X



日商簿記一級取ったら、平均よりは頭ええか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 14:59:21.02ID:4yhrLqY20
2級は誰でも簡単に取れるけど
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:21:37.86ID:4yhrLqY20
>>13
そうやって覚えると、試験本番で「これって有利不利どっちやっけ?」とかなるんや
あとは固定予算の差異分析みたいな、変化球で完全に詰む
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:21:38.61ID:LDkV507o0
親が税理士事務所やから会計士目指しとる
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:22:52.51ID:hV4DzqNbd
簿記じゃ一級でもあんま自慢できなくね
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:22:52.85ID:62ysZ9Q30
>>15
短答受けた?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:23:52.16ID:LDkV507o0
>>14
有利差異か不利差異かなんて計算してマイナスになるかどうかやろ
固定予算は直角三角形と四角やな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:24:17.23ID:LDkV507o0
>>17
大学1年生や
今簿記二級
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:27:18.83ID:s+YcfewNd
一級持ってるだけでも結構すごい扱いされるよ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:28:49.04ID:LDkV507o0
簿記って理解するのが難しいというより
計算がめんどくさい&論点を地道に覚えてくって作業やん
地頭自体はそんなに要らんやろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:29:22.99ID:4yhrLqY20
>>18
簿記二級取ったの結構前だからもうあんま覚えてないが
他にも特に工業簿記は丸暗記でやってると詰む問題が複数個あったと思う
それでも簿記二級は何とかなるかもしれんが、一級は流石に誤魔化しが効かないやろ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:32:42.66ID:/gGxijwap
>>11
簿記に限らないが、勉強する時に教師に押し付けられた解き方を覚えるだけのやつは伸びない
なぜその解き方をするのか疑問を持ったり理屈を考えられないと厳しい
というか、税理士会計士ならその資質がないと資格を取ってから苦労する
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:33:03.04ID:O586OKu10
いや、日商1級はちゃんと勉強しないと無理やで
持ってたらすごいと思うよ
2級までならどんなサルでも取れるが、
1級からは少なくともバカには取れないようなカベがある
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:34:11.95ID:3IN+wN5n0
簿記習ったことあるけどそもそも何に使うん?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:34:32.95ID:LDkV507o0
>>22
理解した上で覚えてるな
工業簿記は細かい論点を覚えて振り返って見ると勘定連絡図という全体像が見えてくるという感じだったわ
多分理解も暗記もしたと思う
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:36:48.37ID:4yhrLqY20
>>24
やっぱそうか
テキストだけ買って勉強してみようかな
無理そうだったらメルカリで売ればええし
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/07/01(土) 15:38:39.77ID:LDkV507o0
ガチで暗記でゴリ押したところは純資産のところやな
資本金と資本準備金とか利益準備金とかそのあたり
会社法でそうなってるからとそのまま受け入れて終わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況