X



音楽全く聞かないんやけど、みんな音楽の良さ分かるのすごくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:09:32.07ID:Kzs75Blnd
ワイ的には絵画が素晴らしいと思えたり、パリコレに出ているような服の善し悪しが分かるようなやつらと同じくらい特殊な能力に見える。音楽を全く聞かないって言うと驚かれるレベルでみんな音楽好きなの不思議やわ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:10:31.21ID:Utp9drEG0
まあそういうこともあるやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:11:12.49ID:o0KFUCV+0
音楽も服も好きだけど映画の良し悪しはわからん
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:12:04.92ID:bspbZoJf0
好きか嫌いかどうでもええかってだけで良し悪しはわからんで
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:12:05.77ID:qnf4jVaD0
ワイなんか常時音楽聞いてないと精神不安定なレベルなのにマイナーな曲を何度も聴きまくってるから音楽聴いてんのに音楽の知識0やぞ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:12:45.84ID:Kzs75Blnd
>>4
映画は現実と乖離し過ぎてないからなんとなく面白いとかはあるやん。音楽は感覚的なもの過ぎて理解できない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:12:47.72ID:lcHxIUpdd
少なくともねらーの大半は個人の好みで色々レスし合ってるだけやで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:13:10.43ID:UtwdIHaM0
どれも美術的評価と大衆評価でだいぶ違うけどな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:13:52.11ID:Kzs75Blnd
>>8
確かにみんなわいが知らないようなアーティストの名前をバンバン言うからめちゃめちゃ音楽好きって勘違いしてるだけで、実際は偏った知識なだけなのかもしれんな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:14:20.09ID:Kzs75Blnd
>>9まぁそうやね
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:15:59.73ID:Kzs75Blnd
音楽の良さが全く分からない。どういうきっかけで音楽を好きになるのかすら分からん。音質とかにこだわってるのも余計に分からん。
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:16:17.17ID:UtwdIHaM0
>>7音楽にもこの音は人間が聞くと気持ちいいとかこの音は怖いとか悲しいとかがあるんやで
音楽理論ってやつが。
まぁ俺ら一般人は感覚的に楽しむので充分やけど。
好きなbgmとかないんか?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:16:24.32ID:W57K/hs60
好き嫌いはわかっても
良し悪しはわからんぞ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:17:05.88ID:5fMOEPEQ0
100%障害持ちやろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:17:10.05ID:Kzs75Blnd
俳句みたいな言葉の美しさとかドラマみたいな物語性がええんか?だとしても同じ曲を何回もアホみたいに繰り返して聞いてるのはまじでわからんなぁ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:17:18.78ID:3laLgwAb0
最近学生の頃に好きだった曲を聞き返してるんやがノスタルジーに浸れて最高やで
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:17:24.23ID:lcHxIUpdd
映画もアニメも漫画も小説も音楽もグッとくるかで決めてる
絵画は諸事情で一回割と勉強したけど良し悪しとか全くわからんかったわ分からんけど多分あれ社会潮流で決めてるわ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:17:54.35ID:Kzs75Blnd
>>15
そういうもんなん?出来れば理由が聞きたい
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:18:06.14ID:UtwdIHaM0
>>12
音楽って一括りにされると難しいんやが歌のことでええんか?歌は親が聞いとるやつとかを子供の頃から聞いて、成長するにつれて自分の好きな曲を自分で聴くようになる。
大半は流行りの歌やけどな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:18:37.83ID:Utp9drEG0
>>16
同じ曲聴いたらあほなんか
傷つくわ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:18:45.72ID:Oxn9eNnPr
音楽が精神に影響与えるのは事実だろ
音楽聞いて心地よいとか興奮するとか感じたことないんか
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:18:57.32ID:Kzs75Blnd
>>17
確かにめざましテレビとかでかかってた音楽とかを久しぶりに聞ーはじかノスタルジは感じるけど繰り返し聴くのはよく分からん
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:19:46.31ID:Kzs75Blnd
>>22
ドラクエのBGMとかポケモンのBGMとかはし興奮たな。でも別に私生活でイヤホンつけて聴くような感じではないなぁ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:19:53.49ID:6buPF1NR0
良いと思うものに出逢ってないだけって可能性はないんか
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:20:23.20ID:UtwdIHaM0
>>18
絵画は技巧が上手いやつと下手いのに評価されてるやつあるやろ?
下手いのに評価されてるやつはだいたい思想を評価されてるんや
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:20:36.88ID:1/zkPQRY0
よく寝る時にピアノのbgm流して寝てる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:20:44.40ID:Kzs75Blnd
>>21
すまんな、いっぱい聴いてるやって表現のつもりや、バカ美味いとかクソ美味いとかそういう表現だと思ってくれれば
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:20:46.47ID:Utp9drEG0
>>24
なんでワイのレスは無視するんや?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:21:13.83ID:U4WRX7CE0
わかる
音楽なに聞くの?って質問一番困るわ、全く聞かんから
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:21:31.35ID:Kzs75Blnd
>>29
草 すまんやで、レスが遅くて追いつかなかったわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:21:45.73ID:Utp9drEG0
>>28
すまんご
ワイがアホやった
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:21:46.83ID:UtwdIHaM0
>>24
まぁ言うて曲全く聞かないみたいな人多いで。
後大半はみんなの話についていくために曲聞いてるみたいな人がほとんどやからな。
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:22:43.26ID:lcHxIUpdd
単純接触効果というけど初め普通やなと思ってた曲を何回も聴いてるとめっちゃ好きになる場合があるで
あと統計的には思春期の頃に聴いてた曲を生涯好んで聴き続けるらしいで
所詮人間なんてそんなもんや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:23:01.45ID:9WBAqR2i0
音楽よりASMR良いぞ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:23:03.28ID:Kzs75Blnd
>>33やっぱそういうもん?でもジム行くとだいたい皆イヤホンつけてるなぁ。電車とかでも見かけるし、
音楽が鬱陶しいとすら思うことあるわ。ワイは
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:24:05.61ID:UtwdIHaM0
>>36
イッチってyoutubeとか見るか?
イヤホンつけないの?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:24:52.00ID:Kzs75Blnd
>>34
まぁそれは感覚的にも理解出来るわ。映画の主題歌とかゲームのBGMとかは結構好きなのかもしれないけど、イヤホンつけて聴くとかはマジでわからんなぁ。
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:25:57.89ID:Kzs75Blnd
>>37
電車移動も多くないし基本イヤホンは持ち歩いてないわ。YouTubeとかは家で見るやで。
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:26:37.10ID:TgXtRSiW0
流行ってるからと言って全部ええとは思わへんね
Roddy RicchのThe Boxとか聴いてて気持ち悪くなった
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:27:11.57ID:OuL26GbZ0
良いなと思ったものは良いものなのだ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:27:12.45ID:UtwdIHaM0
>>39
自律神経系に作用して、心拍や血圧が変化し、興奮や鎮静、リラクゼーションなどの効果がもたらされます。 同時に、心の状態にも影響を与え、感情、知覚、認知を活性化させることが分かっています。 音楽そのものではなく、音楽を聴くことによって思い起こされる記憶や感情も影響を与えます。
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:27:35.47ID:KzhgaBX60
好きな曲聴くと安心感あるし落ち着くしなんか心地よい感じがするから聞いてる
歌詞とかどうでもいい
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:27:53.73ID:Kzs75Blnd
ってか流行りのものに疎いというか、本当に良いものを選択したいみたいな性格があるから、余計に音楽聞かない原因になってるのかな。
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:28:05.12ID:UtwdIHaM0
まぁようは感情強制引き出し機みたいなもんやな
音楽は。
イヤホンやヘッドホンの性能が高いほど
感情が揺さぶられる
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:29:03.88ID:nHLZO2MV0
>>3


議論どこいったw
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:29:51.39ID:Kzs75Blnd
>>43
はぇー!みんな歌詞を一つ一つ考察して好きになってるのかと思ってたわ。りなんか思ったよなんとなつて好ってレベルなんやな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:30:07.78ID:UtwdIHaM0
>>44
正直ワイは今のままのイッチの方が価値はあると思うで。
音楽に挑戦したい言うならまずは
歌詞を楽しむところから入るか、
オーケストラとかの歌詞なし曲から入るか
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:30:55.81ID:TgXtRSiW0
>>34
最近は音楽サブスク飽きてMP3ファイルを再生アプリで全曲シャッフルしたら、そういう場面に出くわすようになった
これこんなワイの好みやったんやなって
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/05(火) 00:32:08.32ID:Kzs75Blnd
>>48
うーん、シンプルに歌を全く知らないからカラオケに行っても全く歌えないし歌わないから下手なままだしって感じで、人付き合いに支障出るなって感じたんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況