X



ロック史を理解する100曲、完成する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:45:49.09ID:UXIqGOy1a
the Fandelness "rose"は鉄板やろ
ここでロックに決着がついた
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:47:17.45ID:IceaZchX0
というかこういうのってロックばかりだよななんでやろ
クラブミュージックの方が幅広くね
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:48:11.76ID:XD3rw2TK0
>>66
まだそんな事信じていてかわいい
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:48:14.75ID:P8ZWphuQd
>>71
80年代のUKを重視するならマストやろな
特にブリットポップとの関連で
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:48:31.45ID:ofpn95Ky0
>>77
面白そうだからやってくれ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:49:05.86ID:0cO5HuJJ0
キュアーが入らないのはあり得ん
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:50:17.50ID:P8ZWphuQd
>>77
多分ポップミュージックの中で一番体系化されてるのがロックだからだと思う
あとどちらかというとクラブミュージックは技術の進歩による変化が大きくて、音楽観については割と一貫してるようにみえる
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:51:29.88ID:P8ZWphuQd
>>75
まあどうしても俺の好みは出ちゃう
だからこうして意見を求めたい
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:52:23.27ID:mub1b+BZa
ぼっきロックとかキッショ
0086◆HOKKEvxAGE
垢版 |
2023/06/18(日) 08:52:33.03ID:uoMAIeHi0?2BP(1000)
あんまりにもガチな詳しい人前にすると
はぇ~…そうなんかぁ~くらいしか言えんな
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:53:12.97ID:P8ZWphuQd
>>77
正直もっぱらアメリカとイギリスなロックと、米英に加えてフランスやドイツ、イタリア時には日本もシーンに参加できるクラブミュージックの方が、グローバルではあると思う
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/18(日) 08:54:27.11ID:P8ZWphuQd
別にジャーニーがすごい好きではないんやが、なんか産業ロック考える上で重要視してしまった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況