X



ゲームのbgm作ったらきいて!続き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:20:24.25ID:Yr6QsVQy0
>>16
オーケストラっぽいのをやるなら土台の構築をがっつりやらんと崩壊しがちや

まあ普段聞いてる音楽の傾向が出てるのかも知れないけど
0021夜明 ◆NcbzsTgaHA
垢版 |
2024/03/10(日) 20:21:38.75ID:gQeJOV280
目立たせたい楽器にOTTぶち込めよ
それで大抵なんとかなるぞ
0022夜明 ◆NcbzsTgaHA
垢版 |
2024/03/10(日) 20:22:35.38ID:gQeJOV280
>>20
すみませんプロ作曲家アニキに教わりたいことたくさんあるのでワイのX来てもらえないでしょうか?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:22:49.74ID:ijqsrNGs0
>>16
スマホやと200Hzの音すら出ない時あるからまあしゃあない
スマホ向けのゲーム音楽ならEQでその辺持ち上げてやるとええよ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:24:17.20ID:ijqsrNGs0
>>19
合ってるやで
さらに言えば圧縮した分音量を大きく出せるんや
だから言ったらかけすぎると圧縮した分音は劣化するしダイナミクスも無くなるね
0025風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:28:20.88ID:Yr6QsVQy0
>>22
ワイはプロではないしけっこう感覚マンやし
聴いてきた音楽の影響でわざと変なことするし

あんまガッツリとは教えるようなことも薄いやで
0028風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:30:58.35ID:ss9WsNIb0
>>18
ギターはエフェクトのプリセットぶちこんでる😭

>>20
土台っていうのは低音楽器ってこと?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:35:07.62ID:Yr6QsVQy0
>>28
自分の場合ベース音と和音とリズムセッションの部分を土台と呼んでる

まずはこの辺を単体で聞けるレベルで組んじゃう 自分の場合
0030風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:36:05.83ID:ss9WsNIb0
>>21
ott買って🥺

>>23
こっちはモニタリングヘッドホンで上手く聞こえるよう必死で作ってるのに聞き手の環境にも左右されるというね…
そこをケアできてこそプロやね…
0031夜明 ◆NcbzsTgaHA
垢版 |
2024/03/10(日) 20:36:46.64ID:gQeJOV280
>>24
ここにもプロおるやん!
ワイの添削してよん🥺Xきて🥺
0032風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:36:58.04ID:ijqsrNGs0
>>26
ええやん
F1とかプロレスっぽいペダルリフやな

このリフは多分キーがEとして
00003-00006-5-3-
みたいな感じやと思うやがパワーコードで
2222--2222--2222
0000--0000--0000みたいな刻みでバッキング入れると迫力でるやで
全く同じバッキングリフを2つ録ってPANで左右に振るんや

そして音はドンシャリと言ってlowとhighを少し上げてmidを少し下げるとええよ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:37:05.81ID:Yr6QsVQy0
>>30
高すぎるイアホンだけで調整してるとそうなりがち
0034風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:38:45.95ID:ss9WsNIb0
>>24
例えばaとbのトラックがあって
前半  後半
a 伴奏  メロ
b メロ  伴奏  
やった場合、
前半の音量を基準にコンプで波形を平にしたら、後半の入れ替えに対応できなくねって思うんやがワイが頭悪いだけか?
コンプで平らにした後にオートメーションで音量上げるんか?
でもそれやとコンプの意味ないような気がするし…
0036風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:40:19.17ID:Yr6QsVQy0
>>34
パートで音量変えたい場合はトラックを分けたほうがはやい
0037風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:41:29.45ID:ijqsrNGs0
>>31
晒されるの怖いからヤダ🤗
ここに貼ってくれたらワイで良ければいくらでも
0038夜明 ◆NcbzsTgaHA
垢版 |
2024/03/10(日) 20:43:37.33ID:gQeJOV280
>>37
ありがとうございます
1時間ルールで落ちそうやから間に合わんかったら立て直しますね
0039風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:43:44.51ID:ijqsrNGs0
>>34
上で言ってる通りわざと極端に音量変えるならトラック分けた方が早いね
それか面倒やけどオートメーション書くかかなー
0040風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:44:00.19ID:ijqsrNGs0
>>38
わかったやで!
0041風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:47:53.35ID:Yr6QsVQy0
ゲーム音楽みたいなのを書くならトラックの増殖を恐れてはいけない
0042夜明 ◆NcbzsTgaHA
垢版 |
2024/03/10(日) 20:48:22.17ID:gQeJOV280
よしみんな!
そろそろこのスレ落ちるでなワイが新しいスレ立てるからそっちに移動や!
0043風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:48:47.01ID:ss9WsNIb0
>>29
それワイもよくやる
毎回弦パートで和声から作るわ

>>32
めちゃくちゃ参考になる
多分同じようなバッキング>>1のバトル曲でも使ってるんやがそんな感じよな?

>>35ダウンロードしてきます🫡
0044風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:49:50.94ID:ijqsrNGs0
>>28
歪み系のアンプシミュレーターならrootsってやつが良かったで
多分PEAVEYのアンプ真似てる
0046風吹けば名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:51:51.80ID:ijqsrNGs0
>>43
そそ
バトル曲でやってるあれやね
それを2回録音して左右に振る事でめっちゃ圧も出るしディストーション混ざり合うし真ん中は空くしいい事しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況