海外小説読むの苦手なんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:30:20.73ID:Ih9WsSc70
ミステリとかSFなんやがたまに翻訳が固いとか海外のユーモア表現みたいが難しいとか誰が話してるか分かりにくいとかで難しい。古い作品やからかもしれんけど分かる人おる?

0002風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:30:44.50ID:cw+tJA6p0
訳者の日本語力次第だな

0003風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:32:07.14ID:jdd3LB0ud
レイモンドチャンドラーの長いお別れ(村上春樹訳)読み易くてお勧めやで

0004風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:32:23.68ID:C26USwHGa
あれ逆に小説家になりたい人や、趣味で小説書きたい人が文章の練習として、意味が綺麗につながるようにわかりやすく自分で書き直したりするんに使えるで

0005風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:34:10.21ID:Ih9WsSc70
>>4
やっぱ基本文章読みにくいもんなん?伊藤典夫とか有名な翻訳家やと思うけどそれでも読みにくいわ

0006風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:34:52.20ID:kiWiz7j5r
ロシア文学はヤバい
馴染みの薄い名前の姓と名とあだ名が入り混じって誰が誰か混乱する

0007風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:36:16.92ID:Ih9WsSc70
>>6
ロシア文学は古典文学のイメージあるけど古典系は治され難しそうやな舞台背景とかもイメージ湧かんし

0008風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:36:22.77ID:tJXf4xCt0
下卑た冗談を言ってくるチンピラの言葉の意味がマジで分からないとかある

0009風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:39:14.13ID:C26USwHGa
>>5
海外の表現を日本語としてあらわすのむずかしいんやろかな?

おそらく全く言葉変えてもたほうが日本人ならニュアンスとしてうけとりやすいけど、一応原作の原稿上の言葉としては翻訳するとこうやからあんまり違う言葉に訳すのもなーって感じなのかも

0010風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:40:29.90ID:qdLGwF3w0
黒丸尚「お前らヘタレすぎる」

0011風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:41:19.30ID:C26USwHGa
何やったら海外で短編の鬼才みたいな評判のものですら
何がオチになってんのか分からなかったりする
あの手のオチは地方特有の概念とか、生活習慣理解してないと意味わからんのかもしれん

0012風吹けば名無し2023/02/04(土) 21:42:23.69ID:qdLGwF3w0
>>11
コードウェイナー・スミス「普通わかるやろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています