X



親がマンション持ってるんやがこれ親が二人とも死んだらワイに相続されるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 14:49:32.59ID:rj0uBNNY0
横浜にある駅近のわりかしええ立地のマンションや
地価は詳細は知らんが流石に高い方やと思う
ワイマンション詳しくないし親が死んだら即座に売るべきなんか?それとも何とかやりくりすべきなんか?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 14:56:19.95ID:x5nK3bpe0
築年数による
0003風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 14:57:25.10ID:rj0uBNNY0
>>2
10年は経っとる
0004風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 14:59:42.04ID:g/mqhcZO0
親が死ぬ前に売っててイッチには何も残らなそうだけどな
0005風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:00:12.58ID:rj0uBNNY0
>>4
売ったら売ったで親の財産はワイに渡るやろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:05:27.59ID:rj0uBNNY0
関係は悪くないしくれるはずや
その辺は心配ない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:05:58.56ID:rj0uBNNY0
>>7
これ怖いんよな
いくらくらいかかるんやろ
ケースによるんやろけど100万くらいかかる場合もあるんかな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:08:49.56ID:rj0uBNNY0
まぁ売却を選択すれば税金もかからんしなるたけ早く売り払いたいわ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:08:56.34ID:x5nK3bpe0
そんな高く売れへんヤツやな
3000万で売れると思ったら1000万にも届かんわってよくある話や
0012風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:10:07.11ID:rj0uBNNY0
>>11
1000万なら十分やな
色々面倒くさすぎるし
ただ過度に詐欺られることがないよう宅建とかマンション管理士の勉強でもしたいとは思っとるが意味はあるのかとも思う
0013風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:10:34.51ID:eo//tnvj0
せっかくマンション立っててしかも横浜の駅近とか最強すぎ
運営し続けた方が儲かりそう
0015風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:11:30.03ID:rj0uBNNY0
>>13
パッパはワイに受け継いでいってほしいらしい
でもワイには受け継いでそのままやっていく自信がない
0016風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:12:04.28ID:rj0uBNNY0
>>14
そうなんか?
じゃあ心配しなくてええんか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:12:48.40ID:rj0uBNNY0
築何年ごとに改修しろとかもあるしメンテナンス自体もだるいねんな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:13:16.45ID:oE9zwWqT0
マンション1棟全部お前の親のもんなんか?
家賃収入で生きていけるやん
売ったらお前Vチューバーに投げ銭して終わるやん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:14:14.70ID:g/mqhcZO0
は?マンション一室じゃなくて一棟なのか?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:14:56.03ID:rj0uBNNY0
>>18
せやでワイの両親のもんや
Vには興味ないけどメシは贅沢に食っていく人生になると思う
0021風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:15:11.13ID:rj0uBNNY0
>>19
そやで
0022風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:17:03.29ID:o9SCHE0NM
基本的に地価と実勢価格は実勢価格のほうが高くなるからマンションのまま相続するほうが得やで
0023風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:18:18.51ID:rj0uBNNY0
>>22
そうなんか
なんやろ税理士に早期から相談した方がええんかなぁ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:20:42.00ID:rj0uBNNY0
調べたら坪単価255万8000円って出たわ
なんか高そうやな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:21:43.34ID:st4vmxat0
お前親殺す気だろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:21:43.68ID:AxnuSPfO0
相続登記義務化されたからマンションのままなら早めに名義変更するんやで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:22:10.78ID:mvYRVl8F0
は?一室やなく一棟???
0028風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:23:18.65ID:rj0uBNNY0
>>25
なんで殺さなあかんねん
マジで悪い関係ではないから変な気はない
>>26
パッパが死にそうになったら色々言ってみよかな
名義変更は覚えとくわありがとう
0029風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:24:21.52ID:rj0uBNNY0
>>27
マンションまるごと一棟やで
何や一気に話が変わる感じなんか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:25:40.32ID:mvYRVl8F0
相続税払えるだけのマンション以外の金貯めとかんと売るハメになるやで
0031風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:26:33.71ID:rj0uBNNY0
ワイは売りたいんよ
それとも相続税分の金貯めてでも保持しておく価値があるんか?
すでに築年数10年以上のマンションを
0032風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:26:50.35ID:QR07fOEy0
取引先の銀行とかないんか
ワンクッション挟んだら税務署対策とか楽やで
0033風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:27:02.16ID:9j4XVsUv0
遺言で「イッチじゃない人にわたすで!」となったらおしまいやん…
登記はよイッチのもんにしとけ
公租公課は払わなきゃならんけど
0034風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:27:44.36ID:mvYRVl8F0
>>31
ワイなら残す。
円安が今後どうなるわからんけどとりあえずマンションのままの方が得すると思う。そのままマンション続けるかどうかも後で決めれるしな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:27:58.88ID:g/mqhcZO0
>>33
パッパ「そんなことしたら明日にでもイッチが売ってまうやろ」
0036風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:28:59.34ID:rj0uBNNY0
>>32
その辺は詳しくない
あるとしても横浜銀行か東日本銀行の気がするが実際にワイが知らん以上どうこう言える領域ではないな
>>33
まあパッパが死にそうになったら無理やり色々やらすわ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:29:49.16ID:9j4XVsUv0
>>35
パッパ「そや!抵当かけたろ!そして使い切るんや!」

〜 Happy End 〜
0038風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:30:30.52ID:rj0uBNNY0
>>34
マンションのままにしておけって声多いんやな
そやったら残しておくべきか
パッパがそれ見越してなのか宅建の勉強してくれとか言うてるんやけどそれはした方がええんか?簿記、マンション管理士あたりも含め
0039風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:32:45.30ID:mvYRVl8F0
>>38
それもやし、欲いうなら民法もやろな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:33:44.36ID:rj0uBNNY0
>>39
ワイ法学部生だからこの際頑張ってみようかな
ありがとう
0041風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:35:32.09ID:A9dc7p+N0
余裕の人生のイッチにまさかこれ程の不幸が起きるとわ今のイッチは知る良しもなかった
神◯川大震災の前触れ半年前であった
0043風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:37:38.95ID:7xkmOc740
>>1
そろそろ首都圏地震で要改修になって負動産になるで🥺
0044風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:38:59.40ID:rj0uBNNY0
>>42
客観的に見たらそう見えるんか
中身は高校中退した上一浪でマーチのチー牛や
両親が金出してくれなきゃここまで生きてこれてないくらいの無能や
0045風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 15:40:14.97ID:rj0uBNNY0
>>43
これ怖い
首都直下型地震来たら横浜ってだいぶ終わる気がするわ
みなとみらいから徒歩で行ける距離ではあるし津波被害の余波も受けそうな感じがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています