小説が若い人間に読まれんのは、言葉しか使えないくせにリアリティがないからや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/05/11(水) 08:45:01.07ID:hZdtw37W0
エッセイ並みにリアリティのある小説が求められる

0057風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:14:06.53ID:zZLn9d8J0
>>54
クラシックを現代音楽が超えられないように
文豪の文学作品を現代の作家は超えられないんかな

0058風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:14:16.60ID:wkujbZzL0
SF小説好で他のジャンルはほとんど読まないけど
小説好きと言ってええか?

0059風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:14:31.25ID:2Y/fqAXJr
>>38
ちなお前みたいな奴は好きでも嫌いでもないで
突如どこからともなく悪口抱えてぶつかって来る奴
そういう虫を見てる気分になる

0060風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:15:30.86ID:dP3TtRwf0
>>33
すまんよく考えたら「小説が若い人間に読まれん」までが主語やわ

0061風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:15:47.83ID:rzQGskum0
いうて海外文学とか現代でもそれなりにおもろいのあるやろ
ということは日本でも物好きが海外文学をベースに新しいものを作る可能性はあるやろ

0062風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:15:48.72ID:yd6Kf6Jmd
多分横書きの小説なら5chと一緒やからサクサク読める気がする

0063風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:15:56.26ID:Or2csFOq0
お前ら若者はテレビ見てないとかyoutubeよりもtiktok見てるとかそういうの全部信じてそう

0064風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:15:56.77ID:zZLn9d8J0
>>58
ええで

0065風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:16:05.39ID:cF0G6fRd0
ワイはラノベから一般に移ったがラノベ読みって基本ラノベしか読まないんやな

0066風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:16:08.45ID:E7XpEt6l0
>>57
科学ネタとか金融ネタとか半ノンフィクション物とか現代人しか描けない題材があるから
超える超えないはともかく書く意味はある
ネット社会がリアルに展開した後の話とかも昔の人には絶対描けなかったんだから

0067風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:16:32.77ID:zZLn9d8J0
>>62
ケータイ小説とかなろう詠めば

0068風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:17:18.65ID:zZLn9d8J0
>>65
人によるやろ

0069風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:18:58.55ID:dP3TtRwf0
>>33
主語やなくて主部が「小説が若い人間に読まれんのは」なのであって
主語は「小説」なんかもしれんわ

0070風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:20:10.28ID:E7XpEt6l0
日本文学に関しては古井由吉ですら「今はなんの力も発揮できねえや。文学の出番はまたいつか来るだろうけど今は無理」って言ってるのが全て

0071風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:22:19.10ID:XiGhEB29r
人間という動物は面白いものを好きになるっていう最もシンプルな問題を忘れてる
直感的に手早く面白さを感じられる映像作品に勝てるはずがない

0072風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:23:37.73ID:dP3TtRwf0
>>33
なんも言わんのか?

0073風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:23:48.36ID:XiGhEB29r
小説を面白いものと思うにはまずそれを学習しなきゃいけないけど敷居高すぎるわ
そんなもんよりさっさとアニメとかが子供たちをかっさらってく

0074風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:24:00.03ID:rzQGskum0
西洋では娯楽でもなんでも最良を探し求め続ける精神が働いているけれど
日本では娯楽に対してはそういう感覚は結局育たなかったように見える
まあ個人として西洋かぶれしとるやつはそれなりにおるけど

0075風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:25:06.33ID:NJOuDsd50
最近はテスカトリポカとか同士よ敵を打てらへんが面白いらしいの

0076風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:25:10.00ID:E7XpEt6l0
>>74
漫画でもゲームでも最高傑作議論は常に盛り上がるからそんなことはないような
それとも作る側の話?それならわかるが

0077風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:26:45.66ID:cF0G6fRd0
長い時間かけて最後まで読まんと面白さがわかんないってのがね

0078風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:26:49.83ID:dP3TtRwf0
>>33
なんも言わんのか?

0079風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:26:52.03ID:zZLn9d8J0
>>73
そうか
勝手に図書室で本読んでたらわかるやろ

0080風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:27:11.70ID:R3X1P1Nu0
単純に優秀なストーリーテラーを漫画業界にごっそり奪われてるのが原因やろ

0081風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:27:19.80ID:zZLn9d8J0
>>77
面白いと思えるやつは最初の数ページ読めばなんとなくわかるでしょ

0082風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:29:02.66ID:E7XpEt6l0
>>80
その現象自体はその通りだがそれが原因なのか結果なのかは一考の余地がある
若い時に消費して憧れた世界に人材が入ってくるのと、その媒体が金になるかどうかで出版社の比重が変わるので

0083風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:29:13.81ID:nrVh5TAZa
単純に読書する習慣がないだけやろ
活字を読み続けられない人間って結構いるからな

0084風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:29:56.36ID:Yr1Ar5xt0
小説は合う合わないの差が激しくてなー
最初の2ページで脱落することが多いわ

0085風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:30:12.63ID:E7XpEt6l0
教養の権威が異様に下がっているのは日本特有なのか世界的な傾向なのかは謎だし気になる

0086風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:30:42.88ID:XiGhEB29r
>>79
その前にYouTubeとかテレビの喜び知ったらおしまいです
子供からすりゃわざわざ図書室まで行って読み辛いもん読むよりボタン一つで全部流れる映像を楽しみます

0087風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:32:37.68ID:WjGsP5yS0
リアリティも変わってるからな

0088風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:32:49.26ID:zZLn9d8J0
>>86
じゃあYou Tuberがこの本面白よとか言えば子供は読むんじゃね知らんけど

0089風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:32:58.71ID:nrVh5TAZa
>>86
今の若い親は全部スマホとタブレットで済まそうとするからな
どんどん本を読まない子供が増えると思うで
一方子供連れて図書館に来てるマッマはえらいと思う

0090風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:33:47.06ID:7MaTVjjg0
小説も文化やから教養といえば教養やけど
そのスタンスでいけば古典だけ触れればいいしなあなるし難しいね
結局活字ってものの魅力伝えられるかどうかやし

0091風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:33:52.89ID:zZLn9d8J0
>>85
現代では数ある娯楽の一つでしかないからなぁ
自由人たるためには教養身に着けろという時代ではないし

0092風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:34:30.28ID:XiGhEB29r
>>88
別に本を好きになる子供自体はこれからも出るよ
休み時間の外遊びであぶれた子供はそれこそ図書室行く
ただ大半は映像作品にかっさらわれるしどんどん文字は肩見狭くなりますよって話

0093風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:35:08.56ID:E7XpEt6l0
教養がないことを恥じない傾向を指して一時期反知性主義という訳語が流行ったが
本来の意味のインテリ不信という流れ自体は日本も同じだから
結局は戦後日本特有の問題と世界的な傾向が混ざってるなこれは

0094風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:36:21.56ID:zZLn9d8J0
>>92
じゃあ昔ならそういう人が本読んでたのかって言うとそうは思わんしなぁ

0095風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:36:29.48ID:7MaTVjjg0
ぶっちゃけ小説も漫画に映画もアニメもそれぞれ演出の得意不得意あるわけで
心理描写とかページいくらでも使える小説が得意だったりそこらへん好みとか方向性の違いなだけや

0096風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:37:29.64ID:E7XpEt6l0
>>91
いや教養は娯楽とはまたちょっと違う面がある
もちろん真の教養人は古典を娯楽的に本気で楽しめるわけだが
スノッブみたいな連中が反感どころか心の底から馬鹿にされる状態ってわりと珍しい
ネトウヨ台頭の流れと日本文学失墜の流れってこのへんのインテリサイドの堕落がきっかけという点でよく似てるわ

0097風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:38:29.08ID:w+st9WEa0
いや怠いじゃん 文字ばっかで 昔は良かったかもしれんけどこれだけ娯楽が溢れる現代において文字のみで勝負とか流石に無理ある

0098風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:38:46.15ID:PChq0gv5a
イッチがラノベくらいしか読まないだけでは?

0099風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:38:57.19ID:zZLn9d8J0
>>96
でもそれならエンタメ小説読んでもしかたなくなくない
古典や漢文今更読むやつなんてよっぽど好きなそういうオタクってだけやし

0100風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:39:07.98ID:7MaTVjjg0
スノッブ馬鹿にされるのは昔からやろ
教養と言いつつ教養ある人間に見えん連中がスノッブ扱いされるわけで

0101風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:40:56.59ID:E7XpEt6l0
>>99
エンタメ小説は娯楽の多様化で市場が縮小しただけだからべつに本質的な問題は抱えてないんだ
ガチでやばいのはその古典をオタク文化とみなされるほどの教養という権威の失墜
教養を体現して無知なる大衆から敬意を勝ち取れるガチの教養人が減りすぎた

0102風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:41:35.54ID:CiYdtbVv0
小説読めなくなったら映画の原作小説読んでるわ
元の絵面や人の顔が浮かんでくる分入りやすい

0103風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:42:35.55ID:E7XpEt6l0
>>100
寅さんの「てめえインテリだな!」ってアドリブにあるように
当時はあくまで「下からの反感」だったのが、今じゃ無教養側に引け目みたいなもんがなさすぎねえか?
西村とか堀江とか内心で劣等感あるのはわかるけどバカ受けするああいうのをマスメディアが持ち上げちゃうのやべえよ
アメリカならトランプ

0104風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:43:58.65ID:zZLn9d8J0
>>101
その教養ってのをやる意味が昔なら古典から学べて役に立つとことが実際あったから重要だったのかもしれないけど
今はそうじゃないから好きなやつがやればいいじゃんはなしやん
四書五経暗記して何になるので科挙やめたんやし清も

0105風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:44:07.52ID:7MaTVjjg0
>>103
一緒やと思うで
それこそひろゆきなんて学者に勝っちゃう(マウントできる)のすげーやからコンプレックスの裏返し

0106風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:44:32.62ID:XiGhEB29r
マジで認知コストの差を軽視しすぎだと思う

小説は能動的に言語知識を頭から引っ張り出して文章を理解しようとする動作が求められる
その点漫画は絵を見るだけで多くを理解できるから能動的な部分は台詞の文章、それとイラストの解釈だけで済む

その他映像作品は受動的に流れてく刺激を受け取るだけで済むから、例え頭の中で処理しきれなくても勝手に流れて飛んでいくから頭が負担する必要は全くない


この認知コストのコスパが小説と他の媒体じゃ全く違いすぎて、ぶっちゃけ小説は頭を動かしすぎてコスパが悪すぎるから娯楽として楽しむには他の媒体に比べ負けすぎてるからもう大々的には絶対に流行らん

0107風吹けば名無し2022/05/11(水) 09:44:48.30ID:rzQGskum0
>>101
昔は教養人とかその文化詳しい人しか意見出せんかったから、オタクたちが世論作ってその文化の方向性を決めてたけど、最近は大衆でも意見だせるようになって、大衆が世論作っとるからもあるんちゃうかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています