停電でガソリンスタンドが使えなかったり
大量の給油待ちで長時間待たされリッター制限かけられたもよう
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:14.80ID:0QOD5D190
>>246
量産化でどんどんコスパよくなってるからね
自然エネルギーだから政府が補償金出したらもっと安くなるのに
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:19.05ID:/iA/JkxZa
>>245
石油が要らなくなるんだから、油田要らなくなるやろ
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:23.10ID:hwCw7kfx0
>>245
どのみち売れる原油国はどうでもいい議題だろうな
0256風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:27.25ID:8Ie1Ufdd0
車庫に止めとくだけで勝手に充電とかされるのはないの?
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:34.82ID:qNqrk/+b0
自動運転も中途半端なレベルで実用化され始めたら逆に危なそう
難しい道は自分で運転しろ言われたらアカン奴多いやろ
0258風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:44.43ID:/AI7hrWL0
>>244
だからそれは自損の時やろ。最終的に重い分相手潰すんやで。
0259風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:51.28ID:xyyGamKRa
>>235
軽油じゃないけど何か作ったってニュースはあったな
時期にそれもできそう
0260風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:16.02ID:/AI7hrWL0
>>251
いや、、、エネルギーをさあ
0261風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:20.87ID:cDLve7cWM
>>254
石油でいいから他が進まないんだから逆やぞ
0263風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:42.34ID:/iA/JkxZa
>>252
しかも電気は使えんからな
EVなら停電でも家庭に送れるのに
0264風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:46.35ID:NR6aqXed0
アンチテスラは別にええと思うけど
アンチ電気自動車は将来生きづらくなるで
0265風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:59.07ID:K7AHeBlfd
>>244
最近直6復権してるしクラッシャブルゾーンの問題は解決してるんちゃう?
バッテリー重量によるタイヤやブレーキ あとアスファルトへのダメージがヤバそう
0266風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:53:49.18ID:5xhdLGTg0
>>258
安全性って自車がいかに守られるかやろ
0267風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:53:55.00ID:XTstWyqb0
>>254
とりあえずいっちが買えばええやん
0268風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:54:05.57ID:/iA/JkxZa
>>257
徐々に浸透してるやろ今

衝突防止機能やらはすでに人間の反応超えてるやろ
0269風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:54:14.55ID:xxBdv0Lfa
ワイ「カーボンフリーのeフューエル…」
EV厨「アーアー聞こえなーい」
0270風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:54:19.94ID:1iVpBWPs0
>>241
ギズモードだったわ
https://www.gizmodo.jp/2022/03/wireless-charge-phev-volvo.html
てか「EV ワイヤレス」で検索すると
めちゃ沢山出てくるからスマホとかと
同じ当たり前な流れなんやなやっぱり
でもやっぱ問題は時間やろな
0272風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:54:46.59ID:O5iRXTPd0
100年後くらいには内燃機関はロストテクノロジーになるのかね
0273風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:05.38ID:vpCn8pZ0d
またこいつかよ
電力の知識も電池の知識もろくにないくせによくこんなEV推せるな
0274風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:25.01ID:/AI7hrWL0
>>266
20年ほど前から歩行者保護も普通に考慮されてるぞ
まぁそこはアクティブセーフティの範疇だとも言えるが、これを言い出したらこの議論全部無意味やな
0275風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:29.33ID:K7AHeBlfd
>>254
衣料品 医薬品 ゴム 樹脂は石油から出来てるんだが?
燃料だけが石油需要じゃないわ
0276風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:32.75ID:PYY6ADned
人口石油出来ひんのか?
コストで負けるんか?
0277風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:32.86ID:/iA/JkxZa
>>265
大型トラックが20tやらで走ってるのに、2t未満のEVが言うほどアスファルトにダメージが関係あるほどになるか?
0278風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:55:42.29ID:hwCw7kfx0
>>266
そうでもないで昔の車は角ばったの多いやろ?あれはぶつけたりはねたりした時に危険度高まるってことで廃止されたんやで
0279風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:56:19.05ID:0QOD5D190
EVがあるだけで周りの家からも安心感持たれるからな
災害時は近所の女子高生とか女子大生とかにも頼りにされそう
0280風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:56:23.37ID:/iA/JkxZa
>>275
パタゴニアのような先進企業はすでに石油で衣服作るの辞めてるでしょ

日本のユニクロみたいなのは知らんけど
0281風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:56:52.85ID:vpCn8pZ0d
>>271
バカじゃねえの?w
0284風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:57:02.15ID:/iA/JkxZa
>>269
全く普及しなかった水素とか?
0286風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:57:09.72ID:/KwA5CxqM
>>271
昭和世代の思い描いてた近未来感
0287風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:57:10.11ID:hwCw7kfx0
>>280
なにで作ってるんや?
0288風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:57:36.67ID:5xhdLGTg0
>>274
いや対歩行者じゃなく
車自体の安全性は他車とぶつかった時の自車の安全性って意味や
重量がどうとか言うなら大型車がアウトになるやん
0290風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:57:51.20ID:XTstWyqb0
>>280
発電も化石燃料使ってるしとりあえず5chやめようや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況