X



かと言って漫画や小説を改編せず原作に忠実にアニメやドラマにしたら普通に爆死してコケるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 12:43:28.93ID:e/Dzcvry0
どうすりゃええねん
0048風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:33:27.99ID:GyR2UhmO0
脚本家の野木亜希子
自分は原作にめっちゃ寄り添ってるアピールしてるけどどうなん?
0049風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:33:47.96ID:ED6O7Xlha
今回のとか海猿もそうやけど正直ドラマになるまで名前も知らんような奴は原作に忠実は無理やろなと思うわ
おもんないから売れてないわけやし
0050風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:34:15.38ID:/UpaIYcOa
>>48
逃げ恥とか普通に原作無視やで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:34:29.35ID:CxlxN67Q0
結局コンテンツ消費してるほうもこの程度のレベルだからな
そりゃ原作者が命かけて作品生み出してもだれにも届かずないし
実写化したときはその製作陣も敵になるわな
今回のことは起こるべくして起こったとしか言いようがない
0052風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:35:35.02ID:CxlxN67Q0
>>47
原作に忠実でおもしろい作品の例は?
お前からの返答 のだめ、デスノ、テルマエ

はい、論破
0054風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:36:31.28ID:/UpaIYcOa
>>49
人気作ですら原作無視した方が売れる場合もあるからな
怪物くんのデモキンの闇落ちは完全に原作無視やけどあれがなかったら確実に爆死してたと思う
0055風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:37:23.25ID:aqqGU7udd
>>52
都合の悪いレスは無視して局地戦に持ち込むなんjレスバ論法やめてくれ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:37:27.80ID:GfTRWJPM0
原作者へのリスペクトとお互いの落とし所を見つければええんよな
漫画のファンや原作者を納得させつつ実写でも魅せられる様に作るのが最高の脚本家やろ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:38:13.36ID:aqqGU7udd
>>56
原作理解して原作で描写が足りないところ補足するとかならだいたい好意的に受け取られるからな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:38:51.27ID:BlsVtqxG0
原作に忠実なものは原作そのものしかあり得ないし既に原作がある以上そんなもの必要ない
今回の問題は原作者の立場とか現場との原作原理主義みたいな主張は頭が悪いと思うコミュニケーション不足であって
0059風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:40:08.78ID:uhhoEN/A0
原作に忠実かどうかが問題というよりは原作者の意向を伝えるフローが整備されていなくて
作者→編集→?→プロデューサー→脚本家みたいな伝言ゲームになっていて、作者が言ったはずのことが現場に全く反映されていないのが問題なんだと思う
0060風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:42:32.36ID:hmxRUjAm0
原作どおりのカバチタレ観たいかと言われるとまあ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:42:50.56ID:GfTRWJPM0
>>57
結局原作が好きで読み込んでるかってのが重要なのかもな
好きならファンがあり得ないって思う様な改変は脚本家だってあり得ないって思ってしたくないだろうしな
0062風吹けば名無し
垢版 |
2024/02/03(土) 13:43:52.95ID:CxlxN67Q0
>>55
おめーが原作に"忠実"でおもしろい作品たくさんあるっていうから聞いたんだが
返答がにわか丸出しですーだったからだよ
まじでおめーみたいなにわかが害悪なんだよ
まだよく原作知らないけどおもしろいって言ってるやつのほうがかわいげあるんだわ
漫画読みの風上にもおけないから今後漫画いっさい読むなよ、にわかくんww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況