X



生き物の中で、「亀」だけ異質すぎない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:29:28.69ID:j5cG5z3R0
なんであんな人工の甲冑みたいなのがついてるんだ?なんであんなに長寿なんだ?なんで亀だけ水中形態と陸上形態に分岐してるんだ?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:30:11.00ID:6sSLzSIi0
アルマジロとかおるやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:30:43.19ID:t83ass8j0
ワニ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:31:11.33ID:wAaxARrG0
あまりにも守りに特化しすぎている
逃げる能力すら放棄してる異質さ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:31:18.56ID:uS8smG4O0
イカくんも話題にならずに泣いてるで
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:31:22.37ID:1TlTEQgga
外来魚のプレコ知らんの?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:31:49.18ID:khf1g6970
生存競争で負けまくったのに完成度は一番高いよな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:31:53.72ID:jiiTQZha0
それって…あなたの感想ですよね?🥺
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:05.91ID:R6pUSkUD0
ヤドカリとかもやろ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:35.91ID:CNfHnlFYd
甲羅持ちって少ないよな?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:54.13ID:t5gfIPC1d
>>3
小さそう
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:54.39ID:l4+4tPfh0
俺の股間の亀がうんたらかんたら
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:57.95ID:6sSLzSIi0
>>12
単細胞生物ですらおるぞ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:33:47.86ID:X7/MPUSNM
貝だって蝸牛だって殻があるからな
蟹も甲羅がある
亀は全身を殻で覆えなかったので進化途上の生物なんだろう
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:34:08.45ID:gPSiOXQ50
いうてクジラとかだって海で生きてるやろ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:34:53.82ID:W7femviv0
亀だけに思えるのはお前が無知やからや
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:34:58.21ID:cYQvHGW8d
生き物の中で言えば人間がもっとも異質なんやで
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:37:10.42ID:6esAuED10
カモノハシとかいう神の遊び心
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:38:27.44ID:6sSLzSIi0
>>23
毒爪まであるというね
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:38:29.79ID:gmRDcr1L0
>>15
まじかよ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:39:09.25ID:6sSLzSIi0
>>25
アメーバの仲間のナベカムリとか
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:41:34.32ID:aRhfaMhH0
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:41:49.81ID:VZp0dPEo0
亀って甲羅割れて取れても生きていけるの?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:43:12.54ID:6sSLzSIi0
>>28
肋骨だからもいだら死ぬ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:43:14.41ID:51Rvigyc0
>>28
甲羅って中身臓器やろ
人間にとっての頭蓋骨みたいなもんやとしたら厳しいんとちゃうか
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:44:24.82ID:RzG1FMLs0
この間道路横断してて轢きそうになったわ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:44:29.98ID:ndrY4GeI0
不思議だよな
あの甲羅って何処からか拾って入ってるのかなぁって思うよな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:45:51.22ID:IKFjVP4W0
亀の甲羅が割れたらどうなる?

甲羅が割れて、鱗板の下の骨板まで折れていることが多く、その隙間から内臓が出てしまうこともありますんやで。 甲羅の損傷によって、肺や肝臓の損傷と出血が見られ、死んでしまうことも珍しくはありませんのやで。 甲羅の端であれば、多くは命に影響することがありませんが、内臓の損傷などがあると、吐血や下血が見られますんやで。
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:46:00.55ID:jBzxaWye0
カタツムリの殻もおかしいと思ってたら我々でいう爪だと説明されて納得しちゃった
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:46:26.70ID:jM8oFiLy0
独立した甲羅の中に亀という生物が入ってると思ってそう
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:49:01.51ID:oUIxg0fs0
甲羅は外骨格ってやつだな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:49:01.81ID:VZp0dPEo0
亀さんって見た目よりデリケートなんだね🥺
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:49:36.51ID:hv6i1nhjr
甲羅を捨てて現代まで延き伸びた生き物もいれば
カメみたいなのが生き残ったり
この世の仕組みはよう分かりまへんなぁ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:51:32.12ID:oUIxg0fs0
冬眠するし大きくなると天敵いないから長生きなんじゃね
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:51:36.56ID:frOcnFg7d
>>34
サンキューChatG民
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:53:01.35ID:1Ap2PhAu0
爬虫類って結構長寿よな
ムカシトカゲとか100年以上生きるし
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:53:05.05ID:mnIsaB7H0
でも手足食われたりするよな
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:53:58.87ID:mOh82R9Pd
カニは?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:54:01.07ID:xowvnsAA0
亀ってイメージほど歩くの遅くないよな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:54:02.03ID:mnIsaB7H0
ミシシッピアカミミガメとかいうクソ迷惑な外来種
めっちゃ肥料にされとる
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:54:37.40ID:ux+8X50f0
昨日水族館行ったけど陸ガメでも結構深いところまで潜るんやな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:55:25.82ID:1Ap2PhAu0
>>46
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:56:09.24ID:2vOKsqvE0
ヤドカリ「自分で殻作るやつ、全員バカです」
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:56:14.97ID:gPSiOXQ50
>>48
陸の亀と海亀はカメ目まで一緒や
クジラと牛も偶蹄目まで一緒
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:56:23.17ID:oUIxg0fs0
>>45
変温動物だから
夏場は素早くて寒いと鈍足だな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:57:27.96ID:ux+8X50f0
ただでさえスッポンが亀モドキみたいな感じなのにスッポンモドキとかいうやつもおるんよな
面白い
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/09(水) 23:58:13.66ID:1piQWTLpM
ゴキブリのほうが異質
強すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況