X



「由比ヶ浜」の地元呼びイントネーション、お前らが想像するのと違う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:15:39.48ID:aU2C7dpt0
「由比ガ浜」の読み方。
地元の方のほとんどが「ゆ」にアクセントを置き、頭高の読み方をして、一般的なイントネーションと違う。
アクセントに詳しい専門家の方に伺うと、由比ガ浜の地名の由来とされている、助け合いを意味する「結(ゆい)」が、頭高の単語であったということがポイント。
「ゆい」「が」「はま」と複数のパーツで成り立っているという意識がハッキリしている時には「ゆ」にアクセントを置く。
しかし、「ゆいがはま」と1つの単語、地名となると、ワンセットのアクセントで発音するのが共通語のアクセントの基本だという。
江ノ電の車内アナウンスは、一般的なイントネーションでアナウンスしている。
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:34:03.06ID:7fAknLowd
地元呼びは「ウニの墓」と同じイントネーションってことでしょ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:34:35.32ID:LLZ9d0+90
愛の言霊のイントネーションではないってこと?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:35:26.85ID:aU2C7dpt0
>>26
天才かよ
それ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:38:16.95ID:kyFcAPSCa
>>25
お前の情報がウソの可能性の方が高いわ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:38:17.30ID:08XxLJump
私は車に乗っているときに、よくFM横浜を聴いているのですが
ナビゲーターさんやアナウンサーが鎌倉の由比ガ浜のことを話す時に、そのアクセントを

「ゆいがはま(高低低低低)」と言うのに違和感を持ち
「え?そこは、
ゆいがはま(低高高低低)じゃないの?と、長い事訝しく思っていました。
地元鎌倉では昔から「ゆいがはま(高低低低低)」というアクセントで言うのが正しいんだそうです。
(「モンブラン」とか「ペンタゴン」と同じアクセント)


なるほどこういうことか
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:40:01.29ID:aU2C7dpt0
>>29
>>30にもあるしググればいくらでも出てくるで
地元は妙にこだわりあるんよ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:40:35.26ID:8TQ24LjRF
俺ガイルのイントネーションは違うんかアレ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:42:12.26ID:BUznlmiZ0
小豆島みたいなもんか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:44:39.64ID:o6+DMr4wp
無知な人達は、ずっと間違ったままでも良いと思うけど...

湘南好き、海好き、神奈川県民、マリンスポーツ好きな方々、

特にメディアの人達は
絶対に間違えないで欲しい!( ̄^ ̄)
(FMヨコハマは間違えない場合が多いぞ!流石だFヨコ!!)

由比ヶ浜は、
「ゆぃがはま」ですから。d(ゝc_,・。)OK?
https://ameblo.jp/yoshiohgx4v-per/entry-12033269159.html

確かに怒ってる地元民おって草
どっちでもええやんけw
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:46:43.72ID:T4Fuk/aUd
母の味と同じか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況