X



数学教えてください!!!!不等式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:37:19.63ID:GrDubE3q0
不等式−√10<x−5<√10を満たす整数xの個数は〇〇であるの問題がよ~わからん
0002風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:37:41.71ID:aHQ9jc5I0
わかんねぇ!!!!!!!
0003風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:38:10.05ID:GrDubE3q0
だれか~~
0004風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:38:38.39ID:eVPFf/0J0
なつかしい
0005風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:39:00.89ID:GrDubE3q0
分かる人おしえて~
0006風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:39:23.67ID:aHQ9jc5I0
わがんねえええええええ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:39:25.64ID:0uua8tjy0
7個
0008風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:39:59.65ID:GrDubE3q0
>>7
7個はわかるんだけど、その内容がよくわからん
0009風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:40:29.21ID:eVPFf/0J0
y=(x-5)^2のグラフ描いて、y<10になる整数xの数を数える
0011風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:41:15.70ID:GrDubE3q0
>>10
高校よ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:41:37.25ID:lgdrrkAd0
童貞?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:42:15.85ID:GrDubE3q0
>>12
そりゃね、まだ未成年ですから
0014風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:42:29.26ID:EPfVQgcF0
−√10<x-5<√10を−√10+5<x<√10+5にして
√10=3. 1…やから
−√10+5=1.8…
√10+5=8.1…
やからx=2,3,4,5,6,7,8
0015風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:43:02.40ID:ch8yg0S/0
まず-√10<x-5<√10を満たす整数xの個数は
-√10<x<√10を満たす整数xの個数と同じや
で、これはxの2乗<10になる整数(負の数も含める)と同じや
0016風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:43:23.94ID:GrDubE3q0
>>14
その答えは分かりますんですけど答えの仕方がちょっとおかしいので、わからないんですよ~
0017風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:43:33.27ID:XK4w7XmKC
つまり
(X-5)^2=10
X=6,7,8
X=4,3,2

面倒だったので適当に省略したが大体こういうことやろ?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:44:45.41ID:eVPFf/0J0
模範解答っぽくすると
x<0, x=0, x>0で場合分け
−√10<x−5(<0), (0<)x−5<√10 の両辺を2乗
0021風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:45:45.24ID:GrDubE3q0
②の各部に5加えてからわからない
0022風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:46:53.34ID:eVPFf/0J0
>>19
こんなやり方する必要あるのか?
それとも直前の例題で紹介されてるテクニックの練習なのかな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:47:13.15ID:EPfVQgcF0
√10+5が具体的にどの値を取るかを調べてる
0025風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:48:34.16ID:GrDubE3q0
>>22
√10=3.16、、がわからないときに使いたい
0026風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:48:58.68ID:ch8yg0S/0
>>19
この回答が理解できた方がええのはそうやけど、この回答自体はクソやからあんまりこだわらんでもええで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:49:45.98ID:GrDubE3q0
>>26
そうなんですか、
0028風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:50:41.68ID:eVPFf/0J0
5+√10は8と9の間に
5-√10は1と2の間にあります
↑これだけの話じゃね?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:50:55.62ID:GrDubE3q0
そのまま
楽に√=なんとか
で√<x<√の幅で答えた方がええですか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:51:44.67ID:GrDubE3q0
>>28
なんで5を加えるのかがわからない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:53:42.81ID:eVPFf/0J0
>>30
−√10<x−5<√10 やからや

-5が邪魔やと思わんか?
全員に5足したらxが丸裸で出てくるやん
0032風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:53:46.50ID:g7vKVR9X0
基本的なパターンとかさっさと答えみろや
0033風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:55:07.80ID:GrDubE3q0
>>31
それは分かるん~~
0034風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:55:26.30ID:eVPFf/0J0
あと、さっきクソ解答と書いたがミスや
整数解求めるなら模範解答が一番ええと思う
0035風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:55:53.86ID:SjOfchuD0
なんで14がわかるのに19がわかんないんだよ笑
0036風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:56:33.29ID:eVPFf/0J0
>>33
じゃあ分かってるやろww
0037風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:57:27.16ID:ch8yg0S/0
>>30
②の式は√10の大きさが3よりちょい大きいってことを表してるやろ
解きたいのは①で、5-√10 と 5+√10の間に何個整数があるか、つまり5-√10と5+√10のだいたいの大きさが知りたいんや
そんで②に5を足して5+√10の値の範囲を出してるんやな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:57:28.87ID:GrDubE3q0
>>36
0040風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:57:50.50ID:eVPFf/0J0
てかワイ訳の分からん解法書いとるやん
はっず
0041風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:57:51.61ID:bFFZq5Hz0
普通に中学の数学かと思ったけど高校なんだな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 20:59:50.43ID:GrDubE3q0
やはり読解力がないのかな?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:00:00.25ID:GrDubE3q0
自分は
0044風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:00:01.32ID:eVPFf/0J0
>>39
√10=3.16...を導出するならええと思うで
それをしないか、√10=3.16...が与えられてないなら数学のテスト的には0点つけられると思う
0045風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:00:29.62ID:bFFZq5Hz0
>>39
これは反則やな
√10が3.16...ってのはどっから出てきたんや
せめて√9<√10<√16ってのならわかるが
0047風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:01:56.82ID:SjOfchuD0
右端と左端を同時に求めてるのか、別々に求めてるかの違い。模範解答は右端から求めてる
0048風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:01:57.88ID:eVPFf/0J0
>>42
数学のノリに肌が合わんのやろなあ

合同である事を示せ→見ればわかる。Q.E.D.と何度書きたくなったことか
0049風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:04:07.10ID:GrDubE3q0
そういうことか
0050風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:04:20.56ID:GrDubE3q0
>>47
分かった分かったありがとうありがとう
0051風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:05:54.06ID:ch8yg0S/0
>>44
事実を使用して0点は教育としておかしいとかはとりあえず置いておいて、
少数を使いたくないけど実数が数直線のどの辺にあるかを表現したいときに3<x<4みたいに書いて、これをxは3点なんぼなんやって読めるかどうかやね
0052風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:05:57.24ID:bFFZq5Hz0
>>19
これ、なかなかやけどもうちょいエレガントにいけそうやな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:08:09.62ID:GrDubE3q0
分かったーーーーーー
0054風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:08:18.68ID:eVPFf/0J0
>>51
今思えばかなり社会的なスキル磨く教科やったな
お互い絶対知ってることも知らない体で解答組み立てにゃならんのやし
0055風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:09:05.04ID:GrDubE3q0
右辺と左辺の問題ね
2から8は7個ということか~
0056風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:09:12.91ID:SjOfchuD0
>>53
おめでとう
勉強がんば
0058風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:10:13.72ID:GrDubE3q0
>>56
ありがとうありがとう✋
0059風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:11:33.29ID:GrDubE3q0
皆さんありがとうございます~
わからないのがあったら聞きます~
学校でも家でも一人ボッチなんで聞く人がいなかったんです。勉強頑張ります
天皇制万歳!!!!!
0060風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:19:19.96ID:fwBAiT4x0
今はこんなレベルも高校なんやなてん
0061風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/28(日) 21:24:22.93ID:GrDubE3q0
>>60
たしか中学3の問題だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況