X



映画のいわゆる「名作」ってどういう作品を言うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:51:42.56ID:mx2N2J880
名作の特徴というか傾向というか
どういうものがあるの?
漫画やアニメでもいいから教えて欲しい
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:52:08.33ID:Jr0ZQyjX0
電通
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:52:53.83ID:mx2N2J880
>>2
洋楽も電通?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:53:44.15ID:mx2N2J880
お前ら詳しそうやから教えて欲しい
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:53:45.27ID:ufVARej50
「よくある感じ」じゃないものじゃない
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:53:51.37ID:EgbCeOse0
イングマール・ベルイマンとか小津安二郎みたいな巨匠の映画やろ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:54:51.43ID:ETFq33LB0
マーティとドクはマクフライ家の危機を回避するため、今度は30年後の未来である2015年に向けて時空を超えた旅に出る。
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:55:05.51ID:mx2N2J880
>>5
リリース当時は画期的だったって感じか
時が経つと名作じゃ無くなる?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:55:17.08ID:Qb814qm70
そりゃ観客動員数よ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:55:22.00ID:68nnPnEu0
黎明期の傑作って後世の作品絶対勝てないよなスポーツみたいに指標も無いから比較も難しいし
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:55:33.66ID:Jr0ZQyjX0
>>3
イルミナティじゃないの洋楽は。悪魔崇拝だろ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:56:27.41ID:mx2N2J880
>>6
その巨匠足り得る理由あるんやろ?
どういった作風が名作と言われるのか
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:56:52.96ID:xUjxbJXp0
面白い奴
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:56:59.30ID:M/Y65ukfM
観客動員よりは賞取ったか取らないかじゃないの
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:57:49.89ID:q3/Haqn/0
知名度があって高評価が多い作品
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:58:07.20ID:tVt2Qxrsa
演出やろ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:58:26.57ID:zh2/PTmb0
「こういう風に映画を作れば名作と言われる」なんて簡単にできたら苦労しないやろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:58:29.08ID:mx2N2J880
>>14
受賞する作品ってのはどんな作品なんやろ
目が肥えてる人は発表前からこれが受賞するってある程度予想付くんやろ
そういう目を養いたい
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:59:11.61ID:mx2N2J880
>>17
いやそうじゃなくて何故名作足り得るのか知りたい
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:59:46.51ID:EgbCeOse0
>>12
カンヌ、ヴェネツィア、ベルリンの三大映画祭で賞を取ったとかカイエ・デュ・シネマみたいな権威ある批評紙に載るとかそういうのじゃね
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:00:15.45ID:MIzKiO+q0
売り上げ、つまり興行収入だろうね
それが1番わかりやすい
お金を出すということは、それだけ価値があるということだからね
興行収入とはつまり積もった価値の証明
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:01:28.80ID:NeYztLjZd
ショーシャンクの空にみたいなやつ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:02:48.15ID:ZO4scR4h0
そら時代を超えられる価値よ
孫の代で捨てられるようじゃただの流行り廃れやからな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:03:12.39ID:NeYztLjZd
まあテーマ性やないの?
テーマがなくてただ面白い作品はエンタメ作品と呼ばれるレオンみたいな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:03:37.15ID:7IKsFBLDa
なんやかんやで王道なやつ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:04:14.53ID:0fw2QtBnp
>>21
音楽だったらAKBが名作を出し続けた事になるな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:04:58.47ID:EgbCeOse0
>>25
ゴダールが男と女と車が一台あれば映画は撮れるって言ったからな
アホみたいなCGやリアリティーのない爆発描写がなくそれに倣った映画が名作なんじゃね
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:05:16.87ID:7ePc3aW1M
レオンて萌え豚用作品だろ?
美幼女に銃撃たせるのたのち~w
っていうコンセプト
なろうとか好きなナードがこれも推してるイメージ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:06:09.56ID:EgbCeOse0
>>29
そもそもカサヴェテスのグロリアのパクリやしあれ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:06:19.25ID:HYPwX4lo0
ソドムの市
ネクロマンティック
ピンクフラミンゴ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:06:43.51ID:zFH3tsNO0
ほとんどの人が名前を聞いたことあるレベルのやつ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:07:03.62ID:XgZ0LnwO0
イッチはどう思う?何が名作やと思う?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:07:25.99ID:8yANRkI5r
他者に評価委ねるなよ
自分が良いと思ったものが名作だろ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:08:13.74ID:0fw2QtBnp
ストーリーの出来がデカそう
後はそれに絡めるインパクトある設定
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:08:19.35ID:uflnQAh1M
ジャンルで聞くとよく上がる映画のことや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:09:02.97ID:FQ0MgGl00
とにかく顔で売りたいゴミアイドルが出てくるゴミ演技の映画じゃないのは確か
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:09:10.40ID:MIzKiO+q0
>>27
AKBは有名曲みんな知ってるからね
職場でAKBの曲ひとつも知らない人いる?って聞いて知らないと答える職場はない
AKBはとても価値があると思う
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:09:52.78ID:YI/voqgEM
みんなおもろいでって言ってて
イッチも見て楽しかったら名作や
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:10:29.24ID:EgbCeOse0
>>35
マルホランドドライヴのストーリーめちゃくちゃやけど批評家が選ぶベストランキングには必ず入ってるしあくまで映像が主なのでは?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:10:46.14ID:VNzxYMen0
有名だったら名作ではあるんちゃう
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:10:46.44ID:MIzKiO+q0
>>23
ハンバーガーとコーラは実際美味しいからね
売れてるならそれだけ価値があるということ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:11:25.30ID:TVArSR2MM
興行収入なら鬼滅は名作でおけ?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:11:39.45ID:onb/u6vI0
発表から年数が経っても一定の評価が得られなきゃ名作とは言えないのかもね
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:12:54.24ID:MIzKiO+q0
>>43
当然OK
日本でこれだけ映画が注目されたのはあれが初めてだからね
売れたということは、それだけの価値があるということ
価値がなければ、売れない
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:13:17.86ID:tLgTZ6PZ0
imdbで7.5以上ありゃだいたい名作の部類に入るやろ😅
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:13:43.82ID:Mg8T4vH5M
とりあえずアカデミー賞作品見とけば間違いない
権威だけじゃなくそれ相応の受賞する理由ある
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:13:44.02ID:8yANRkI5r
商業作品である以上興行収入は非常に分かりやすくシビアだよな
アニメ映画とかマーベル映画を批判する監督もいるけどじゃあお前はもっと売れるもの作れるのかってなるやん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:14:22.98ID:EgbCeOse0
>>47
ドラマはハズレ率高いけど映画は信憑性あるな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:14:25.36ID:onb/u6vI0
興行収入だけを物差しにするのは抵抗あるなー
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:14:59.63ID:NOhva9DdM
今の日本映画はほぼ駄作
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:15:20.67ID:VNzxYMen0
売上は少なくとも物差しの一つとして有用やね
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:15:43.23ID:ZO4scR4h0
>>34
そりゃただの好きな作品であって名作とはズレた評価やな
たまに価値観押し付けてくるゲハカスとかいるけど
ちっとも共感できんし
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:16:07.10ID:Tfm5D69N0
ムーンチャイルド
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:16:27.07ID:7KPn1DRUr
THRIVE
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:16:29.68ID:9Jkq3xl0a
市民ケーンやタクシードライバーを教養として100年後見るやつはおるやろうけどアベンジャーズが100年後も見られているかといったら微妙じゃね?CGなんてどんどん進化していくし
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:16:59.89ID:9enLzzqF0
ながらで見ててもいつの間にか見入ってる映画は名作
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:17:11.60ID:WH2CguN20
世間が名を知るレベルの作品

これが名作や
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:17:19.41ID:0fw2QtBnp
>>38
それはマーケティングに対しての評価だな
握手券商法で稼いだ数字に価値感じるか?
価値あるのは作品じゃなくその商売をやってのげたプロデューサー側
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:19:18.98ID:MIzKiO+q0
そもそも名作になるには戦略も不可欠
人々の認知度と支持の多さは絶対条件
鬼滅は漫画から始まり、アニメを経て、そういう認知度をしっかりと伸ばしてから映画で偉大な記録を作った
ディズニー然り、ジブリ然り、
売れる地盤をしっかり作らない作品は名作になれない
ただ一作映画作って、どうして売れないんだ?認知度が低すぎる、もっと評価してくれ、と言われても
それは映画としてただの実力不足なんだ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:19:19.52ID:VNzxYMen0
>>60
頭いいな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:20:27.23ID:onb/u6vI0
2015年の国内興行収入1位は劇場版妖怪ウォッチなんだけどこれを名作と呼ぶのは無理があるよね
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:24.25ID:KbjI+iAs0
映画学びたいなら洋画見るべきだな
アカデミー賞作品片っ端から見ろ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:30.99ID:EgbCeOse0
>>62
ゴッホとか生前は全く売れなかったけど死後評価されて今なお残ってるのもあるから一概にも言えんと思うけどな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:58.35ID:MIzKiO+q0
>>64
ほかがそれ以上に無価値だったんだろう
そういう記録が出ている以上、妥当な評価なんだろうね
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:22:08.64ID:gfeXfsO00
まあ「50年経っても愛される作品」というのが一番わかりやすい定義だと思う
時流に乗ってマーケティングに成功しただけのあぶくみたいな作品は絶対そうはならないし
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:22:16.15ID:ZO4scR4h0
こと普遍性に関しては学問の右に出るもんはいないからな
人類が生み出した作品としちゃこれがトップクラスだろう
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:22:28.23ID:9enLzzqF0
アニアーラはどう考えても万人受けはしないんだが、3回も観てしまった…
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:16.95ID:Fs4ZcYJ/0
お前がおもしろいと思えばどんな作品でも名作や
お前がつまらないと思えばどんな作品でも駄作や
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:48.66ID:tZEk3O/hM
ベタだけど黒澤作品観るのはオススメ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:59.36ID:EgbCeOse0
>>65
小津、黒澤、溝口、成瀬、小林、木下、大島までは邦画って世界最高峰やったのにな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:24:22.66ID:ApEvJpcOM
売豚ってゴッホみたいな例出されたら発狂するんかな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:45.87ID:Fs4ZcYJ/0
ヒッチコックのサイコは当時はものすごい名作だったはず
現代の若いもんがみてもそうは思わないんじゃないかな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:52.13ID:onb/u6vI0
>>67
劇場版妖怪ウォッチは名作ですか?
YESかNOで答えて
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:54.14ID:h6mduEzz0
みんなが評価してる名作だから
名作は面白いはずって思って見るのは時間の無駄だわ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:54.66ID:MIzKiO+q0
映画が名作と呼ばれるに必要な条件は
常に変化している
それが感じ取れない、わからない人間があまりにも多すぎて呆れるね
子どもの将来なりたい職業ランキングが毎年変化していることと同じだ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:01.55ID:WH2CguN20
>>73
まぁ最近の世界中の若者「ヒーロー映画がいい!」
だからいま彼等が存在していても今の是枝監督とか程度の扱いやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:04.05ID:Lk1EM6um0
名作の定義は、ポジティブな意味合いで長く残り続けてる作品ってとこだと思う
私見やが、長く残る作品には大きく二つあって「その時代に高く評価を受けたもの」と「時代が変わっても通じる普遍的なテーマを扱ったもの」とがある
このどちらかに当てはまるものが、名作として残り続けている
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:20.16ID:NeYztLjZd
グッドウィルハンティングは名作
最強のふたりは名作
ミストは駄作
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:23.81ID:MIzKiO+q0
>>76
当然名作
逆に名作でない理由を教えてほしい
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:24.60ID:gfeXfsO00
短期評価……原作や前作のネームバリュー、俳優の人気、CGの迫力、宣伝広告

長期評価……脚本の面白さ、テーマの普遍性



みたいな感じ
んで長期評価を獲得できる作品が名作と呼ばれる
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:27.30ID:0fw2QtBnp
>>67
記録ってのは広告費をかければかけるほど有利になるでしょ
確かに良い物は運を味方につけりゃ売れるだろうが売れた物が必ず良い物とは限らないわけで
要はバランスを無視して数字だけで評価するのは安易すぎと思うぜ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:27:52.16ID:KbjI+iAs0
>>73
当時をよく知らんけどやっぱこだわり強いと嫌われるってのはあんのかな?
黒澤の羅生門なんて日本のお偉いさん方が軒並み理解できなくてけちょんけちょんにされたけど
海外で大絶賛されたのをきっかけに手の平クルーだったらしいし
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:27:56.82ID:MIzKiO+q0
>>84
それも実力だよ
映画が名作と呼ばれるには宣伝は不可欠
誰も宣伝しないのにみんなが知ってる映画なんてない
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:28:41.40ID:onb/u6vI0
>>82
それこそマーケティングと仕掛けが上手く行っただけの子供だまし
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:28:58.76ID:ZO4scR4h0
名配信者ってカテゴリーが無いに等しいのもおもろいよな
くだらない代物だということが浸透してる証拠
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:29:47.61ID:WH2CguN20
>>86
でもカメラを止めるなとかミニシアターから口コミ爆発でマスコミも飛びついて皆が知ってる映画になったのは?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:30:05.79ID:wNB9XjjrM
日本って映画監督ほとんど知名度無いよな
役者ばっかり表に出てきて
ハリウッドみたいに〇〇監督作品って言うPRあんまり知らん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:30:18.49ID:MIzKiO+q0
>>87
それは実力だよ
なぜならその考えならすべての映画にもそれとまったく同じことが言えるからだ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:30:55.06ID:NeYztLjZd
シンドラーのリストは名作
ライフイズビューティフルは名作
猿の惑星は名作
ローマの休日は名作
TEDは普通
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:31:32.93ID:MIzKiO+q0
>>89
それも実力
あとは興行収入がどれだけだったかによって決まる
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:32:21.54ID:onb/u6vI0
>>91
ハリウッド映画の興行収入は8割方宣伝量で決まるらしいね
名作かどうかを左右するのが宣伝量ってほんとに心の底から納得できる?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:32:27.54ID:NeYztLjZd
売り上げガイジは〇んでくれマジで
この世に存在しない方がいい
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:32:49.18ID:CkgthwukM
>>93
結論を決めきってから辻褄を合わせてるな
粉飾決算とかまったく考慮してなそう
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:33:33.53ID:LbHo2XQQ0
魂が震えるか否かや
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:33:42.05ID:KbjI+iAs0
こないだテレビでやってた『コーダ あいのうた』は名作だよ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:09.45ID:DoiCZuIG0
>>1
シンドラーのリスト
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:15.27ID:IwvvGQG6M
>>95
スルースキル身につけよう
誰も鵜呑みにしてない
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:18.65ID:YUlgMpUv0
似た様な作品が作られるとかは?
映画はあまり詳しくないけど漫画やアニメならそのような傾向がある気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況