X



【悲報】EVの進歩がやばい(航続距離1000kmへ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 21:57:53.10ID:/iA/JkxZa
ほげえ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:30:28.36ID:buE+XFhF0
このEVガイジ乗ってないエアプなのにEVEV言うよな
乗ってから語れよ薄っぺらいわ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:30:54.35ID:51Gr3aor0
>>113
つまりみんな深夜に充電するルールを必ず守って、かつどんな使用法でも一日もつからセーフってこと?
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:12.98ID:7jIZnR7Ra
阿見ガイジの何が凄いってEV持ってないどころか免許すら持ってないのにこれだからな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:17.84ID:1Fpqjaui0
10年後とかにEVもいいよって議論するのはいいが現状の性能で買うのはバカすぎる
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:30.71ID:/iA/JkxZa
>>122
家庭用バッテリーって容量クソ小さいんだよなあ
テスラでも15kWhくらいのしか販売してないし、その割に値段がクソ高い

EVは70kWhのを搭載してるのにさ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:37.03ID:0QOD5D190
EVは音が小さいのも大きな利点だからなあ
騒音公害とか知らない人がほとんどでしよ日本人
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:40.36ID:hwCw7kfx0
みんな深夜に充電したらそれこそピークじゃん
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:47.48ID:lDos4D/yM
水素はオワコンなん?🥺
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:32:23.16ID:/iA/JkxZa
>>140
1日どころかEVに満充電した電気は一般家庭の1週間分くらいの電気になる
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:32:28.35ID:9d7eQ9ns0
>>147
始まってないものが終わるわけ無いやん
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:32:38.59ID:kuFtPRjn0
>>146
毎日1000キロ乗るの?
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:32:41.88ID:mH5z51xN0
コロナまで深センで仕事してたけどパクリしかしてないようなクソメーカーが5年もせずにどんどん世界規模のメーカーに成長してってかなり慄いた
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:32:44.17ID:F6OStA0+0
>>107
せやな
原発は再エネやからな
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:32:51.28ID:0QOD5D190
>>146
早いと1、2時間で終わるし、ガソリンのほうが邪魔だわ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:33:13.23ID:/AI7hrWL0
>>143
上にも書いたけど時間変動を吸収するだけなら1日持てばいいからそれでええやろ。そのためだけにevでv2hやるなら容量が無駄すぎると言う話や
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:33:30.76ID:hwCw7kfx0
>>148
それを一晩で充電するんやろ?電気使いすぎやろ
どこがエコなんだよ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:33:30.79ID:/iA/JkxZa
>>136
中国企業がニッケルやコバルト使わないバッテリーの生産してるぞ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:11.94ID:/iA/JkxZa
>>142
現状の性能でも買いやろ

コスパ最強すぎるわアイオニック5とか
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:14.01ID:/AI7hrWL0
>>148
基本的に電気は週で変動なんてしないから無駄やろ。一年くらい持つなら季節変動吸収できるけどなw
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:19.65ID:zFLyhWSy0
>>147
普通の乗用車に水素使うのは水素スタンドたくさん建てなあかんし無理やろ
大型トラックにつかうんならまだ分かるわ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:25.90ID:0QOD5D190
>>155
ガソリン車の排気口のにおい嗅いだことある?
あれは駄目だよ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:33.98ID:lfzVzshf0
わい総理32スカイライン再生産を日産に命じる
支持率爆アゲやで
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:34:34.14ID:efE2QWNy0
>>134
知ってるで
ワイロングレンジ買ったから元々乗り出しで500超えてたけどそれでもリセールまで考えたら安いと思うで
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:35:03.96ID:/iA/JkxZa
>>155
逆に言えばそれだけのエネルギーを石油を燃やすことで現状利用してるってことやぞ

どれだけ地球環境破壊してるかわかるよねICE車が
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:35:26.07ID:0QOD5D190
>>157
EVは環境負荷が明らかに低いからね
ガソリン車はガス臭くて乗れない
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:35:30.67ID:/AI7hrWL0
>>157
回転半径ランクル超えをホルホルするのやめろよ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:35:47.49ID:+7KuTScvd
>>160
体に電気流したことある?死ぬよ?
レベルで意味わからんレス
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:00.41ID:we6cuL3ua
>>131
エコなのはええんやがそのためにレアメタルを大量に必要とするのはどうなんやろか
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:03.03ID:/iA/JkxZa
>>158
この前の電力足りない騒動みたいなのはEVが蓄電池として働いていれば起きないことやん
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:06.41ID:XMX5yaAl0
サクラ欲しい🥺
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:17.29ID:efE2QWNy0
>>146
抜いて車の後ろに止めてある自転車の籠にぶち込んでるだけやし
3-4日に1回で十分やで、無理すれば週一でもいけると思う
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:40.41ID:0QOD5D190
>>164
EVは自然に優しいエネルギーを使うからどうしてもガソリン車は駄目だよな
風力太陽水力、そういう自然に乗るのがEV
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:46.12ID:we6cuL3ua
>>156
そうなんか
そんな感じでレアメタルがほとんど不要になればワイもEV大賛成なんやが
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:50.50ID:7jIZnR7Ra
>>167
そもそも免許持ってない
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:52.16ID:9H1XmaZg0
>>159
水素運ぶのにガソリン使い
水素作るのに莫大な電気を使う
結果→化石燃料使うのと変わらん
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:58.57ID:K7AHeBlfd
>>165
製造過程も含めたらEVの方が圧倒的に環境負荷高い
今のクルマを長く乗る方がよっぽど環境にはいい
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:59.23ID:/iA/JkxZa
>>166
ランドクルーザーとかいうホイールベース2700mmしかない車と違って、アイオニックは3000mm超えてるんですけど

室内の広さが段違いやで
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:37:28.90ID:0QOD5D190
>>170
しかも半永久的に電気を保存できるのが大きいわな
容量もでかい
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:37:30.19ID:/AI7hrWL0
>>170
あれも深夜には収まったし時間変動を吸収できれば解決する。

大きいのが正義だと思うのは小学生で卒業しーや
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:37:37.42ID:sCqDMjFD0
でもテスラ製だけは要らん
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:37:47.77ID:q/8sGHX+0
水素ステーションたくさん作ればええやん
EV普及させるには原発必須なんやろ?
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:37:53.38ID:/iA/JkxZa
>>169
レアメタルは再利用できるから、一度世界にすべて供給できればあとはそれを繰り返し使えるという凄さや

石油は水と二酸化炭素に分解されたら二度と復活しない
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:05.62ID:17HEpeqnM
>>165
未来人かな?
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:18.64ID:9d7eQ9ns0
>>172
ロックとかついてるん?
出かけてる間に勝手に使われたりしない?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:34.28ID:kvm96vmYM
ガンガン新型出して価格競争激化してクレメンス
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:36.84ID:q/8sGHX+0
>>176
そんなコストかかるんか…
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:47.52ID:/AI7hrWL0
>>178
え、定員も少ないのにその言い訳無理すぎんか
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:51.51ID:hwCw7kfx0
>>173
自然になにが優しいんだよ
地元民は風車建設のせいで山菜取れなくて怒ってるわ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:39:00.52ID:mysBC28w0
EVで中韓に負けたら日本の自動車産業完全に終わるんだが、
仮にそうなったらこの国何を輸出したらいいんですかね?
輸出するものがなんもないじゃん…
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:39:03.57ID:/iA/JkxZa
>>180
だから現状はああいう電力不足に耐えられないシステムになってるやん

市民が節電するしかない

でもEVなら市民が自由にEVの電力を使用することができる
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:01.27ID:8T5+Jm7R0
うおおお電気ないけどEV走らせるぞおお
ちな原発反対で火力反対

みたいなね
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:11.16ID:/iA/JkxZa
>>188
定員が多ければ良いと思ってんのか

7人乗りなんていうガラパゴス企画をグローバル企業が作るわけ無いだろ

アルファードやミニバンなんていうガラパゴス車は日本でしか売れてないんやで?
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:24.01ID:/AI7hrWL0
>>191
いや何を言いたいのかわからんのだが。1日使える分の容量があればその目的は達成できるでしょ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:35.50ID:XMX5yaAl0
ガソリンスタンドがただでさえタンクの耐久年数迫ってきて大量に潰れてるのに水素ステーションなんか作ったらもっと酷いことになるやろ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:39.64ID:K7AHeBlfd
>>191
どんどん電気代値上げしてるのはええんか?
2021年からすでに2回も値上げしてるのに来月から17%アップやぞ
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:47.85ID:/iA/JkxZa
>>190
ロシアのように日本の産業が終わったのは中韓のせいだ!と言って、軍事侵攻するやろうなあ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:59.81ID:PppAXsQga
結局イッチはEV持ってないってことやね
現実的な話まだEVは買う時期ではないんや
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:30.42ID:we6cuL3ua
>>183
そうなんか
でも再利用するにしても精製するのにエネルギーはいるんやろ?
一から作るのとどっちが石油要るんや?
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:50.90ID:/AI7hrWL0
>>193
いや普通にアルファードは海外でもバカ売れやろ。
5人乗りで馬鹿でかい車しか作れないのはそれこそ技術力の限界ちゃうか
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:53.75ID:AGj+JRula
>>193
中国でレクサス版アルファードが爆売れなんやが知らんの?
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:59.13ID:/iA/JkxZa
>>197
電気代値上げしてるのは再エネが増やせてないからでしょ

石油や天然ガスの値上げに対応するための電気代の値上げやん

つまりそれを解消するのは再エネでしょ
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:59.44ID:hwCw7kfx0
>>197
それな税金で2000円近く取られててなにが節電だよクソがって思ったわ
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:39.42ID:xeMeSHqy0
>>200
再利用する方がコストかかるわな

レアメタルって何使ってんの?
パラジウム?
ニッケルコバルトって結構取れるやん。
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:46.84ID:/iA/JkxZa
>>203
中国市場なんて知らんわ
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:54.40ID:/AI7hrWL0
>>203
なんで再エネ増やせないのか全く説明できてなくて草
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:55.44ID:efE2QWNy0
>>185
日産のにコネクターつけてる場合はコネクターと日産の間にロックがないので有志が作ったロックをつけてる
ウォールコネクターはロック機能ある
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:59.37ID:PppAXsQga
イッチなんでEV持ってるかの質問無視するん?
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:10.92ID:/AI7hrWL0
>>204だった
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:12.87ID:K7AHeBlfd
>>204
再エネが軒並みクソで失敗しまくってるツケが電気代の値上げなんですがそれはどうするんや?
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:33.74ID:U/H4nAUm0
エクリプスクロスphev買いたいんやがどうなん?
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:40.87ID:zFLyhWSy0
>>187
水素は再エネから作ればCO2ゼロやけど圧縮冷却にめっちゃ電気食うから全然エコちゃうで
再エネ電気から水素作って水素自動車100km走らせたとき、同じ量の再エネ電気でEVを300km走らせることができる
つまり走行コスト3倍
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:49.38ID:NR6aqXed0
モデル3のっとるでー
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:59.61ID:1Fpqjaui0
EVを蓄電池にとかって災害時に車のバッテリー使って自ら移動手段封じるなんてこと絶対やらないと思うわ
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:44:06.86ID:/AI7hrWL0
>>207
チョソン以外にもちゃんと興味持てよ
中国はわざわざ専用のLM作るくらいやしな
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:44:31.96ID:efE2QWNy0
>>215
仲間やで
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:44:47.94ID:5xhdLGTg0
ガソリンマンの気持ちも分かるが車はどのみちEV化すると思うわ
EVはクラッシャブルゾーンが取れる分安全性が高くなれるし
自動運動には挙動が不安定な内燃機関よりEVが相性ええからな
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:45:34.10ID:/iA/JkxZa
>>211
再エネ増やせないのは日本政府が無能だからやろ

ヨーロッパは再エネ比率すごい勢いで増えてますよ
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:45:51.39ID:w8xJVgRr0
トヨタとかいう日本最後の希望
日本は投資しても中抜きされて少ない研究費で成果だしてもノーベル賞受賞者みたいに迫害されて日本国外に逃げるから
マジでクズども排除して本気で競争しないと日本が死ぬな
アメリカやEUだけじゃなく力つけた中韓も含めたガチの競争やからな
半導体は日本だけ完全に死んでるし
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:02.50ID:/AI7hrWL0
>>219
重くなって安全性的には悪化するし(乗ってる方はいいが)、自動運転はHEVでも一緒でしょ
最終的にBEVになるのは同意するけどその2点はメリットちゃうわ
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:05.78ID:9d7eQ9ns0
>>209
サンガツ
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:08.62ID:qNqrk/+b0
ワイヤレス充電とか無理なんか?
駐車場に停めとくだけで充電されるような
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:18.43ID:U/H4nAUm0
東京以外も補助金出してくれや
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:22.59ID:/AI7hrWL0
>>220
とりあえずドイツは石炭回帰したけど?
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:37.19ID:/iA/JkxZa
>>212
値上げが再エネのせいだってはじめて聞いたわ

どう考えても今のロシア情勢を見る限り、石油と天然ガスの価格変動のせいでしょ
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:46:55.14ID:hwCw7kfx0
>>220
ヨーロッパじゃなくて国で教えてよ
諸国と一国比較してもいかんでしょ
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:00.82ID:1iVpBWPs0
>>225
もう実験的に始まってたと思う どっかで記事見た
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:12.49ID:/iA/JkxZa
>>227
どんなネットで真実してるんだこいつ

ドイツは再エネ率47%にまで伸びましたよ
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:21.18ID:efE2QWNy0
>>226
愛知もあった気がする
神奈川がゴミ
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:27.63ID:/AI7hrWL0
>>228
普通に再エネ割賦金で月1000円くらい上がってるで
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:29.47ID:NR6aqXed0
家充電なしで長距離運転よくするがそれでも快適や
スーパーチャージャー以外は主に無料CHAdeMOとZESP3プレミアム10や


https://i.imgur.com/MbeRTmw.jpg
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:47.89ID:xeMeSHqy0
そのうち二酸化炭素から軽油くらいつくる技術できるんちゃうのー?
そしたら完全循環社会や。

100年以上かかるやろーけど
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:47:57.49ID:/AI7hrWL0
>>231
また設備容量の話かよ
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:16.73ID:IXwKKmt60
EVに補助金出します!
ガソリン?税金二重で取ったろw
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:18.21ID:/iA/JkxZa
>>223
ハイブリッドはエンジンがあるんだからEVより明らかに遅延出るぞ

ハイブリッドなんていう四半世紀前の過去の技術に縋るのはやめろよ
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:42.77ID:/iA/JkxZa
>>233
1000円という単位がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況