X



【悲報】EVの進歩がやばい(航続距離1000kmへ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:57:53.10ID:/iA/JkxZa
ほげえ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:58:02.23ID:/iA/JkxZa
世界がEV革命からわずか12年であることを思い出すのは難しい場合があります。コンピュータチップが急速に進歩し、
今日購入したコンピュータが家に帰るまでに時代遅れになったのと同じように、電気自動車は急速に進歩しているので、変化に対応するためのスコアカードが必要です。
報告によると、ドイツのGrunhdeideで製造されているTesla Model Ysは、新しい4680フォーマットのバッテリーセルを使用しています。

しかし最近、中国EV 100フォーラムで、CATLのチーフサイエンティストであるWu Kaiは、ChEVPostによると、彼の会社の新しいキリンバッテリーパックは、4680セルを使用するバッテリーパックよりも13%多くの電力をパックすると述べました。

(中略)
この技術を使用したバッテリーパックの航続距離は1,000キロメートルで、2023年に発売される予定です。
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:58:41.86ID:/iA/JkxZa
もはやガソリン車より圧倒的に利便性が高くなる模様
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:59:16.36ID:/iA/JkxZa
中韓のバッテリー競争が凄すぎて技術ってこうやって進歩するんだなと驚いてる
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:59:24.75ID:rTEtBVZwM
すごヨ😳
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:59:39.08ID:/iA/JkxZa
ガソリン車買う意味ないやろこれ

ガソリン車のメリット一切ないわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:08.35ID:/iA/JkxZa
どうすんのこれ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:43.87ID:/iA/JkxZa
>>11
免許あるけど
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:01:40.36ID:/iA/JkxZa
日本人かEVのデメリットを騒いでる間、世界は大きく変わってしまった
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:01:52.00ID:fVMLdWHW0
石油燃やして発電して充電と
直で燃やして動力にするの
どっちが環境にええんや?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:02:21.01ID:/iA/JkxZa
>>14
前者のほうがエネルギー効率高いに決まってる
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:03:05.75ID:/iA/JkxZa
EVスレ伸びなくなったな

先進的な人はなんGに行ってしまったのか
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:04:39.02ID:jERtKDrp0
>>14
後者の方が圧倒的に効率いいよ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:05:05.88ID:cllgiK+Y0
車持ちのやつは大体移動したんやろな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:05:44.92ID:5qCoDIEf0
そもそもEVなんてセカンドカーか都市部でのシティコミューター用だぞ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:06:39.33ID:/iA/JkxZa
>>20
こういう情弱が笑えない
航続距離1000kmってどう見ても長距離も使えるよね
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:07:03.94ID:fFEAnfIY0
とりあえず300万くらいで普通車出してから騒いでくれ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:07:26.29ID:a1CFZ626F
それでイッチはEV持ってるん?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:08:06.08ID:sYap5myg0
実際1000キロ走るなら購入の選択肢入るな 問題は金が無いって事だが
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:08:26.28ID:/iA/JkxZa
>>22
テスラは補助金入れればそれくらいだったぞ最近まで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:09:11.04ID:c9WOUFs4d
アフィさんは全く進歩しないな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:10:03.92ID:xeMeSHqy0
マンションで充電できるよーにならんと普及は無理ちゃうか

いまでも充電待ち結構なもんなんやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:10:27.10ID:F6OStA0+0
ヨーロッパは冬でも電気足りるんか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:10:33.07ID:rjknH7oud
全固体電池って実用化されてるんか?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:10:59.11ID:efE2QWNy0
EV持ってるけど、旅行の時の給電以外はガソリン車よりええで
寝てる間に充電されるし燃費もそれなりに安い
大体月に3500円くらい浮いてる

https://i.imgur.com/2dbONNr.png
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:11:21.22ID:kT12OJ/20
>>21
1000kmなんて2,3回近所に買物行ったらおわりやんけ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:11:21.55ID:zsYUy0WV0
>>14
前者やで
圧倒的に
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:11:39.36ID:/iA/JkxZa
>>28
phevとかいうバッテリー容量ない奴らが公共の急速充電使ってるのがやばい
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:07.94ID:fFEAnfIY0
>>26
モデルSが500万以下で買えるなら速攻買うわ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:19.20ID:/iA/JkxZa
>>32
2,3回家に戻れるなら自宅充電で満タンにできるんや
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:28.89ID:1Fpqjaui0
進歩っていうのがバッテリーでかくして容量上げてるだけだからな現状のEVは
全固体電池とかでエネルギー密度が上がらなきゃ進歩とは呼べん
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:59.81ID:/iA/JkxZa
>>35
バッテリー容量少なすぎてハズレっぽいわあれ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:13:23.93ID:/iA/JkxZa
>>38
液体でも密度上がってるぞという話やぞ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:13:28.89ID:GgwL5AaE0
ガソリン車とか馬鹿が乗るもんやな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:04.29ID:zFLyhWSy0
「航続距離1000kmです!!!」→航続距離500kmのEVに比べて電池代2倍

あかんやろこれ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:05.92ID:/Xc2fyJb0
>>39
まぁ軽だから長距離運転しないって割り切りじゃないか
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:18.94ID:efE2QWNy0
>>26
去年スタンダードレンジが429万円
国補助80万円
都補助60万円
区補助10万円

実質279万円が最安値やったはず
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:28.93ID:8a043p3N0
またEVガイジか
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:35.77ID:/iA/JkxZa
>>42
容量あたりのバッテリーコストはここ10年で1/10くらいになってますよ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:50.74ID:DD4+Qyye0
もうサンダースやろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:14:58.30ID:F6OStA0+0
電気スタンド普及してくれんと怖くて遠出できんわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:08.78ID:/iA/JkxZa
>>44
テスラはV2H搭載されてないから80万円でなくね?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:26.47ID:dzfGDI1Zr
電気自動車はカーボンニュートラル社会に向けた切り札やろ
二酸化炭素排出ゼロの乗り物なんやから
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:52.30ID:xeMeSHqy0
E-POWERとかいうなんちゃってなやつはそれなりに電気な乗り心地は味わえるから好きやで

次車買う時は電気にしたいがあと1つ技術的なブレイクスルーでないと買えないなぁ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:16:00.78ID:/iA/JkxZa
>>48
日本の急速充電器は速度が遅いというデメリットがあるからなあ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:16:01.94ID:QX2J7CsU0
アフィ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:16:24.52ID:XDsZGW7W0
爆発する内はあかんやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:16:42.02ID:/iA/JkxZa
>>51
ブレイクスルー待ってる間にちょこちょこ進歩してるから、10年前と比較したらブレイクスルーみたいなもんやぞ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:17:04.34ID:/iA/JkxZa
>>54
中国が開発したlfpバッテリーは爆発しないぞ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:17:18.14ID:zFLyhWSy0
イーロン
「我々は12カ月前に航続距離600マイル(約965km)のモデルSを製造できたが、それはよい製品にはならなかっただろう」
「走行時間の99.9%で不要なバッテリーを積んでいることになり、加速、ハンドリング、効率が悪くなる」
「現在のテスラの航続距離400マイル(約643km)でさえ、ほとんどの人が使うには長い」
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:17:26.02ID:/iA/JkxZa
>>56
初期スマホはブレイクスルーと呼べたんか?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:18:15.66ID:/iA/JkxZa
>>58
同じ質量でバッテリー容量増やせるならテスラも増やすやろ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:18:18.38ID:efE2QWNy0
>>49
去年の環境省の補助金は少なくとも出たで
電気を再生可能エネルギー100%にすることと4年間の利用が制約や
https://i.imgur.com/cglAZPO.jpg
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:18:35.27ID:YIw8eZwX0
でも充電時間がクソ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:04.23ID:/iA/JkxZa
>>61
ほーん
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:09.01ID:jERtKDrp0
>>58
結局自動運転すら他社に負けたザコ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:28.87ID:1Fpqjaui0
>>40
液体電解質使ってる限りその性能向上も微々たるものでその辺の軽自動車にも航続距離勝てないやん
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:38.15ID:WO+h19Z5d
日本車終わったな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:40.39ID:1/HS16580
ガソリン大好き爺がキレて
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:46.88ID:1/HS16580
ガソリン大好き爺がキレて^^
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:56.44ID:/iA/JkxZa
>>62
今の急速充電って350kWまであるんやぞ

今の車のバッテリーは多くても90kWhくらいだから、20分くらいあれば満タン近くになるんや
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:20:09.57ID:D3R77OIrM
>>63
負けてて草
ダサすぎだろ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:20:24.26ID:/iA/JkxZa
>>65
軽自動車のような棺桶と比較する意味がわからん

EVの安全性段違いやろ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:21:13.66ID:/iA/JkxZa
>>64
自動運転すらって言うけど

新興企業に伝統的なトヨタやVWあたりが自動運転技術で遠く及ばないってやばくない?w
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:21:18.90ID:/AI7hrWL0
>>14
基本前者やったのにプリウスとか言うオーパーツで大差無くなったで
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:21:44.67ID:YIw8eZwX0
>>69
10分になったら買うわ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:21:53.04ID:cDPQGKlW0
>>9
インフラも整ってないのにデカいゴミやんけ
EV普及してなくても電力不足って世界中言ってるのにアホなのか?ん?ん?
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:21:55.50ID:1Fpqjaui0
>>72
安全性で言うなら液体電解質って発火するんですが…
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:21:56.18ID:/AI7hrWL0
>>73
どちらかと言うと新興企業が新基軸で負けてたらどこで勝つん?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:22:08.63ID:dyP6+9cP0
オール電化やからはよEV欲しいよ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:22:22.38ID:/iA/JkxZa222222
>>74
プリウスは石油ないと動かない

EVなら太陽光、風力、水力など自然エネルギーで動く

結局再エネ+EVが最強すぎるわ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:22:33.37ID:jERtKDrp0
>>73
トヨタが自動運転でテスラに及ばない?
どの世界で生きてるの?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:22:52.11ID:/iA/JkxZa
>>77
LFPバッテリー知らなそう
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:23:19.33ID:/AI7hrWL0
>>80
再エネ普及するまで無意味ってことやな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:23:26.70ID:/iA/JkxZa
>>78
自動運転ってテスラが始めたわけじゃないでしょw

伝統的な自動車メーカーがずっと開発してた分野やんw
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:23:58.61ID:/AI7hrWL0
>>84
そんなの言い出したら電気自動車もそうでは
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:05.45ID:zFLyhWSy0
>>60
バッテリーたくさん積んだら絶対値段上がるから大衆セグメントの航続距離は1000もいらんわ
高級車なら1充電1000kmは付加価値になるとは思う
300km/h出せるフェラーリで街乗りするのと同じやね
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:07.25ID:Yb2cxQFDd
>>80
現段階で製造時に化石燃料一切使わないで完成はさせられないけどな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:17.21ID:/iA/JkxZa
>>76
電力不足というのはピーク時に電力が足りてないということだから、そういう場合EVに蓄電できるというのは電力不足の解消になるんやぞ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:27.23ID:0QOD5D190
風力とかの自然に優しいエネルギーなら1、2時間で満充電できるわな
もうガソリンは日本人しか使ってないくらいだ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:29.07ID:DJXg82yg0
あと20年もすればガソリン車に追いつけそうやな
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:31.41ID:51Gr3aor0
電気が足んねえでも原発はダメ、火力もCO2出すからちょっと…ってやってるのにEV普及ってどうやるんや
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:40.73ID:/AI7hrWL0
まぁテスラの自動運転はイーロンマスクがLiDAR否定とか言うガイガイムーブしてるから信者達が躍起になって否定するのもわかるけど
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:48.49ID:/iA/JkxZa
>>87
中国の企業がカーボンフリーのバッテリー工場を世界初で達成したって最近のニュースで見たぞw
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:48.56ID:we6cuL3ua
火力発電が主流の時点で全車EVにしても大きな意味はないんじゃない?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:04.59ID:F6OStA0+0
>>80
現状再エネは一国すらまともに電気賄えてないやん
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:09.97ID:/iA/JkxZa
>>85
それはそう
テスラが凄すぎるんや
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:44.49ID:gXn4+t1Xd
>>80
それが真実ならとっくにEUはロシアの天然ガス依存から脱却してる筈なんだけどな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:45.05ID:9H1XmaZg0
>>30
まだや
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:52.44ID:jERtKDrp0
>>84
テスラは未だにレベル2だそ?
ホンダはレベル3を公道で去年から走らせてる
トヨタはまだレベル2だけどそれでもテスラと変わらんのだが?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:58.14ID:0QOD5D190
>>91
バッテリーがすごく小型化してる
太陽発電もすごくいいのができてるとこだ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:26:03.42ID:cDPQGKlW0
>>88
なるほどー
EV最強!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況