X



頭の回転と話の面白さって関係あるの?あったら不愉快なんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:29:01.79ID:eZaQzePY0
それとこれとは別の話じゃないの
0002風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:30:18.49ID:qyEDHoLw0
悲しいが認めなきゃいけない現実もあるんや
0003風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:31:06.11ID:TB1gk+cG0
勝手に不愉快なっとけやw
0004風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:31:42.99ID:p3rFJdpN0
頭全く回転してきゃ会話ができんのやから関係あるどころかそれが全てや
0005風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:31:52.95ID:eZaQzePY0
あるとしたら東大生みんな話面白いってことやん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:32:29.03ID:sWFo4m8h0
スピーチなら知らんが会話なら必要に決まっとるやろ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:32:31.09ID:aqVYTFuF0
無いかもしれない
でも関係ないからと言ってお前が面白い訳でもない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:33:16.92ID:mknbaL/10
日本人の1/3が文章の内容を理解できないんだから当たり前だよね
0009風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:33:25.39ID:vauK3qY70
話が面白いかどうかは構成と知識の引き出しが多いかどうか
0010風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:35:09.60ID:p3rFJdpN0
>>5
入試は頭の回転ゴミでも暗記ゴリ押しで突破できるからあんまり関係ない
0011風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:35:34.23ID:aqVYTFuF0
話がつまらん奴の典型が自己完結型
話を広げられない
人の話を聞けないし拾ってもあげられない
一方的に言うだけ
そりゃつまらんわ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:35:46.63ID:eZaQzePY0
もし本当だとしたら高学歴ほど話も面白いってことになりそうなんやが現実そんなことなくないか?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:36:18.55ID:eZaQzePY0
>>10
東大はIQ120くらいないと受からないらしいけどな
平凡な頭脳じゃ無理
0014風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:36:48.86ID:lKIRHTaj0
頭の回転って具体的になんだろう?とは思うね
0015風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:38:07.26ID:sWFo4m8h0
頭いい、勉強できる、高学歴
これ全部一緒くたに考えてるうちは絶対話し面白くならんぞ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:38:38.19ID:aqVYTFuF0
学歴と話の面白さの因果関係が無かったとしてもお前の肯定にはならない
終わり
0017風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:40:45.99ID:fhFx1GjA0
頭の回転ってワードがすでに頭悪くて面白くないのが悲しい
0018風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:46:57.87ID:yU7jhLde0
関係あるやろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:47:08.01ID:+DexUhGqd
頭の良さの測り方なんて色々あって一番わかりやすいのが学歴ってだけやぞ
言うなら絵が上手いとか運動神経がいいとかも頭の良さの一種やし
0020風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:52:33.77ID:aqVYTFuF0
面白さって主観なんよ
1万人がおもろくても自分がつまらんかったらつまらん
1万人がつまらんと言っても自分がおもろかったらおもろい
主観の世界
それを無理に学歴と結びつけた上で否定しようとしてるのがそもそも間違い
話上手下手はまた違うかもしれんがな
なんでそんな学歴気にするん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:55:20.38ID:eZaQzePY0
>>17
どういうこと?頭の回転ってワードのなにがおかぢいの?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 11:57:01.26ID:+DexUhGqd
「頭の良さ」や「頭の回転」ってパラメーターがあると思ってるのがそもそもの勘違いやろ
テストの点をとるにしても暗記力やら理解力やら真面目さやらいろいろ総合して結果がでるんやし
東大生にも話が上手いタイプもいるし下手なタイプもいるとしか言えんわ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 12:00:43.93ID:kpIOk4PHM
うまいとかなんでそんなん思いつくの?てよく言われるけど雑談の引き出しがゼロや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 12:09:15.85ID:aqVYTFuF0
頭の回転がなにかは知らんが、ここまで他の人かレスしてあげてるのに、それに対してそのレスしか返せないならお前は頭の回転が悪いし話がつまらんと言われても仕方ないとしか言いようが無いわ
俺のはくだらねえから見なくていいけど、他の人のレスはちゃんと見たら?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 12:14:29.86ID:1aY5HpgZ0
頭の回転の速さの一つのアウトプットが面白さやけど
他に言えば将棋の早指しだって頭の回転の速さやろ
後は暗算の速さとかもそう
アウトプットが違うだけ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 12:16:18.42ID:eZaQzePY0
>>19
何かにおける能力が高いことを「頭がいい」って呼んでるだけってこと?じゃあ山下清みたいなのも頭良いって言っていいんだね
0027風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/13(火) 12:23:49.42ID:guO4MIvT0
関係はあるけど頭の回転が早いからと言って必ずしも面白いとは限らない
その人が発想できる選択肢の中で最も面白い選択をしやすくなるということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況