X



就職氷河期ってやばかったんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 10:59:09.50ID:teTQjIHC0
やばかった?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:22:55.13ID:e5I+fXIHd
コロナ世代も普通に売り手市場やろ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:23:35.73ID:sfKAuNdvd
氷河期かどれくらいやばいのかドラゴンボールで例えてくれ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:23:46.49ID:teTQjIHC0
>>31
インフラ系は求人あったんやな
苦戦した人達は最終的にどうなったんや
フリーターとか経て就職できた?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:25:16.79ID:teTQjIHC0
>>36
現場のリーダー的なベテラン層があんまりいないんだよな
課長とかと若手の間の層がいない
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:26:10.13ID:ptV0q1yk0
>>39
就職しない選択をするものが多かった
大学院とかフリーターとか司法浪人とか
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:26:29.56ID:teTQjIHC0
>>33
でもweb業界も求人ほとんどなかったんちゃうの
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:26:48.89ID:sfKAuNdvd
>>40
ほんまこれまぁ出世しやすいのと若手からすると登用されやすいからいいところもある。
ただ、自分が出世してから頼れる人いないのは辛いかも
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:28:37.07ID:/CaSHM1MH
>>34
ワイのとこは30代がおらんわ🙄
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:29:00.04ID:bxup8l1l0
ワイ昭和48年生まれ
48年生まれの人口は211万人
令和4年生まれの人口は77万人
今の3倍だからな
おまけにバブル崩壊後の大不況
1992年に高卒で就職した方が1996年に大卒で就職するより良かったくらいワイは1998年に修士で就職したけど大卒相当扱い
受験も就職も狭き門過ぎた
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:29:01.27ID:teTQjIHC0
>>41
ほんま大変そうやな
院も2年しかないからその時も氷河期ならあかんし
その世代の人達はほんまかわいそうや
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:29:25.49ID:MC8ayMwh0
>>42
ITバブル崩壊時以外は結構あったでしょ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:30:41.66ID:ptV0q1yk0
>>46
冬の時代やったでー
ほなねー
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:31:15.04ID:+WwzeGpw0
ニッコマ以下はコネなしにまともな就職はほぼ不可能だった
マジで
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:31:26.33ID:sfKAuNdvd
氷河期どうやって乗り越えたんや?

ってか話聞くとほんま可哀想やわ...
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:31:27.88ID:teTQjIHC0
>>43
確かに出世や色んな仕事させてもらえるメリットはあるか
でも役職者じゃないのに
役職者のような仕事やってる人結構いる気がするわ
聞ける人いないのもいややな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:31:48.01ID:sfKAuNdvd
>>49
それが今の学歴云々に繋がってんのかなるほどな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:32:03.22ID:/CaSHM1MH
>>49
😰
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:32:08.71ID:teTQjIHC0
>>44
30後半くらいから氷河期世代らしいな
前半は氷河期は関係ないんちゃうか
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:32:46.57ID:sfKAuNdvd
>>51
わいの会社が今そんな感。ポスト無さすぎてガチガチより自分から動いたりやりたい仕事任せてもらえるのは嬉しいで
仕事好きじゃない人は辛いかもしれんが
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:32:52.90ID:teTQjIHC0
>>48
色々教ええくれてありがとう
ほな✋
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:33:30.43ID:teTQjIHC0
>>47
web系もインフラと同じで
景気悪くなかったんやな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:34:05.68ID:ws5kM7Gw0
別に。
一流企業は知らんけど中小は普通に取ってたで。
一部上場とかでなければFランのワイでも普通に何社も受かった。
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:34:16.00ID:sSXrYn7u0
数字で見る限り言うほどやばくなさそうだけどな
たたそれまでが最高で、自分たちも最高な思いができると信じていた人にとっては天国から地獄に落ちた感じだろうな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:34:41.82ID:teTQjIHC0
>>45
よく就職できたね
公務員やインフラ系?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:34:58.54ID:/CaSHM1MH
>>54
前半もおらへんのはワインとこに原因があるってことか…
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:35:05.94ID:/CaSHM1MH
>>59
あーね
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:36:41.64ID:d/p7Y4Tt0
就職氷河期って何年から何年やったっけ?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:37:28.60ID:teTQjIHC0
>>55
確かに難しい仕事やらせて貰ったり
ある程度自分のやりやすいように仕事進められるのはええな
難しい仕事聞ける人あんまりいないのはしんどいけど
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:38:09.71ID:teTQjIHC0
>>58
中小の方が受かりやすいんか
中小の方が景気に左右されるイメージあった
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:39:39.61ID:/CaSHM1MH
>>63
37歳から51歳らしい…
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:40:04.56ID:teTQjIHC0
>>61
就職氷河期的には今の40代がメインみたいやな
きみのとこはその時期に
業界で景気悪いとかがあったんかもしれんね
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:41:51.60ID:/CaSHM1MH
>>67
そうかもしれん
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:43:11.11ID:d/p7Y4Tt0
>>66
なるほど、一応わいもそうなんやな

高卒やが特に苦労したことはないな
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:45:40.87ID:teTQjIHC0
>>69
公務員やインフラ系に就職した?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:46:03.24ID:/CaSHM1MH
>>69
ワイのおとんも一応就職氷河期世代みたいなんやけど高卒やから苦労しなかったって言っとったわ
就職して1年くらいでバブル崩壊して会社倒産したけど職歴あったから問題なかったんやって
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:46:49.72ID:kDLf16OPr
>>58
俺も大手は最初から狙ってなかったからそこまで苦労してない
下手に学歴あったり大手狙いすぎる人は苦労してるかと
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:47:43.08ID:bxup8l1l0
1993-2005年卒辺りが氷河期
ワイ
1992年高卒
1996年学部卒(求人倍率の一番底 0.9倍、数万〜十数万人単位でアルバイトすら出来ないから進学するか進学出来なかったら卒業延期で留年学生しながら資格取得するのがまあまあ居た)
1998年修士修了
(2001年博士号取得) 2000年が二番底
>>60
薬品開発
>>66
高卒なら41-49 浪人無しの大卒なら37-45
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:48:26.57ID:/CaSHM1MH
>>73
はえ~サンガツ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:50:40.40ID:j/seCF4y0
間違えた大卒なら45-53だ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:51:32.89ID:teTQjIHC0
>>72
学歴ある方が就職しづらくなるんやな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:51:55.36ID:d/p7Y4Tt0
>>70
10年建築職人やって地方公務員に転職や

>>71
実際に働こうと思ったら必ず道はあるし、その経験と実績は無駄にはならんってことやな!
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:53:35.54ID:BEBjaiL30
いやマジやばいよ
東大・京大卒フリーターが結構いたし。
てか、結局正規雇用なんてのも後のリーマンショックでクビ切られるからフリーターでいいんだよ。
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:53:41.02ID:oU1Zloq8H
>>73
就職してから博士号もとってるのか
頭良さそう
薬品開発で就職も難しそうだし
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:54:20.19ID:K4VdQB2Or
>>77
んなことないわ
高いに越したことはない
東大なのに中小の面接受けるみたいな話はごくごくレアケースだぞ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:55:57.79ID:kDLf16OPr
>>77
学歴があるから苦労すると言うより、学歴にプライド持ちすぎて大手病になる人が苦労する
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:56:26.19ID:teTQjIHC0
>>75
中途の補充はあんまりしてないな
製造業や
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:57:41.13ID:OWvuaAuTp
一括りに氷河期と言っても時期によって差があるからな
2000年前後はガチで厳しかった
パワハラも多くて就活生に人権なんてなかったよ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:57:45.80ID:teTQjIHC0
>>78
職人さんか
公務員に転職したんやな
土木系とかか?
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:59:12.94ID:teTQjIHC0
>>82
なるほど
こだわりすぎて自分で就職の幅が狭めてしまう感じか
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/12/30(土) 11:59:46.49ID:teTQjIHC0
>>81
上で東大京大でフリーターって人も
いるってレスあったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況