X



今のキッズって変調しまくってないと「良い曲」とは感じないんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:07:47.91ID:OJRQtbpjd
可哀想
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:09:08.65ID:dtegPAAO0
別にそんなことはない
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:09:40.52ID:q/ATcM1WM
tiktokで昔の曲はやってるの知らんのかな
こういう明らかな世間知らず見ると悲しくなるわ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:10:04.60ID:9eVcM9250
転調?
例えばオフコースのYES NOって曲がAメロでいきなり転調したりチューリップの魔法の黄色の靴も転調繰り返したり昔からそういうアーティストは結構いたけど
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:10:57.22ID:1YjBUoG80
変調なんて言葉音楽じゃ使わなくね?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:11:50.62ID:2W0YI1RN0
ボカロ調が軸だからな最近の曲
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:12:34.27ID:2W0YI1RN0
あと高音曲に偏ってる
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:13:03.64ID:eRBTHCsy0
AM変調とFM変調のこと言ってるんやろ
これだからエアプは
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:13:32.39ID:eRBTHCsy0
>>8
それはとんだ辺境の話やろ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:14:08.93ID:N6edGiSbp
意味も分からない英詞じゃ無いとかっこよく無いぞ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:14:22.47ID:2W0YI1RN0
>>11
よねずとかよあそびとかまんまルーツはボカロやろ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:15:14.27ID:Jw9oNLaMM
転調な
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:15:26.33ID:eRBTHCsy0
>>13
それが辺境やん
メディアが取り上げまくるからあたかも主流みたいな扱いになってるだけで
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:16:32.42ID:xsfZVbLxp
ごちゃごちゃした曲多くて耳に残らなくね?
雰囲気良ければ何でもいいのか?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:16:35.25ID:2W0YI1RN0
>>15
主流みたいになってる=今風
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:16:39.37ID:9eVcM9250
洋楽でもDAWで宅録したようなアーティストが主流やん
エド・シーランとかビリー・アイリッシュとかさあ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:16:52.18ID:Jw9oNLaMM
ボカロなら転調自由自在やしな
それを人が歌うんやからすげー時代だわ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:16:55.72ID:dtegPAAO0
>>15
ビルボード上位が辺境って面白いな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:17:34.86ID:eRBTHCsy0
>>17
それは明らかな誤謬であろうね
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:18:50.95ID:eRBTHCsy0
>>20
そら本質を見極める見識が無い人間は多いからしゃーない
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:01.89ID:3DFTOpRLH
小室みたいなやつ?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:16.84ID:9eVcM9250
>>16
音がゴチャゴチャしてたのはむしろ昔だろ!
80年代90年代は音数もおおいし音圧合戦だったし
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:32.11ID:Jw9oNLaMM
>>22
音楽の本質ってなんや?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:19:48.83ID:dtegPAAO0
>>22
本質って誰がどう決めてんの?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:20:05.61ID:eRBTHCsy0
>>20
例えばの話やが、20世紀のボーズ・アインシュタイン論争とかが挙げられるな
あれは大衆が完全に騙されていた
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:20:15.35ID:q/ATcM1WM
>>22
もう詰んだなお前
こっからお前はガイジムーブして惨敗するしか無い
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:20:43.63ID:q/ATcM1WM
>>27
ノータイムでガイジムーブに逃げたな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:20:48.27ID:eRBTHCsy0
>>25
>>26
ワイが勝手に言ってるだけだからそんなものはない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:21:01.22ID:2W0YI1RN0
じじいが演歌ばっか聴き漁るように
キッズはボカロっぽい曲を好む
おれはそうはなりたないからバランス取っていろんなの聴いてるのでねw
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:21:15.71ID:Jw9oNLaMM
>>30
開き直ってきて草
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:21:51.55ID:eRBTHCsy0
>>28
>>29
真面目な話するとワイの方が正しいんだけどなぁ
人気の理由が「流行っているから」という曲というのは全て本質的に価値のあるものではない
ということを言っているんや
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:21:53.25ID:q/ATcM1WM
>>30
負けを悟ったな
で、まだガイジムーブ続けますか?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:22:17.34ID:q/ATcM1WM
>>33
だから本質の定義について聞かれてるんや
ガチガイジか?
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:22:21.91ID:eRBTHCsy0
>>32
開き直るっていうか言いたい主題はそこではないんや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:23:07.17ID:Jw9oNLaMM
>>33
夜に駆けるって何でバズったんや?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:23:21.42ID:eRBTHCsy0
>>35
事前情報が全くない状態で人が良いと思える、のが真の価値であろうね
現状の人類はそんなことは出来ないから本質的な価値は完全に消失した
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:23:40.68ID:eRBTHCsy0
>>34
大正論書いたで
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:23:58.95ID:eRBTHCsy0
>>37
運やろ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:24:03.78ID:9eVcM9250
音楽の良し悪しと認知度が比例するわけがないしいわゆる商業的なものが必ずしもアートとして優れているわけでもない
だけどそれすら言い切れない話だよな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:24:21.35ID:dtegPAAO0
>>38

現状の人類はそんなことは出来ないから本質的な価値は完全に消失した

このソースは?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:24:54.93ID:eRBTHCsy0
>>37
具体的に書けば、たまたま多くの人間に見られるというのが重要
一度そうなってしまえば「流行っている」というラベルが付くからそれによってさらに流行るというループになる
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:25:03.11ID:HS5SUbQA0
まず自分の好きな曲を言えよ

文句しか言わないんじゃなくてこういう曲が良いのにって例を出してくれ
できるだけ最近の曲で
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:25:07.60ID:3DFTOpRLH
イッチはどこにいるんや
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:25:08.51ID:2W0YI1RN0
>>41
洗脳みたいなもん
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:25:49.81ID:2W0YI1RN0
>>44
大抵の曲はいい部分がある
好みが偏るのは洗脳、バイアス
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:26:17.57ID:eRBTHCsy0
>>42
それは提示するのが難しいな
だが、常識的な感覚として人気となっている曲を事前情報無しに聞くのはかなり困難であるということは理解できるのではないだろうか
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:26:42.50ID:dtegPAAO0
単なる逆張りや一個人の好みを「本質」「真の価値」って表現しちゃうの病気同然やで
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:27:11.13ID:dtegPAAO0
>>48
ソース出せないならお前は個人的な妄想で物事を語るガイジってことやね
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:27:27.09ID:eRBTHCsy0
>>49
具体的な反論が必要であろうね
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:27:51.55ID:/RVxpiPBa
転調すげえ! か ハイトーンボイスすげえ!の二択。それ以外は地味で聴く価値無しとかバラード大好き人間の俺にはつらい。はよ転調ブーム廃れろや。お前の事だぞオフィシャル髭男ディズム。街中で流れてキャンキャンうっさいねん
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:28:23.73ID:9eVcM9250
このごろはTikTokとかYou Tubeの動画でバズるんだから音楽だけじゃなくてアニメーションとかPVとかインフルエンサーが踊ったりとか色んな要素があるわな
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:29:02.67ID:uNdd5oii0
転調て、櫻坂の期待してない自分の最初の?
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:29:08.32ID:eRBTHCsy0
>>50
「なんでもかんでもソースを出せ」というのはただの愚行であることが理解できるだろうか?
例えば、辞書であろうと言葉の説明には限界がある
Aという言葉の意味は「Bということである」
Bという言葉の意味は「Cということである」
と続くがこれはいつしかやめる必要がある
論理もこれと同様である
有限回の演繹しか人は扱うことが出来ない
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:29:38.51ID:KpgNVncN0
転調がどうとか関係ないで、メロがキャッチーで歌詞も王道だったら流行る 邦楽はこれだけ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:29:39.52ID:9eVcM9250
>>52
どちらも昔から好まれます(笑)
むしろボカロ由来のアーティストの結構無理のある起伏のメロディーとかじゃないの今風なのは
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:30:04.52ID:dtegPAAO0
>>55
負け犬の遠吠え乙
ソースなしで語るなら妄想と事実の区別もつかないよ
まあこの文章の意味すらお前みたいなガイジには理解できないんやろな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:30:23.79ID:2W0YI1RN0
>>53
そうそう
tiktokではやってる=若者は審美眼がある

は間違い
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:00.13ID:9eVcM9250
>>55
つけたしで、こういうところで議論?レスバ?してるつもりか知らんけど
ソース出せじゃなくて自分で調べろよな少しは
ってボクなんか思っちゃうな
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:07.39ID:7iOTix1S0
要するに1さんは、流行った曲にぴょんぴょん飛びついてるだけだろって言いたいの?
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:10.70ID:eRBTHCsy0
>>50
もう一つ例を出すが、例えば「1+1=2は何故そうなるの?」という疑問に対して
「ペアノの公理からそう言える」とか「ZFから加法を定義すればそう言える」とかは言えるが、
「では何故ZFを採用したの?」と問われたらもうそれは答えようがない
それと同じであろう
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:22.84ID:ZzU3UJ/Ap
>>58
ソースなくても周りの人間見てたら分かるでしょ
流行りをあたかも最高なもんとして捉える人いない?
香水が名曲言い出す人見た時は音楽終わったと思ったわ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:28.89ID:xMoijurKd
東京リベンジャーズのオープニング好き
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:31:45.17ID:eRBTHCsy0
>>58
具体的な反論をお願いしよう
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:03.59ID:9QnTSrB50
ボヘミアン聞かせたら興奮しそう
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:11.87ID:eRBTHCsy0
>>60
日本語で頼む
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:20.69ID:dtegPAAO0
>>62
ミュンヒハウゼンのトリレンマを持ち出して一切合切ぐちゃぐちゃにしてて草
お前はただ逃げてるだけやで
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:24.37ID:/RVxpiPBa
>>57
無理のある起伏のあるメロディね。なるほど府に落ちる言い方だ。俺それくっそ嫌いやわ。今風なんか
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:46.98ID:bS1RwcSA0
やりすぎなくらいメリハリつけてドンシャリできれいにより喚くようにって感じやな
なんか不景気っぽい
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:52.05ID:dtegPAAO0
>>65
ソースがないならお前の妄想に過ぎない
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:32:58.88ID:9eVcM9250
>>63
気持ちはわかるけど終わったとか軽々しく言わないでほしいね
大衆にウケるものなんてどんなジャンルでもクソみたいなもんだよ
音楽的なところを評価してる人なんて誰ひとりいなかったよあの曲
香水の名前の話題ばかりでした
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:33:09.41ID:5AJ1KnPv0
>>69
すまんお前めっちゃ口調キモいやん
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:33:21.46ID:2W0YI1RN0
何度でも書くけど
演歌ばっか聞くじじい=ボカロっぽい曲ばっか聞く若者
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:33:43.81ID:eRBTHCsy0
>>68
先ほどから具体的な論理が一切提示されていない問題を解決してほしい
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:34:20.44ID:eRBTHCsy0
>>71
それ全人類妄想しまり定期
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:34:26.31ID:9eVcM9250
>>74
全く同じ構図やね
そういう音楽の楽しみ方もあるよねって感じ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:34:26.53ID:5AJ1KnPv0
>>74
それ何でくくってるの?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:35:12.90ID:5AJ1KnPv0
おっさんが架空の若者を妄想してあーだこーだ語ってると思うと草
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:35:26.61ID:dtegPAAO0
>>75
論理を提示してないのはお前
ワイはソース出さないならお前の妄想だから正当性は無いと言っている

>>76
だから?
誰が妄想してようとお前が妄想を語っていることに代わりはない
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:35:26.72ID:9eVcM9250
>>69
あるいは吉田拓郎みたいな詰め込みまくった字余りフォークにも通ずるかもしれん
俺はどちらもあまり好きじゃない(笑)
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:36:01.87ID:7iOTix1S0
>>74
基本的に文明の最終アップデートは35歳まで
曲なんてモロその影響受けるやろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:36:18.92ID:eRBTHCsy0
>>80
では、私から問おう
「ソース出さないならお前の妄想」と言える根拠は何であろうか
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:36:50.93ID:5AJ1KnPv0
>>83
ワイからも問うていい?
なんでそんなキモい口調なん?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:36:59.75ID:2W0YI1RN0
>>82
抗え
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:37:06.18ID:eRBTHCsy0
>>80
>だから?
>誰が妄想してようとお前が妄想を語っていることに代わりはない

じゃあどっちも妄想してるからお互い様で終了や
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:37:27.85ID:dtegPAAO0
>>83
妄想の定義が「根拠のない想像」だから
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:37:35.77ID:eRBTHCsy0
>>84
敢えてやってるからであろう
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:37:41.63ID:5AJ1KnPv0
>>86
キモい口調つらぬけよ旧に猛虎弁使うなよ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:37:55.33ID:5AJ1KnPv0
>>88
なんで敢えてやってるん?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:37:59.21ID:NHHnAAPYM
>>83
ガイジ案の定ボロ負けからのガイジムーブで傷口広げてて草
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:06.10ID:eRBTHCsy0
>>87
そのソースは何であろうか?
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:09.36ID:9QnTSrB50
ボカロってあの機械じみた声を敢えて好んで聞いてるやつだらけなんかねぇ
ワイからしたら無味乾燥としててつまらんのやが
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:24.12ID:5AJ1KnPv0
>>87
根拠ってソースに依拠する話じゃないでしょ
論理構造として成り立ってるならそれが根拠じゃん
馬鹿なの?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:33.99ID:zE5KKOBB0
変調って言葉はあんま使わんけど、要するに言いたいのは曲調がコロコロ変わって複雑そうに聞こえる曲ばっかりウケるな、ってことでしょ
でも10年前のヒャダインの頃だって同じだったぞ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:36.21ID:eRBTHCsy0
>>89
申し訳ない
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:43.52ID:5AJ1KnPv0
>>92
お前それ延々と居続けていったらいつか答えれなく成るみたいなこと実演しようとしてるの?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:38:56.74ID:eRBTHCsy0
>>90
なんとなく
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:39:17.36ID:5AJ1KnPv0
>>99
何に憧れてその口調になったの?w
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 16:39:18.22ID:NHHnAAPYM
>>94
場合によっては根拠とソースはほぼ同義になるんやがお前もガイジなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況