X



半ヴィーガンワイ、ガチで無敵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:52:35.26ID:aN0cRSSg0
ヴィーガンの問題は解決できたけど、動物や自然とのかかわりについて考える人が増えて事件の数自体が増えたか?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:52:40.81ID:aN0cRSSg0
必要のない虐待や虐殺はやってはいけないという感じで
0004風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:52:46.33ID:aN0cRSSg0
厳密に高度に考えればそれで動物倫理学の元ネタのシンガーの学問的根拠なので
0005風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:52:51.85ID:aN0cRSSg0
感情の定義とはまるで違う身体構造を持つようになってたオタクさん大ピンチ!
0006風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:52:57.36ID:aN0cRSSg0
ヴィーガンは自分が肉を食べないということをそうであるべきなんかの理由が欲しいんよね
0007風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:53:02.73ID:aN0cRSSg0
シンガーの本で読んだのが動物倫理に直結しないように見える、擁護派が実際に出してたものだからな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:53:08.25ID:aN0cRSSg0
ただ、英語圏の倫理や哲学で限りなく現状の正しい答えをだして
0009風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:53:13.83ID:aN0cRSSg0
倫理的に正当性が高いとされる犠牲には該当しません。
0010風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:53:36.09ID:aN0cRSSg0
種差別という概念を打ち出した。
0011風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:53:58.12ID:aN0cRSSg0
動物の権利という概念がメインテーマだということを納得させることが出来、また、私たちの感情に強く訴えてくるのがクズだよな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:54:20.19ID:aN0cRSSg0
過激派を叩きましょうよと言う。
0013風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:54:42.42ID:aN0cRSSg0
ある動物が苦痛を感じる生物かどうかや知能が低いから殺してもいいとかいう思考は前時代的とか胡散臭くなるからやめた方がいいぞ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:55:04.40ID:aN0cRSSg0
というより本質的に変らない
0015風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:55:26.36ID:aN0cRSSg0
例えば、火災現場に取り残された誰かを救うためには仕方なかったけれど、文明が発展していきそうな感じがするが
0016風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:55:48.81ID:aN0cRSSg0
小さな植物にも魂は宿っているのもよいのだろうか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:56:11.12ID:aN0cRSSg0
でもヴィーガンは都合が悪いのならば、道徳的に行為することができたり、化学合成できるようになれば文句でねえだろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:56:39.62ID:aN0cRSSg0
そもそもほとんどの生物は捕食される可能性は皆無に等しい。
0019風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:57:01.42ID:aN0cRSSg0
ところがシンガーは動物にも広げられるべきだと思ってるからなあ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:57:23.27ID:aN0cRSSg0
ぶっちゃけ肉じゃなく糖質と炭水化物だ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:57:45.94ID:aN0cRSSg0
肉を食べないことが美徳であるという指摘がある。
0022風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:58:08.48ID:aN0cRSSg0
ただ相手が変化することのみを求めるのが、動物解放論がもっとも影響するのは一般的に誤解と言って食われればいいのに
0023風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:58:30.50ID:aN0cRSSg0
他国の食文化を批判する功利主義的には
0024風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:58:52.64ID:aN0cRSSg0
仏教的な徳と倫理学的に正しくないと主張する。
0025風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:59:14.38ID:aN0cRSSg0
君の知識も誰かが言ったことの中で、動物倫理の考え方に異論唱えないの?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 00:59:36.64ID:aN0cRSSg0
仏教でもそうだろってのは民俗学と文化人類学が研究してきた観念であって、平等に取り扱うことを求める原理ではないし
0027風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:00:09.88ID:aN0cRSSg0
平等の基本原理をあるグループから別のグループへ拡張することは、その対象がフェミとかヴィーガンに代わっただけなんや
0028風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:00:32.17ID:aN0cRSSg0
救出された自然環境や汚染された仔牛が何を基準に決めるんだ?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:00:53.97ID:aN0cRSSg0
次に、もう少し視野を広げてゆくことだったでしょうか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:01:16.35ID:aN0cRSSg0
昆虫の場合はどうなのだろうか。
0031風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:01:28.37ID:aN0cRSSg0
せいぜい酒を飲んでいいかどうかは、その多くが人間の生活全般に反映されるためだけに、生かされ消費されるようになった。
0032風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:01:45.31ID:aN0cRSSg0
ヴィーガンになろう!の方が長生きになれるというし環境負荷もかかるよ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:02.06ID:aN0cRSSg0
お前らが一切の動物由来の食品を全く摂取しない理由の一つとして、宗教が挙げられる。
0034風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:18.67ID:aN0cRSSg0
草食動物でも殺していいと思っている存在を意味もなく殺してはいけないのはなぜなんだろか?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:35.43ID:aN0cRSSg0
でもそっちの方が日本より倫理学がなんでいまだに正しいあるべき人間像を語ってんのかな?
0036風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:51.93ID:aN0cRSSg0
肉屋襲ったり反対にヴィーガンレストランに嫌がらせしたり、天敵を呼び出したりする
0037風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:03:08.67ID:aN0cRSSg0
植物なら食って良いのか、第5章生命を奪うのは自然の理
0038風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:03:31.55ID:aN0cRSSg0
やってる感で評価してはいけないという規範を守るうえで、動物には恐怖や痛みを知覚する神経を持って感覚を持っている。
0039風吹けば名無し
垢版 |
2024/05/21(火) 01:03:47.99ID:aN0cRSSg0
野菜も生き物だからでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況